ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆因島市を愛する会☆コミュのおいしい芋けんぴ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
因島の人が時々、芋けんぴをもって来てくれるのだけど、それがとてもおいしい!
という話を複数の友人から聞きました。
そういえば、私も一度食べたことがあるような……。
おいしい芋けんぴ、どこで売ってるか知ってる人いたら教えてください。

コメント(24)

メーカー(でいいのかな)は田村食品で、因島の洋菓子店や、生協、ユアーズ、SAに売ってると思いますよ。
わたしもお土産にするととっても喜ばれるのでよく買います(^O^)/
私の母(因島出身)は祖母に頼んで北海道まで送ってもらってますよ。笑
でも、おいしいですよね〜♪
食べ始めると止まらないので、ダイエットの強敵ですが・・・汗。
ありがとうございます!!
田村食品の芋けんぴですね!!
今度、因島へ行く時に、買ってかえりますO(≧▽≦)O

(「はっさく」の季節なんで、行くたびに「はっさく」買ってます(笑)今度はプラス芋けんぴで☆☆)
情報ありがとうございまーす (^O^)
そうか、岩城だったんだ。
岩城まで行く機会はないですが、因島はちょくちょく行ってるので、因島で買おうと思います。

行く機会がない人は、ぜひお取り寄せで!p(^-^)q
尾道の「せと珍味」のいもけんぴもうまいっすよ〜。


・・・同じものかなぁ?
こんにちわ!芋けんぴ、今日食べました!
これ、おいしいですよね〜!
ただ、私は個人的に甘いものが苦手なので、
お砂糖がまぶされてないのが欲しいな〜と思ってたところ、
あるそうです。
でも、少量しか作ってなくて、出てもすぐ売り切れるって聞いたんですけど、
レアものなのなんですかねぇ。
京都に住む嫁さんの婆ちゃんが大スキで、帰省した土産に買って帰ると喜んでます♪
私は今年の頭に1000円の奴を実家から送ってもらって
仕事中に毎日食べてます。
周りの人がよくついばみに来て
売店の100円で売ってるやつよりおぃしぃとかなり評判良いです。
また送ってもらおうかな。。。
芋けんぴの尖ったのは、凶器となりますので気をつけてくださいねw

だ〜れだ!?

で、ほっぺに当てると刺さりますw
おいしいよね。
あたしも大好きなのです。
食べ始めるともう止まらない!!
決意をして蓋を閉める!!って感じですよ(*´艸`*)
でも芋けんぴってあんまり言わないかも。
芋菓子って言ってるの。
どっちが正しいのかしら???
やっぱり袋に書かれてるのが正しいのかな???
全国的には芋ケンピやけど、俺も子供の頃から芋菓子って言ってたよ…
岩城産ですよね♪
私も帰った時は買うし、親が荷物送ってくれるときには必ず2箱入ってます。すぐ無くなるけどね(^^)v

あ〜〜食べたくなった 罪つくりなトピです・・・。
す、すいません (^◇^;)
罪つくりなトピをたててしまって。
こんなに人気があったとは……。
ますます入手するのが楽しみになりました (^O^)
いっぱい買ってかえろぉ〜〜と☆☆
やっぱり芋菓子って呼んじゃいますね。おいしいですね。
昔、岩城島のフェリー乗り場で船待ってる間におばさんたちが売りにきてましたよねぇ。まだあんな光景あるんかな…?
あ〜〜〜やばい!!
がまんできないくらい食べたくなった!!
コンビニの100円おやつ(ファマミ)買い行く!!!
全然ちがうんやけど 芋がし というだけで・・・・・
また太る(○`ε´○)ぶーっ
   でも、共感しているかたが居ることを知ってなんだか嬉しい
芋菓子いいですよねぇ☆
私も大好きですo(^o^)o

ちなみに「芋菓子」って言うのが普通だったので、「芋けんぴ」って呼び方にはすごく違和感を感じてしまいます(・ω・;)
芋菓子おいしいよね(^ω^)ウチのお父さんが岩城の人と友達で、芋菓子を袋いっぱいにもらってきた事がある(笑)商品にならないのをね(^ω^)やけんメチャ長いのとかあったり(笑)
食べたらとまらなくなるよ(^ω^)
因島万歳。因北っ子万歳。
この年になって、やっと因島のよさが分かってきました。
何も無いところじゃけど、海を大浜の海を見ると何かせつなくて、また癒されます。
長いこと因島を離れて若いうちは、島って事でバカにもされてきたけど、やっぱり島に帰ってきて、島っ子(いんとう)に生まれて良かったなーて、親に感謝しています。
田村食品は、尾道にもありますよ。仕事柄取引があったんで、かなり怒られてましたけど、なかなかいい会社ですよ。
最近、八朔ボーイの八朔ゼリーではなく、八朔ゼリーが重井の方で作られているの知っていますか?
どんなんか、まだ食べてないっすけど。かなり気になります。
島に帰ってくる時、橋の上から、外浦方面、八重子島を見た時は、思わずなきましたねー。
これからも因島(いんとう)を誇りに思っていきます。
因島に通勤する尾道市民です(今は因島も尾道ですが・・)。
このトピを見て是非とも食べたくなり、
仕事帰りにパルディで買いました。
袋の裏を見ると「田村食品? 尾道市東尾道・・」?
ってことはうちの近所のスーパーでも売ってる?
まぁいいや、おいしいし♪
田村食品の芋菓子。本当においしいですよね。
ついこの間 うちの母も八朔・はるかと一緒に送ってきて
くれました♪

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆因島市を愛する会☆ 更新情報

☆因島市を愛する会☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング