ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

呉服なか志まやコミュの呉服屋メモ!芸者黒引き着別誂えから学ぶこと!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 日本各地に花街はあり、中でも京都祇園、金沢東、東京神楽坂が、これまで
お座敷の経験がある処です。引き着を常に見れるところは、今では京都だけだとおもいますが、今回は神楽坂の馴染みの芸者さんの引き着を作ることになりまして、今年の夏からずーと、ああでもない、こうでもないとやって参りました。

 通常の呉服を染める感覚で染めも仕立ても出来ない、未知の芸者の引き着に、図案から初めて、約1年かけて染めるところを、その半分以下で作るという、これまた、いかにも、なか志まやらしいドタバタだったのですが、今日、仕立て前の染め上がりを確認して、ようやくここまで漕ぎ着けたと、すこし安堵しております。

 染め上がったものも、ほぼイメージ通り、求めていた引き着の匂いがします。
帯も別機で織り上げて、赤の襦袢も白生地から別染めしてつくりましたので、いわゆる一揃えとなります。

 芸者の引き着の注文を受ける呉服屋というのは、本来かなり限られた呉服屋で、
置屋さんも古くから贔屓の筋があると思います。銀座ならここ、神楽坂ならここ!
という具合に。そういう呉服屋なら、金額の張る上得意の注文となるのでしょうが、先に書きました通り、留袖や訪問着などの別注とは、明らかに異なるので、いわば、花柳界の着物初心者のなか志まやにとっては、最初の図案の段階からかなり手こずりました。本当はすぐに決まるであろう!などと呑気に考えていたのですが・・・・
 また、引き着を染めてくれるところも、最初は呉服を染めているところ(つまり
いままでの、取引先の染め屋)であたっていたのですが、どうも勝手が違うようで
こちらが主導をとらないと全く進まない状態でした。基本、新しいこと、やったことないことは、余程のことが無い限りしない業界体質なもので、
図案が決まらない!染め先も決まらない!という、なんとも重い苦しい数ヶ月を過ごしたものです。

 さらに、この芸者さんも10年ぶりに、新調されるとのこと!そして、もうこれが最後に染める引き着になるであろう、とのこと!など聞くと、ますますプレッシャーが掛かります。ある意味、高を括っていた自分がとても恥ずかしい・・・

 まずは、基本線のデザイン画を探そう!と美術館の図書館などから、昔の小袖集などを片っ端からあたり、それにプラスして、今の留袖の図案なども見せるのですが、どれも気に入ってもらえない!自分で、ある絵柄と絵柄をトレースして、自分なりに図案を書いたりもしてみたのですが、まったく駄目!

 ようやく、枝垂れ桜というテーマに漕ぎ着けて(最初はテーマさえ手探りでした)、そこに絞って図案を探すのですが、どうも
うまくない!どれをだしても気に入ってもらえない!たぶんに、『生きてる図案じゃないからだ』と、今にして思えばそう感じます。
この画像は、唯一50点ぐらいを頂いた小袖です。
これに、たどり着く迄、8月半ばから10月初めまで掛かったのですから、いやはや、12月末に本当に納品できるのだろうか・・・と寝ても覚めても、どうするかなーて悩んでしまいました。

  つづく・・・

コメント(5)

走り書き!

要は 生きた線を見せる!  注1 ピカソのあの落書き線をみろ!

そして、ある程度、完璧なプレゼン! プロトタイプを見せないと
プロでも決め辛いてこと。
 上の芸者さんの画像は、今では訳ありの方になり、芸者を辞められた方です。

 祇園のも里多にて。

 なか志まやは、このお茶屋が、祇園でのお茶屋となり

 他のお茶屋に自分の勘定で上がることは出来ません。

 口座は、すべてここを通す形です。
先日、名古屋にて、神楽坂 芸妓の舞を拝見。
ジェイアール名古屋タカシマヤ 1階にて。
催事「東京うまいもの探訪」にあわせてのこと。

神楽坂の芸妓ちかさんの黒引き着の美しい姿は、印象に残りました。
桜の柄もあでやかで、ふき綿もなんともよい若草色。

「柳腰」は、引き着あってこその言葉ではないかと思われる。

鍛錬された美しさ。
やはり、磨きをかけないと輝きは出てこないものだと感じ入る。
>トビウオさん

 ご覧になられたのですね^^
 
 その千佳さんの黒引き着を 作ったのでした。

 他にも、名古屋のなか志まやのお客様が、千佳さんとお話されて

 なか志まやが作ったと聞いて、みたよ〜て連絡くれました。

 前の引き着と違う印象を目指して、千佳さんと幾度も打合せをして

 作ったものなので これから長くお世話する引き着となります。

 

 
かんちゃんさま☆

はいわーい(嬉しい顔)

トピックスを拝見していたので、
もしかして…神楽坂、黒引き着、桜の柄…と、眺めておりました。
裾の花びらも印象に残りました。

世の中狭いのか、御縁があるのか、リンクしますね〜。
不思議ウインク

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

呉服なか志まや 更新情報

呉服なか志まやのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング