ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

都立久留米高校 17期生コミュの17期 生 年表

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アイデアのある人は、コピーの上、追記しましょう。


############## コピー ################

?高校時代のイベント編


1981年(昭和56年)

  2月26日(木)       入試

  3月 6日(金)       合格発表
  3月13日(金)       入学説明会


高1
  4月 9日(木)       入学式

  6月19日(金)       合唱コンクール

  9月22、23日(火、水)   久高祭

 10月 4日(日)       体育祭

 11月17日(火)       鎌倉遠足

1982年(昭和57年)
  1月11日(日)       開校記念日

  2月            マラソン大会:大雪で中止



高2  
  5月 6、7日(木、金)   球技大会

  6月23日(水)       合唱コンクール

  9月22、23日(水、木)   久高祭

 10月 3日(日)       体育祭

 11月15〜18日(月〜木)   修学旅行

1983年(昭和58年)
  1月11日(火)       開校記念日

  2月19日(土)       マラソン大会



高3   
  4月8日(金)        始業式

  5月2〜4日(月〜水)    球技大会
  5月11日(水)       東京ディズニーランド遠足

  6月22日(水)       合唱コンクール

  7月6〜9日(水〜土)    期末テスト
  7月20日(水)       終業式

  9月1日(木)       始業式
  9月22、23日(木、金)   久高祭

  10月 9日(日)      体育祭
  10月21日〜25日(金〜水) 中間テスト

  12月10日〜15日(土〜木) 期末テスト
  12月24日(土)      終業式

1984年(昭和59年)
  1月9日(月)       始業式
  1月11日(水)       開校記念日
  1月26日〜30日(木〜月)  期末テスト

  3月10日(土)       卒業 

############## コピー ################

コメント(8)

1980年(昭和55年)
中3 
                     4月1日「裸足の季節」
                     7月1日「青い珊瑚礁」
                     10月1日「風は秋色」
1981年(昭和56年)
                     1月21日「チェリーブラッサム」
2月26日 入試
3月6日 合格発表
3月13日 入学説明会



高1
4月9日 入学式
                     4月21日「夏の扉」
6月19日 合唱コンクール
                     7月21日「白いパラソル」

9月22、23日(火、水) 久高祭

10月4日 体育祭
                     10月7日「風立ちぬ」
11月17日 鎌倉遠足
1982年(昭和57年)
                     1月21日 「赤いスイートピー/制服」


高2                    4月21日 「渚のバルコニー」
 5月6日〜7日 球技大会
6月23日 合唱コンクール
                     7月21日 「小麦色のマーメイド」
9月22日〜23日 久高祭
                     10月21日 「野ばらのエチュード」
10月3日 体育祭
11月15日〜18日 修学旅行

1983年(昭和58年)
                     2月3日 「秘密の花園」
2月19日 マラソン大会


高3                   4月27日 「天国のキッス」
5月11日東京ディズニーランド遠足
6月22日 合唱コンクール
                     8月1日 「ガラスの林檎」
9月22日〜23日 久高祭
10月9日 体育祭
                     10月28日 「瞳はダイヤモンド」

1984年(昭和59年)
                     2月1日 「Rock'n Rouge」
                      


卒業後
                     5月10日「時間の国のアリス」
                     8月1日「ピンクのモーツアルト」
                     11月1日「ハートのイヤリング」

1985年(昭和60年)
                     1月30日「天使のウインク」
                     5月9日「ボーイの季節」

1986年(昭和61年)
                     6月1日「瑠璃色の地球」

1987年(昭和62年)
                     4月22日「ストロベリータイム」
*17期生の記録、聖子、明菜&優*

1980年(昭和55年)
中3 
                    4月1日「裸足の季節」
                    7月1日「青い珊瑚礁」
                    10月1日「風は秋色」

1981年(昭和56年)          1月21日「チェリーブラッサム」
2月26日 入試
3月6日 合格発表
3月13日 入学説明会

高1
4月9日 入学式
                    4月21日「夏の扉」
6月19日 合唱コンクール
                    7月21日「白いパラソル」

9月22、23日(火、水) 久高祭

10月4日 体育祭
                    10月7日「風立ちぬ」
11月17日 鎌倉遠足

1982年(昭和57年)          1月21日 「赤いスイートピー/制服」

高2                   4月21日 「渚のバルコニー」
                     5月1日 「スローモーション」(明菜)
 5月6日〜7日 球技大会
6月23日 合唱コンクール
                    7月21日 「小麦色のマーメイド」
                    7月28日 「少女A」(明菜)
9月22日〜23日 久高祭
                    10月21日 「野ばらのエチュード」
10月3日 体育祭
                    11月10日 「セカンド・ラブ」(明菜)
11月15日〜18日 修学旅行

1983年(昭和58年)          2月3日 「秘密の花園」
2月19日 マラソン大会
                    2月23日 「1/2の神話」(明菜)

高3                   4月1日 「夏色のナンシー」(優)
                    4月27日 「天国のキッス」
5月11日東京ディズニーランド遠足
                    6月1日 「トワイライト」(明菜)
6月22日 合唱コンクール
                    7月1日 「渚のライオン」(優)
                    8月1日 「ガラスの林檎」
                    9月7日 「禁区」(明菜)
                    9月21日 「ラッキィ・リップス」(優)
9月22日〜23日 久高祭
10月9日 体育祭
                    10月28日 「瞳はダイヤモンド」
                    12月21日 「抱いてマイ・ラブ 」(優)

1984年(昭和59年)           1月1日 「北ウイング」(明菜)
                    2月1日 「Rock'n Rouge」
                    3月31日 「誘惑光線・クラッ! 」(優)
                    4月11日 「サザン・ウインド」(明菜)

卒業後                 5月10日 「時間の国のアリス」
                   7月25日 「十戒 (1984)」(明菜)
                    8月1日 「ピンクのモーツアルト」
                    8月1日 「Me☆セーラーマン」(優)
                    11月1日 「ハートのイヤリング」
                    11月14日 「飾りじゃないのよ涙は」(明菜)

1985年(昭和60年)            1月30日 「天使のウインク」
                    3月8日 「ミ・アモーレ〔Meu amor e…〕」(明菜)
                    5月9日 「ボーイの季節」
                    6月19日 「SAND BEIGE ―砂漠へ―」(明菜)
                    10月9日 「SOLITUDE」(明菜)

1986年(昭和61年)            2月3日 「DESIRE ―情熱―」(明菜)
                    5月26日 「ジプシー・クイーン」(明菜)
                    6月1日 「瑠璃色の地球」
                    9月25日 「Fin」(明菜)

1987年(昭和62年)           2月4日 「TANGO NOIR」(明菜)             
                    4月22日「ストロベリータイム」
                    6月3日 「BLONDE」(明菜)
「コアな年表」編

1981年
1月19日      イラン、アメリカ兵士52人を釈放。
1月20日      レーガン第40代アメリカ大統領に。
2月26日(木)     入試
3月 6日(金)     合格発表
3月13日(金)     入学説明会  その夜ジョークで「吉田拓郎死亡事件」
3月20日      中国残留孤児が初来日。
3月30日      レーガン大統領が胸を撃たれ重傷。
4月 9日(木)     入学式
4月12日      スペースシャトルが初の打ち上げ。
6月5日       最初のAIDS患者発見例。
6月17日      深川通り魔殺人事件発生。
6月19日(金)     合唱コンクール
7月29日       ダイアナ妃の結婚
8月22日       向田邦子が死亡。
8月26日       阪神の江本が「ベンチがアホ。」現役引退。
9月22、23日(火、水)  久高祭   10月 4日(日) 体育祭
10月6日       エジプト・サダト大統領暗殺。
10月16日       北炭夕張新鉱で坑内火災事故。坑道を水没93名死亡。
10月25日       巨人が日本ハムを下し、1973年以来の日本シリーズ制覇。
11月17日(火)      鎌倉遠足

1982
2月8日        ホテルニュージャパン火災発生で33人死亡。次の日「逆噴射」
4月2日        フォークランド紛争勃発(6月14日終結)
5月 6、7日(木、金)   球技大会   6月23日(水)合唱コンクール
9月14日        グレース・ケリー、自動車事故にて死去。
9月22日        三越・岡田茂社長が。「なぜだ!」解任される。
9月22、23日(水、木)   久高祭
10月          NECがPC-9800シリーズの初代機であるPC-9801を発売。
10月1日        ソニーが日本初のCDプレーヤーとソフトを同時発売。
10月 3日(日)       体育祭
10月4日        笑っていいとも!が放送開始。
10月30日        西武、中日破り日本シリーズ制覇。黄金期の始まり。
11月3日        クイーン IN 西武球場
11月10日        中央自動車道が全線開通 /ソ連のブレジネフ書記長死去。
11月15〜18日(月〜木)    修学旅行
11月27日        中曽根内閣発足。
12月4日          米映画『E.T.』が日本で公開 テレホンカード発売。(12月)

1983
1月27日         青函トンネル先進導坑貫通。
2月4日          カーペンターズのカレンが心不全で死去。(32歳)
2月19日(土)         マラソン大会
3月13日         日本最初の体外受精による着床成功を発表
3月28日         沖縄コンサート中の松田聖子に、暴漢が暴行する。
4月15日         東京ディズニーランド開園。 (5月23日 500万人突破)
5月2〜4日(月〜水)      球技大会   
5月11日(水)         東京ディズニーランド遠足
5月26日          日本海中部地震。(M7.7)
6月3日           阪急の福本豊が盗塁939の世界新記録達成。
6月13日          戸塚ヨットスクール事件で校長の戸塚宏が逮捕。
6月22日(水)         合唱コンクール
8月21日          フィリピンのベニグノ・アキノ元上院議員暗殺。
9月1日(木)          始業式
9月1日          大韓航空機撃墜事件
9月22、23日           久高祭
10月3日          三宅島大噴火
10月9日             体育祭
10月12日          田中角栄に懲役4年、追徴金5億円の有罪判決。
11月9日          巨人の藤田監督が勇退、王貞治助監督が昇格。
12月27日          中曽根内閣、新自由クラブとの連立

1984
1月22日          米アップルコンピュータがマッキントッシュを発表
1月26日〜30日(木〜月)      期末テスト
2月9日           ソ連共産党のアンドロポフ書記長死去。
2月13日           植村直己が消息不明に。
3月10日(土)           卒業 
7月28日           ロサンゼルス・オリンピック開催
10月31日          インド首相、インディラ・ガンジーが暗殺される
11月1日           新紙幣発行
              「1万円福沢諭吉」「5千円新渡戸稲造」「千円夏目漱石」
12月19日          トルコ風呂がソープランドに改称。
12月24日          投資ジャーナル事件が発覚/禁煙パイポ発売/日本の平均寿命が男女とも世界一に
再登場させます。

その他、情報がありましたらお寄せください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

都立久留米高校 17期生 更新情報

都立久留米高校 17期生のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング