ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

●FPの輪●コミュの教えてください!確定申告の医療費について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、旦那の病気をきっかけにFP目指してます。
昨年、白血病と診断されて保険会社から給付金をもらいました
確定申告の際に、昨年かかった医療費から引いて
申告しなくてはならないでしょうか?
また、保険会社から給付金の証明書は必要ですか?
経験のあるかた、回答お願いします
また、社会保険や国保から降りた高額医療費も引きますか?

コメント(5)

こんにちわ☆
まず、保険会社から支払われる医療保険金・入院保険金等は
払った医療費から控除しないといけません。

また、社会保険・国保から給付を受けた高額療養費・療養給付金も
払った医療費から控除しないといけません。

申告の際には、給付を受けた証明書(保険会社・国保・社会保険)を
念のため用意しておいた方が無難かと思います。
また、医療費の領収書はきちんとまとめておくのがよいと思います。

すみません…。
わたし、会計事務所で働いているので、資料をもらう要領でコメしちゃいましたあせあせ
>aoiさん
生命保険の支払いしますの紙を捨ててしまって
通帳に記帳されてる記録しかありませんが
大丈夫ですか?
あと、生命保険の給付金を働けて無いため
生活費に充てた場合も
医療費からひくのはかわらないでしょうか
保険会社は100万以上の支払いが発生した場合

受給者の住所の税務署に氏名・住所・生年月日等を通知します。

また、受給者に対しても確定申告に対しての注意も送付されます。
(再交付してくれます)

生活費に充てかどうかは関係ありません。
生命保険料控除されてますし、雑所得とならない分お徳。

医療費控除は世帯で考えますので家族全員を集めること
病院への通院の為の交通費(タクシー代等)も控除できるので
必ず領収書をなくさないように・・・

尚、年金などは保険会社が最初に10%控除したうえで受給者に給付します。
(税務署にも連絡します)

受給者が確定申告により還付をもとめるのですが、

受給者の所得によっては還付を求めない方が徳な場合もあります。

>ロンさん
コメントありがとうございます
保険会社からも税務署に連絡が行くのは知りませんでした
知らないと言うことで、損をする時代。
その他情報助かりました

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

●FPの輪● 更新情報

●FPの輪●のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。