ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海外一人旅コミュのタイ格安長期滞在ボランティア

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こちらのトピックに合わない場合は、削除をお願い致します。

私たちは、タイ北部チェンライ県山岳民族の生活の向上と文化・伝統の継承をサポートしているタイ現地NGOミラー財団です。
現在、タイに住む山岳民族は、貧困、子供や女性の売買春、麻薬の乱用、文化・伝統の侵食、村の過疎化、タイの学校における教育不足など、多くの問題を抱えています。
私たちミラーは、それらの問題を解決するために、日々活動しています。

タイ現地NGOミラーでは、通年ボランティアやインターンを募集しています。
4泊5日の短期の方から、受け入れが可能です。

私たちと一緒にこの地域を盛り上げていきませんか?
現地には日本人スタッフや、日本語の話せるスタッフもいますので言葉の心配は要りません。


活動例

―週に2〜3回、小中高校、もしくは村で日本語と日本文化の授業を受け持ちます。
―山岳民族博物館や、エコツアープロジェクトの日本語資料の作成を手伝います。 
―あなたの関心、アイディア、経験、技術を活かし、他プロジェクト(物乞いの子ども防止キャンペーン等)を手伝います。
―古着の整理整頓をします。
―英語もしくは、タイ語の翻訳をします。
―チャイルドケアセンターで子ども(2歳〜5歳)のお世話をします。
―ミラーのスタッフとミラーに来る子どもたちに、日本語を教えます。
―知的と身体障害を持つ子どもが通う特別支援学校で先生のお手伝いをします。
―タイ国立病院に入院する子どもたちのお世話をします。
―ホームページ作成の手伝いをします。
―オーガニックファームの手入れをします。(草刈、水やり等)
―寄付の募集、ボランティア募集の宣伝をします。
―村のトイレやミーティングホール建設作業のお手伝いをします。

その他
―山岳民族の村にホームステイしたり、無料で象に乗ることができます。
―30人以上が暮らすミラーの敷地内で、タイ人ボランティアと共に生活をし、タイ文化やタイ社会を学ぶことができます。(1人部屋ではありません)
―週に1回、大型ショッピングセンターへ必需品の買出しに行くことができます。
―月曜から金曜までボランティアをしてください。土曜と日曜はお休みです。お友達になったスタッフや他のボランティアと、自由に観光へ行くことができます。
―他の外国(カナダ、アメリカ、シンガポール、イギリス、オーストラリア、ドイツ等)からのボランティアや、山岳民族のボランティアがいますので、彼らの言葉を学んだり、様々な民族や国のお友達をつくることができます。


● 参加条件 ● 老若男女問わず参加できますが、以下の条件をすべて満たしている方に限ります。

・ボランティア精神に豊富で何事にも積極的な方。
・必要な仕事を自分で探してできる方。
・多少の暑い気候に耐えられる方。
・自分の行動に責任をもてる方。
・異文化を理解する努力のできる方。
・目的意識を持っている方。
・自分の経験を積みたいというだけではなく、ミラーを一緒に盛り上げたいという意識のある方。
・2週間以上滞在可能な方。

※英語やタイ語等の語学の能力は問いません。

以下の方は大大募集中です!!

・日本語教師を目指し、日本語養成講座を受講している方。
・日本語教師養成講座420時間を終了している方。
・ウェッブサイトのデザイナーの方。
・ホームページ作成する技術をお持ちの方。
・ライターの方。
・農業に詳しい方。
・その他特別な技術を持っている方。(ご相談下さい)
・保育士、幼稚園教諭、小学校教諭等の子どもに関わる仕事の免許をお持ちの方、
または現在免許を取得するために受講されている方。


● 費用 ●

1ヶ月の場合−20,000タイバーツ 約5万5千円 

食費、宿泊費、空港もしくはバス停出迎え費用、日本語・英語通訳費用、ボランティア時に発生する移動費と材料費、トレッキング時のガイドや村ホームステイ費、象乗り体験費が含まれます。
ボランティア活動のない土日の食費は基本的に含まれません。
ボランティア、もしくはインターンシップ終了時には英語の修了書をおつくりします。

詳細は、ホームページを参照ください。
http://www.mirrorartgroup.org/japan/

この他にも4泊5日(約3万3千円)の短期ボランティアも募集しています。

ご質問は、一度ホームページで詳細を確認後にお願い致します。

コメント(45)

どう見ても 若い世代むけでしょう。 おじさん達が どうの こうの言うもんじゃないと思うよ(私も おじさん)。

仮に ドミで冷水だったら お湯を沸かせば いいのでは?

エアコンなくても 北部だったら 涼しいのでないかい?
質問させて頂きます。
4泊5日でもよいのか2週間以上のみの募集となっているのか解りづらいです。

よろしくお願いします。
4泊5日でもよいのか2週間以上のみの募集となっているのか解りづらいです。

4泊5日(約3万3千円)の短期ボランティアも募集しています と書いてあるじゃん。

4泊5日の短期ボランティアは、2月から7月までですと、以下の日程で受け入れています。
8月以降も、今後アップする予定です。

2011年2月16日〜20日
2011年2月23日〜27日
2011年3月9日〜13日
2011年3月23日〜27日
2011年4月27日〜5月1日
2011年5月4日〜8日
2011年5月11日〜15日
2011年5月25日〜29日
2011年6月8日〜12日
2011年6月22日〜26日
2011年7月6日〜10日
2011年7月13日〜17日
2011年7月20日〜24日
2011年7月27日〜31日


2週間以上の長期ボランティアは、年間を通じて常時受け入れています。
もし、長期のボランティアに関心があるようでしたら、直接メールを下さい。わーい(嬉しい顔)



タイという、文化も生活も言葉も異なるところで、ボランティアをするということは大変なことだと思います。
私たちは、ボランティアさんがご自分の持っている能力を十分に発揮し、できるだけ、有意義な時間を過ごしてもらえるよう、また、こちらの地域の人々にも良い支援ができるよう、ボランティアさんに対し、日本語でのレクチャーやオリエンテーションを行っています。(英語圏のボランティアさんですと英語で行います。)
また、学校で活動をする時も、子どもたちとの授業がスムーズに行くよう、日本語の話せるタイ人スタッフを一緒に行かせたり、学校に行くための車を準備します。
それらの費用も、参加費用に含まれています。

単にバックパックを背負い、貧乏旅行をされる方の感覚からすると、金額的には高いかもしれません。しかし、旅行だけでは得られないものが、ここでの生活です。

住居の詳細は、HPに写真つきで掲載されていますので、参考にしてください。ウインク
> 10 さくらさん

> 住居の詳細は、HPに写真つきで掲載されていますので、参考に
> してください。

ありがとうございます。HP拝見しました。ミラー財団で運営されている
ゲストハウスの紹介がありますがこれのことですか?

http://guesthouse.themirrorfoundation.org/

このゲストハウスはチェンライ市街地にありますが、ミラー財団の活動
拠点は市街地から離れた山の中にあると聞いております。

またボランティアはその活動拠点内にある宿泊施設に寝泊まりすると聞いて
おりますがこの情報は誤りということですか?ウインク
轟轟亜細亜さん

活動に関心があるのでしょうか?
それとも、私たちの活動を否定したいのでしょうか?
後者でしたら悲しいですが・・・。

ゲストハウスではなく、ボランティアの詳細が掲載されていますページに、ミラーでの生活は記載されています。

> 13 さくらさん

> ゲストハウスではなく、ボランティアの詳細が掲載されています
> ページに、ミラーでの生活は記載されています。

失礼しました。これですね。。。

http://volunteers.exblog.jp/

5名から12名の大部屋とのこと。チェンライなら市街地でもドミトリー
は営利目的のゲストハウスでも100バーツしないですよ。

> 2 でご自身がゲストハウスなら250バーツするから高くないと言われて
ますがこれはバスルーム付きのシングルの相場で比較は無意味かと。

まあ長くなるのもなんですから何を言いたいかというと、「売値と原価
との差が大きいと思いますが、その差額はちゃんと支援に回ってますか?」
ということですむふっ
世の中、「あほ」 な人間は いっぱいる。特に日本人は 頭の中に お客さんは神様 みたいな人 いっぱいるから しょうがないよ。

そんな人は ボランティア 来なくたって いいんだって パンチ

それにさ海外で 一人で行ってボランティアしょうとしても 何も出来ないよ。

現実は そんなに甘くないよ。
ピルーエットさん

色々助けてくださってありがとうございます。うれしい顔

私たちは現地NGOです。
差額がきちんと支援に回っているのかどうか質問されるような方に答える時間はありませんので。
> 16 さくらさん

> 私たちは現地NGOです。差額がきちんと支援に回っているのか
> どうか質問されるような方に答える時間はありませんので。

東南アジアに掃いて捨てるほど存在するエセNGO(NPO)の存在
をご存知ないというのはある意味幸せなことですね。。。

貴団体が該当するかしないかはコメントしませんが。嫌がっておられる
ようなのでこちらからはこれにて。ご活躍をお祈りしますむふっ
轟轟亜細亜さんがおっしゃることも、残念ですが確かです。
私も、そのようなNGOは存じております。
ただ、轟轟亜細亜さんは、どのようにして、そちらを判断されるのでしょうか?
推測ですか?
ミラーがどれだけ様々な国際機関や、行政から信頼をされ、活動していることをご存知なのでしょうか?
タイのチェンライにいらっしゃる方かどうかも知れませんし、NGOで働いていらっしゃる方か知りませんが、このような中傷をされる意義が全く分かりません。

私は、チェンライにありますゲストハウスツーリストインの大久保さんを、昔から存じておりますし、よくお会いします。
こちらのボランティアさんが、お休みの日にプライベートで街に宿泊を希望される場合にも、おすすめしているゲストハウスです。
私たち組織がゲストハウスを経営している理由が、厄介に思うようでしたら、それは轟轟亜細亜さんの大きな間違いではないでしょうか。

何もご存知にない上に、このような中傷のコメントをするのはやめてください。
くだらね争いだな
どっちもどっちだしフォローしてるやつのコメントが一番痛いたらーっ(汗)たらーっ(汗)
> 18 さくらさん

こちらからは発言しないつもりでいましたが、ご指名いただいたので。。。

> 何もご存知にない上に、このような中傷のコメントをするのはやめてください。

何か話が大きくなってきていますが、要するに最初のわたくしの質問「一か月
20,000バーツは実費ですか?」の質問に対するお答えは「いいえ」でよろしい
んでしょうか?ご発言がコロコロ変わってますが。。。

> 私たち組織がゲストハウスを経営している理由が、厄介に思うようでしたら、
> それは轟轟亜細亜さんの大きな間違いではないでしょうか。

ちょっと意味がわからないんですが、わたくしはツーリストインの経営には
関与していません。好きな宿ではありますが単なる泊まり客です。

貴団体がゲストハウスを経営していようがいまいが、貴団体ボランティアの方
がツーリストインに泊まろうが泊まるまいが何の利害関係もありませんよむふっ
もうそろそろこのトピック消したらexclamation & questionexclamation & question
本当にあいまいな答えしかかえってこないし。俺も上の人と同じように疑問もったし。この団体信用できないな笑
とても、興味があります。
質問なのですが、ボランティアとインターンシップの違いはなんですか?
終了時の英語の修了書は、何かの認定になるのですか?
わざわざ英語にしている意味があれば教えてください。

純粋に「ボランティア」という表現が誤解を招いているのではないでしょうか。
要するに「ボランティア経験のできる現地ツアー」でしょ?
だとしてもすばらしい活動だと思いますよ。


> 青い人さん
言ってることお前自身にぴったりだな笑
まあートピ主も若いんだから そんなに大人が 揚げ足とらなくても いいんじゃない?

私は 20代の女性で ここまでやるのは 大変だと思うよ。

たぶん短期だと「ボランティア経験のできる現地ツアー」になるでしょうね。

27のにゃごたん さん

終了時の英語の修了書は、何かの認定になるのですか?
わざわざ英語にしている意味があれば教えてください。

たぶんこれは 色々、使えると思うよ。
例えば 帰国子女で日本で高校や大学受験する時に 何か活動かボランティアしましたか? とかで 英文で提出とか じゃない?私も頼まれた事が あります。

それかインターンした場合なら 将来 海外で働く時、同じような職業につくなら ビザも下りやすいんじゃない? どうせ英文で提出に なるからね。




このような募集をされるなら質問にはちゃんと答えないとお手伝いをしたいと思っている方々も気持ち良く参加できないと思いますよ。
都合の悪い質問には答えれないと解釈されかねません。
私も たまたま休みで ミクシー つなぎパッで 見てるけど そんな1時間か2時間で返事出来ないよ。しかも ここはタイの時間で動いてるしね。

日本人は 忙しすぎだと思うよ(私も日本人ですが…ゆっくり生きてます。)

うちの家(タイの田舎)も 結構 ネットつながらない時 よくあるよ。

彼女のネット環境も悪そうだし 1日、2日ぐらい 待ってもいいじゃないかい?
それでダメだったら しゅんさんの意見に賛成です。

 
28のダメコバさんが書かれている内容(ボランティア経験のできる現地ツアー)
というものに近いものと僕も推察します。

トピ主さんの書かれている内容からしても「人手が足りないから助けに来て!」ってのとも少し違うだろうと思います。

「海外でのボランティアには興味はあるけどなかなか勇気が出ない」っていう人はたくさんいるし、そういった人にとってはいろいろなサポートして、できるだけ不自由な思いをさせないように尽力されるのでしょう。

金額のことを言ってしまうと、個々人によって高いと感じる人もいれば、安いと感じる人もいるでしょうが、ボランティアの受け入れでも現地サポートにも現地スタッフの給料、車代等でそれなりにお金はかかるでしょうし・・・

20,000THBのうちのいくらかがこの団体の支援のための寄付に回ったとしても参加される人にとっては「喜んで!」ととらえる人のほうが多いのではないかとも思います。
短期の案内だとどうしても「割高だなぁ〜」と感じる方々もいらっしゃると思うのですが、HPをみると長期になればなるほど費用も逓減してるようで、これは短期の場合はそれだけイニシャルコストがかかるってことだと思います。。

僕もボランティアには興味があるけどなかなか行動できず、こういった体験のできるツアーは、仕事の都合があえば参加したいと考える方で、この内容にも興味があります。

思わず書き込んでしまいましたが・・・・まぁお許しを・・・

さくらさん、参加されるボランティアの方には是非是非素敵な体験をプレゼントしてあげてくださいね!!
 程度の低い物言いから、知ったかぶりのあめっぷりとか、若者がよく言う上から目線とか、良いじゃないですかー。一生懸命に簡単に出来ない事を遣っているのだから。

 問題があると思うのだったら、何も言わない方が良いと言う事ではないかねー。興味の無い事に口出しして、不快感を人に与えなくても、読んでいる内に吐き気がするよー。もっと大人になったらどうだろうねー。相手が見えないから、弱そうだからてきな事で、言っている様にしか思えない。それはそれとして、こう言う情報も有るのかなーで言いと思うよ。判断は個人でするから、何事も自己責任だよこの世の中は。人にああだこうだと言われて、失敗はしたくないと思う。私はそんな事で失敗して行った者を多く見て来た。世間の見方で言うと、相手の評価を決めるのは、最後は人柄だよ。、わーい(嬉しい顔)

     聞いたふうな事を言いまして、大変失礼いたしました。たらーっ(汗)
私もグランバーさん の意見に賛成です。

最終的に 決め手となるのは その人の人柄だと思います。

私は 個人的に このトピ主 いい人だと思いますよ(信用するに値する)。

私のマイミクさんでも あるので がんばってください。

> 39 ピルーエットさん

> 私は 個人的に このトピ主 いい人だと思いますよ(信用するに値する)。
> 私のマイミクさんでも あるので がんばってください。

こういう基本面識のない不特定多数が参加するコミュではその場の発言履歴が
「信用するに値するかどうか」を判断する全てかと思いますよむふっ
轟轟亜細亜 さん

まあまあ 後、1日ぐらい待ってもいいと思うよ。だってさ うちの家でも2日以上、ネットつながらない時も あるよ。それに自分がタイに住んでて分かるけど クレームしても 無理なものは 無理 気長に待つ。

結局なんのフォローもない。最近ここに溢れている、ただの無責任な自称ボランティアだったようだね。
どうしちゃったんでしょうね?
非常に残念です。
http://mixi.jp/search_topic.pl?page=1&open=1&sort=member&keyword=%A5%BF%A5%A4%20%B3%CA%B0%C2%20%A5%DC%A5%E9%A5%F3%A5%C6%A5%A3%A5%A2&mode=search&bbs=0&category_id=0

この通りです。
ただのマルチポストでした。ちゃんちゃん。

ログインすると、残り15件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海外一人旅 更新情報

海外一人旅のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。