ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

橋架村塾コミュの英語教育フォーラムの案内

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日 時 10月19日(日)  午前10時00分〜午後4時25分 

会 場 日本教育大学院大学特別講義室(東京都千代田区二番町8−2)
≪最寄り駅≫
東京メトロ有楽町線「麹町駅」5番出口ベルギー大使館前(徒歩2分)
東京メトロ南北線、都営新宿線「市ヶ谷駅」(徒歩6分)
JR「市ヶ谷駅」「四ツ谷駅」(徒歩6分)
参加費
(会場費・
資料代) 4千円(学生、大学院生 無料)
*2名以上の参加者とe-pros会員 3,500円に割引きとなります。
申し込み方法 当日会場でも受け付けますが、メールでお申し込みの場合は右の「E-MAIL申込みボタン」から申し込みフォームに書き込み、送信してください。
FAXの場合は右「申込み用紙 」をプリントし、下記事項をお書き込みの上送信してください。
1)氏名・住所、2)勤務先、3)電話・Fax、4)メールアドレス、5)参加人数をご記入の上、Fax(03−5213−2029)で。
※e-pros事務局e-メールinfo@e-prosjp.com
 あるいはFax03−5213-2029まで。
いずれも参加費は当日会場受付で申し受けます。



--------------------------------------------------------------------------------

講座名と講師
(1)『絵本を教材に活用して効果をあげる文法指導から語彙・音読指導法の考察』
      荒井 恵子先生(東京純心女子中学高等学校教諭)
絵本を教材にした英語指導法は、荒井先生がアメリカに留学して学んできました。絵本を使って英語を教えたいという人は、特に若い女性の先生に多いようです。e-prosでは4月期のフォーラムに荒井先生の講座を設定しましたが、楽しい指導法として大変好評を呼んだものです。

◆絵本を教材に使う楽しい英語指導◆
4月期フォーラムで大好評だった講座の第二弾!
<レジメ>
○いつもの授業に少しだけ変化をつけたいとき
○もっと自然な英語にふれさせたいと思ったとき
○teacher's talkを始めたいけれど踏み出せないとき
○ゲームをやるには時間が足りないとき
○多読の熱が少し冷めてきたかなと思ったとき

そんなとき、ちょっとだけ絵本を使ってみませんか?
4月期フォーラムに引き続き、授業で使える絵本をできるだけたくさんご紹介し、絵本の基本的な特性と活用についてお話させていただきます。
1.絵本の特性 
 絵本は、かわいらしい絵がついているだけのお話、ではありません。絵本を効果的に使うには、その特性を理解して選びたいもの。絵本を体験しつつ、その特性を実感していただけたらと思います。
2.絵本の読み方、授業での活用の仕方
 読み方のこつ、授業での活用のいくつかをご紹介します。前回、ご質問の多かったフォニクス指導から絵本への流れについて、もう少し詳しくお話できるかと思います。絵本の読み聞かせにも挑戦してみてください。ハロウィーンの本もいくつかご紹介します。

絵本を楽しんで、絵本のもつ可能性を一緒に考えていただけたら幸いです。
前回のアスカ書店さんも出店し、沢山の絵本を展示して下さる予定です。

(2)『コミュニケーション能力育成のための実践的指導法
         ― ニューバージョン「弾丸インプット」を活用して』
      川村 光一先生(埼玉・春日部市立中野中学校教諭・橋架村塾主宰)
「弾丸インプット」は、川村光一先生がアメリカに留学したときの体験を活かし、コミュニケーション能力の育成を目的に開発した英語指導法です。「英語が話せる日本人」構想にマッチした指導に適切と中高校の指導現場で評判を呼んでいますが、今度新しく改訂版が生まれました。

●語彙力養成と英作文そして、NEW弾丸インプットのコラボレーション!
 なんと1+1+1=10になる!

 20年以上教師をやっていて、こんな生徒の得点分布図を今まで見たことがなかった。
 それは、生徒の人数分布が10点から100点に向かい右肩あがりのグラフを描いているのである。まさに夢にみた夢のハーブ曲線である(下グラフ)。前期期末テストの平均点は約75点。そして80点から100点までの人数が60%を締める。 教えている自分が驚き、その原因を探った。そしてその原因を突き止めた。それは語彙力養成と英作文そしてNEW弾丸インプットのコラボレーションであった。簡単に言うならば、スペリングコンテスト学年平均90点以上が支える画期的な語彙量が弾丸インプットのインプットを容易にし、さらにはそこでインティクされた英文が英作文を容易にしたのである。

 しかも、このメソッドはやる気さえあればどなたでもマスターし夢のハーブ曲線を描くことができるのである。 夢は叶えるためにある。 あなたも夢のハーブ曲線を手にいれまてみませんか。



※それぞれの講座名は仮題ですので内容に合わせて一部変更することがあります。





--------------------------------------------------------------------------------

☆NPO法人教育情報プロジェクトのURL → http://www.e-prosjp.com
e-prosからのお知らせや各種情報、e-prosの無料メルマガ「なるほど英語指導術」もこのホームページからお申込みください。今年から、株式会社エデュケーショナル ネットワークと協力関係を結び、相互にリンクを張ることになりました。新しい時代の教育システムの情報収集にぜひお役立てください。

--------------------------------------------------------------------------------

☆e-pros主催フォーラムの各回講座のDVDを実費頒布中です。
e-pros主催英語教育東京フォーラムは、他に類を見ない卓越した講師と実践的技術のセミナーとして評判です。東京以外の開催を熱望する声や、ビデオやDVDなどの記録があればぜひ欲しいという声も寄せられています。そこでe-prosの保存用記録から、希望者へ実費頒布(ビデオDVDとも3,500円 e-pros会員?3,000送料を含む)をいたします。希望者はホームページをご覧のうえ事務局宛e−メールでお申込みください。第1回から揃っております。

--------------------------------------------------------------------------------

☆NPO(特定非営利活動)法人教育情報プロジェクト(e-pros)会員募集中!
教育情報プロジェクトは、平成15年10月に東京都より認証されたNPO活動法人です。英語教育フォーラムの開催やCD-ROMやDVDの割引き販売など、現役教師を側面から支援してきました。e-pros会員にはフォーラムの参加費割引き、当法人が関わる頒布物の割引き、e-メールアドレスを所持する会員には、自動的にメルマガ「なるほど英語指導術」も送信されます。会費無料。入会者には「会員証」を送付いたします。

--------------------------------------------------------------------------------

NPO法人 教育情報プロジェクト
     ・102-0073 東京都千代田区九段北1-1-7-304
     電話番号:03−5213-2028(代表) Fax :03−5213-2029
     e-メール:e-projects@nifty.com  URL: http://www.e-prosjp.com

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

橋架村塾 更新情報

橋架村塾のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング