ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ぬいぐるみを撮るひとびと。コミュのお気に入りのぬいぐるグッズ!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
てことで。
皆さんきっと、愛しのぬいぐるみに、服を作ってあげたり小道具を作ったり、いろいろされてるかなーと思います。

あるいは、ぬいぐるみを基にした、写真集やポストカードなど。

ここで、そうしたご自慢のグッズを、機会に見せ合いしませんか?

コメント(31)

言い出しっぺの自分から〜。

少し前ですけど、写真集作りましたー。
カメラ屋さんとかでも安く作ってくれますけど、ネットのお店で。
やっぱしっかりとした装丁の本になるとすごく感激です。

良かったら皆さんもぜひ〜。


あと、もう一つは名刺。
表面に自分の連絡先、裏にクマの写真を。

残念なことに、未だ交換したり配ったりできてないんですが……(汗)。


梅雨も明けまして、夏!
残暑見舞いのポストカードとかもいいですよね。
http://blog.hananocafe11.com/?eid=924

自作のぴーさんを色んな角度から撮影して、Photoshopでコラージュして見ました。
印刷したものをタンブラーに入れてオリジナルタンブラーの完成っ
ぴーぴー。
【スキーの板とか作ってみた】

長野のスキー場に行った時、
ヌイグルミにも滑らせようと、作った板とストックです。

板は、100円ショップの薄いPPシートを切り、
上にカーボン調などのシールをはりはり。

足の部分は、マヨネーズのふたに穴をあけて、チョコエッグのふたをくっつけたものです。

ストックは、黒い針金に、丸く切ったPPシートをはめて、
とっての所はビニールテープを巻いて 厚みを作りました。
【スノボの板も作ってみた】

スキーの板と共に、スノボの板も作りました。

スキー板と同じくPPシートを切って、
ピカピカ光るシールを貼りました。

ブーツは 作る気力が無かったので、
足をただはめるだけの、
これもスキー板と同じように、キャップを2つ使った仕様です。

足の部分はマジックテープを使って、脱着式にしました。
>>[1]
すごくいい本ですねー♡
うちもやろうと思っていまして…
やはりネットが一番いいですかね?
>>[5]
手には何で止めていますかー?
足元のマヨネーズの蓋をもうすこし詳しく教えてください!
うちの子もやりたいのでぜひ♡
あと服も手作りですか?
>>[7]

コメントありがとうです。随分前に作った物ですが、
すぐ出せる所にあったので載せてみました。

スキー場のゲレンデで、
ぬいぐるみの写真を撮る時、一番問題だったのが、

撮影のために、
ポケットにヌイグルミを入れて 滑っていて

ポケットがボッコリ膨れ上がって 
滑ってるうちに 落ちたりしたらどうしようと
ハラハラした所です・・・。
>>[9]

Q,手には何で止めていますかー?

A、安直に、両面テープです。
写真を拡大するとテープがはみ出てるのが解ります(笑)

Q,足元のマヨネーズの蓋をもうすこし詳しく教えてください!

A,最近スーパーで見かけなくなったのですが、
チョコエッグを集めていた事があり、
そのチョコエッグの蓋の部分に、穴をあけて、
マヨの蓋をさしこみ、セメダインで接着しました。

Q,あと服も手作りですか?

A,着ている水色のTシャツは、
UFOキャッチャーでとったヌイグルミがきていた服を そのまま流用しています。

マフラーは、フェルトを細長く切って巻いただけです。


セリノ助さんちの子の写真も楽しみにしています。
>>[6]

早速拝見させていただきました!(≧∀≦)やっぱりスキーもスノボーもよくできてますね!(*^▽^*)照さんほどの完成度でできるかわかりませんが(;^_^A私もチャレンジしてみたくなりました!(*^ー^)詳しく載せていただき本当にありがとうございました(*'▽'*)
>>[8]
お返事が遅れました。
この本はネットで注文しましたー。
この本を作った頃と違って、今は安く、業者も増えたので自由度がすごく上がったと思いますよー。
一冊家にあると、にまにま出来ると思います(笑)
>>[11]

詳しくありがとうございます!
私事ながら、来月初のボードに行く予定でして…笑
うちの子足が大きいのでマヨネーズの蓋だけでもいけるかもしれないなぁと思いながら、まず素材探しに100均へでも行ってきたいと思います!
マフラーもすごく可愛いので、マフラーは簡単そうだし真似したいです♡
>>[13]
絶対ニマニマしてしまいます…笑
写真集作り検討してみます♡♡
>>[14]

初スノボ 楽しみですね。

ヌイグルミを、ゲレンデで 撮影するために、雪山へ持ち歩くようなら

事前に、ポケットに入れて ヌイグルミや小道具をいれて、
飛び出さないか ボタンがしまるか、チェックしておくといいと思います。

私は ヌイグルミをゲレンデまで持ち込んだ時、
胸ポケットに入れて持ち歩いたので、胸のあたりがパンパンでした。
>>[16]

飛び出し危ないですね!
結構大きいのでポケットに収まらない気もしますが…(´・ω・)
ディズニーランドで知らない間にカバンから落っこちたこともあるので気をつけたいと思います!
でも、なかなかゲレンデで撮影会できないしどうにか居場所作ってあげますね♡
アナログ編集(写真プリント矢印(右)切貼り矢印(右)コンビニコピー矢印(右)ホチキス製本)のお手軽写真集をマンガ同人誌即売会で頒布しています本

参加サークル(ブース)名は
★DABA・DAI
★Get_Ready
★にこちゃんねる

コミックマーケット、ゲームレジェンド、ガタケット等ブースが取れたら持っていきますね
昨日新宿武蔵野館まで映画「クーキー」見に行ってきました!
パペットを使ったチェコの作品ですが…
ぬい好きさんにはオススメの作品です!

予告編のリンク貼っておきますので
興味のある方はこの連休にでもどうぞ〜!
マイナーな映画なので
かかってる劇場や上映時間など
確認されてから行くのをオススメします!


http://eiga.com/movie/82065/video/1/
ベビーフィートという赤ちゃん用のトレーニングシューズがピッタリ。お出かけの多いぬいぐるみさんなので、これは助かります。
ちょっこりさん・スヌーピーをディズニー・ハロウィンに連れて行くにあたり、ミッキーの耳を作りました美容院

100均(セリア)で見つけた「多目的EVAクッション」をロープに待ち針で固定しただけですあせあせ

あとは、耳付きのロープをスヌーピーの頭にくくり付ければ、本体を痛めることなく脱着可能になります。
待ち針での固定なので、耳の位置を微妙に変えることも簡単です。
材料費300円わーい(嬉しい顔)
※紙バックは持たせるために購入したもので、耳作りには利用しません
※実際に使用しての反省点は、紐が太すぎました
メルセデスベンツのお店で見つけた「キッズスリッパ」が、ちょっこりさんにピッタリサイズだったのでご紹介します。
悩みましたが・・・お財布と相談した結果、買えませんでした泣き顔

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ぬいぐるみを撮るひとびと。 更新情報

ぬいぐるみを撮るひとびと。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。