ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

お金の寺小屋コミュの第50回 投資信託

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
投資信託とは?
簡単に言えばプロが運営する投資商品です。


月々1万円から積立も出来るので、お手軽ですω


投資を始める一歩として、
試しにやってみるのは非常にオススメです゚+.(ノ*・ω・)ノ*.



そして、買ったらそのまま放置せず、運用報告書をチェックしましょう!
始めは、チンプンカンプンかも知れませんが、ここを怠ってはいけません!




運用を任せるので、手数料は発生してしまいます。
ここの手数料、見落としがちなので要チェック|ω・)σ

購入手数料    買うときにかかる手数料
信託報酬     年間毎にに支払う手数料
信託財産留保額  解約する時に支払うもの(手数料ではありませんが支払いです)

ここの%が高ければ高いほど、不利です。
購入手数料は、はっきりと買うときに表示されますので、
しっかりと認識できますが、
信託報酬は、投資した金額から差し引かれますので、
実感がまったくわからなくなります|ω・)σ
手数料を支払ってる認識を忘れないようにしましょう!



投資信託を進める人
投資信託を駄目だという人
見事に別れます^^;

管理人は、どちらかと言えば進める人です。
自分自身の稼ぐ力を磨くにあたって、
投資の世界まで勉強するのは足枷となります。
だからこそ、思い切って運用はプロに任せると゚+.(ノ*・ω・)ノ*.


そして、その運用報告書をしっかりとチェックすることによって、
徐々に自分自身の投資の力もついていきますω
手数料及び、元本割れのリスクもともないますが、いい勉強となる投資先です。


駄目という人のネックは、
手数料であり、運用成績が保障されていない点です(´・ω・`)
つきつめれば、売るだけで、投資会社は儲かりますからね‥w


といって、
いきなり投資の世界になにも知らないまま
飛び込むのは、危険です。
その前の第一歩として、数万円だけの投資をして、
しっかりと、報告書までチェックする。
いい、準備運動になりますω



投資信託 
メリット デメリットどちらもあります
資産額が少ない場合は、オススメです




ps
プロに任せる投資信託とは対照的にインデックスと呼ばれるタイプがあります。
これは、簡単に言えば、無作為に全ての銘柄に投資
意外に、プロが選ぶ投資よりいい成績を残します‥w
このタイプは、信託報酬がプロが選ぶタイプより圧倒的に安いです。

プロが選ぶ投資信託が5%の収益
インデックスで4%の収益

1%の収益の差だと、インデックスに軍配が上がります゚+.(ノ*・ω・)ノ*.
それが、信託報酬のマジックw

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

お金の寺小屋 更新情報

お金の寺小屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング