ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

お家でごはんコミュのお節つくりました?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピ立て失礼します!
みなさんのおうちのお節&お雑煮のご紹介お願いします!!
うちは

一の重
*鯛の子
*いくら柚子釜(これを中央に9品入れるとキレイ)
*紅白なます
*伊達巻
*ホタテ浜焼き
*たたきごぼう
*紅白かまぼこ
*棒だら
*黒豆
(後半3つは購入モノ)

ニの重
*豚アスパラ巻き
*スモークサーモン(サーモンは購入)
サーモン・玉ねぎスライス・レモン
(スライス玉ねぎの上にサーモンで薔薇をつくり、レモンを添える)
*栗きんとん
栗・黒豆・サツマイモ(栗甘露煮は購入モノ)
(さつまいもを皮をむき茹で、味醂・酒・栗シロップで味付けて裏ごし。栗や黒豆を埋めて、巾着に絞る)
*土佐煮

三の重
*筑前煮
*角煮
*炒り鶏

*お雑煮
鶏肉・人参・椎茸、れんこん、大根、結び三つ葉・松葉柚子
澄まし仕立て。焼いた丸餅で。

です!
フォトアルバムを全体公開してますから見てね!

コメント(100)

今年は伊達巻も含め、全部手作りしました。
手際が悪いせいで、結局年を越してもキッチンに籠り続け。。。あせあせ
やり切った満足感と達成感でおなかいっぱいの元旦でしたあせあせ(飛び散る汗)
お重がないので大皿盛りですが。。。
伊達巻と栗きんとんは手作り初挑戦ぴかぴか(新しい)
来年は黒豆と昆布巻きも手作りにしてみたいです。
実家が京都なのでお雑煮は白味噌です。
お節料理は結婚してから毎年手作りしています。
長男の誕生日が元旦なので必ずお赤飯を炊きます。

お赤飯
煮しめ
伊達巻
ローストビーフ
長芋・インゲン・人参の牛肉巻き
黒豆
数の子(市販)
かまぼこ(市販)
スイートポテト(栗きんとん代わりに)
以上です。
少々出遅れましたが・・・

今年のお節でするんるん
かまぼこと、伊達巻き以外はすべて手作り。
忙しい年末に頑張りましたぁ手(グー)

かなり、自画自賛入っています・・・・

旦那と一緒に暮らしだして2度目のお正月ですが、昨年はまだ結婚しておらず帰省していたので作りませんでした。
私が広島出身、旦那が関東出身なので今年は様子見で旦那が食べると言ったもの+αで

クローバー数の子(マヨネーズ和え)
クローバー黒豆
クローバー栗きんとん
クローバー伊達巻
クローバー錦玉子
クローバー紅白羊羮
クローバー田作り
クローバー銀宝くるみ
クローバーお煮しめ
クローバー紅白蒲鉾

を支度しました。
錦玉子と紅白羊羮は初めて聞いたので購入(羊羮は流石に作れませんしあせあせ)。
30日まで仕事だったので黒豆と伊達巻も購入しました。
蒲鉾は勿論(笑)

皆様のお節を参考にさせて頂いて来年はちゃんとしたお節にしたいですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
…いい加減お重も買いたいですたらーっ(汗)
皆さんの豪華なおせちに圧倒されつつ恐れ多くもおせちを載せてみます〓

作り始めて今年で2年目デス〓
一昨年PCにて調べまくって初挑戦した後の2作品目〓

いかがでしょうか?
今年は初めてお節を作ってみました手(チョキ)

しかし・・・、お重に詰めたもの以外の写真をとり忘れてしまいました(^_^);
また、結構家族の好みにより、メニューを変えてみましたハート
かまぼこ&伊達巻&田作り、以外は手作りですっぴかぴか(新しい)

【一の重】
・黒豆(これも初めて作成exclamationふっくら可愛らしく炊けました)
・ぶりの照焼 (・・・焼いてから切るのではなく、切ってから焼くんでした(-_-))
・細筍とニシンの味噌煮 (これは、会津の郷土料理??)

【二の重】
・煮物
・エビチリ (有頭エビは手が汚れるので嫌だ!という家族の意見+みんなが好きなエビチリへ・・)
・ブロッコリー (1歳の姪っ子の大好物♪なのです・・・)

【三の重】
・かまぼこ、伊達巻、田作り
・栗とサツマイモの甘露煮 (きんとんよりは、お芋のほっこり感が好きです♪)
・肉巻き (みんなの大好物?!)
・タコと野菜のマリネ (”なます”が嫌いなうちの家族のために、これになりました・・)

【写真外】
・数の子と青豆(大豆)の煮浸し (これが、我が家の定番です♪)
・こづゆ (会津地方の郷土料理です。貝柱のおだしで、里芋・人参・椎茸・きくらげ・豆麩など具沢山のザクザク煮です。ほっこり優しいお味です♪)
皆さんの御節、とっても素敵ですね!!
私のおせちが霞んでますが、せっかくなので載せます。

今年は帰省しなかったので、初めて作りました(夫と二人分)。
作ったのは、

・お煮しめ
・たたきごんぼ
・出し巻き
・数の子
・海老(茹でただけ)

です。
実家(関西)は、’伊達巻’の代わりに’出し巻きたまご’でした。
次は、詰める物をもっと増やしたい。
皆さんの御節が凄く勉強になります!
我が家のおせちとお雑煮です。
京都出身なのでお雑煮はやはり白みそ。
おせちはお煮しめ、黒豆、海老の含め煮、卵焼き、栗きんとんを
作りました。


http://blog.goo.ne.jp/maymoh/
おせち料理1日目。2日目。3日目。の写真です。
私は2日目でもう飽きてしまい、ご飯にしてます。笑
旦那は3日目でも平気みたいでした。

あまりにも仕事が忙しく、今年は手抜きです。
以前は伊達巻から全て作っていましたが、今年は黒豆すら買ってしまいました。(>_<)
あけましておめでとうございます。

旦那と2人だけの初めてのお正月。
野菜キライの旦那はあまり食べなかった筑前煮と、初めて作った伊達巻がうまくできました。
沖縄の蒲鉾の色にびっくりしました。

少しずつですが、全部作りました指でOK

初めて作ったお節です。
新しく買った重箱を使いたい一心で(笑)頑張って作りました。

美味しく出来たものもあり、失敗したものもあり。
来年はもっと上手に出来たらいいなぁグッド(上向き矢印)
初おせちを作ってみました。
きょうの料理を参考に8割くらい手作り、あとは市販のおせちを買って詰めました。
ランチョンマットも画用紙を切り抜いた自作です。手作り感がでてなかなか楽しいお正月でしたるんるん
今年のお節。
4日目にローストビーフをサンドイッチにしてやっと食べきりました。
もうすぐ定年を迎える父の労作です。
誰より母が大喜びでした〜
おせち 初チャレンジしましたるんるん
雑煮は、関東風で角餅&おすましです!
みなさん豪華ですねぴかぴか(新しい)

我が家は2人分でひっそりと・・・ウインク

お年玉にホームベーカリーを買ってもらったので、早速お雑煮に入れるお餅を作ってみました。

やわらかくておいしかったハート
えそ巻き【田辺の名産物】&かまぼこ(入れ忘れたけどw)以外は手作りです
黒豆と田作りも入れ忘れてますが作りました〜
私も今年はじめて御節つくりましたダッシュ(走り出す様)重箱も買ってるんるん
御節は大嫌いなものがたくさんなので自分で食べれるスキなものだけ入れようとおもってアレンジ御節ですわーい(嬉しい顔)
彼と同棲中です。去年は実家でしたが、今年は一緒にシャンパン飲んで年越しヾ(≧▽≦)ノワイングラス
小さめの三段重箱を買っておせちを作りましたぁぴかぴか(新しい)

一段目★
伊達巻・豚の角煮・いくらの醤油漬け・昆布巻き・ハート型の栗きんとん・紅白板カマ
二段目★
から揚げ・焼き豚・特大エビフライ・サーモンの柚子巻き
三段目★
うま煮・きんぴらごぼう・栗きんとん(市販)

から揚げやエビフライなど好みのものを入れるのがビビの実家でも定番だったので、彼と二人のおせちもそうして、食べ飽きないようにしました(*'ー'*)

南瓜きんとんハート達(複数ハート)

南瓜はレンジで加熱し、栗の甘露煮を加え、クリームチーズは角切りにし、黒胡麻をふって出来上がりですわーい(嬉しい顔)ハート
目指せ全品自家製お節!(笑)

市販品は
かまぼこ、数の子、酢だこ
あとは気合と根性で作りました。

黒豆が思いのほか上手に炊けたw
2011年のおせちデスハートハートハート煮しめ
伊達巻
栗きんとん
手作りですムード
お節をつくろう!と思っていたけれど・・会社から頂いちゃいました。
美味しくなかった涙
やっぱり手作りが美味しいですよね!皆さんのお節をみて次回は頑張ります!

2枚目は我が家のお雑煮です。
にんじんはうさぎにしてみました。里芋、大根。餅菜をいれて醤油ベース(鶏肉入)
おかかと、のりを食前にいれます。

3枚目はお雑煮が苦手な主人。磯辺焼でとりあえずお正月気分を満喫です。
自分で作った一部、紹介させていただきますウインク

1黒豆
2酢れんこん
3えびの旨煮


他にも色々作ってみました。
アルバムにアップしてあるので、よかったら覗いてみてくださいねるんるん
御節を作り始めて3年目わーい(嬉しい顔)
今年も母と一緒に頑張りました指でOK
黒豆は母の手作りクローバー

今年はお煮しめが美味しく出来ました電球


我が家のお重は、100年近く使っているようです。

今年はギリギリまで仕事だったのでたいしたものは作れなかったけれど、これからも少しだけでも手作りしたいです。
我が家のお節(*^^*)今年は好評でした🎶
食べてくれる人がいるから作れますよね!
我が家のお節(*^^*)今年は好評でした🎶
食べてくれる人がいるから作れますよね!

ログインすると、残り69件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

お家でごはん 更新情報

お家でごはんのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。