ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マイコプラズマで困ってるコミュの何度もかかります。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。マイコプラズマでとても困っていて、さっき検索すると、このコミュニティーを発見したので書き込ませてください。いきなりですが、失礼します。(mixiでトピを立てるのは初めてですので、このようなトピックを立てていいのか、少し心配ですが、お願いいたします。)

みなさまの中に私と同じような方がおられるかどうかお聞きしたい&もしそのような症状の方がおられたら、対策などをお聞きしたいです。

私は、大学4回生で、ここ数年毎年のようにマイコプラズマになり、年に2〜3度かかる年もあります。

普通の風邪が治ったあとにも、今までは咳は出なかったのに、尋常ではないほど咳が出て、ここ数年は風邪になるのも怖いです。

大人になってから喘息になる人もいるそうで、私の場合、大人になってからかかってしまった気管支喘息の可能性も疑われるらしいですが(もう陽性反応が出なくなったあとにも咳が続くので)、喘息の薬や気管支を広げるシート、吸引などは全然ききませんので、結局は気管支が風邪やその他もろもろの症状によって引き起こされる咳のせいで過敏になって、マイコプラズマや風邪が治ったあとにも、継続してしまうのでしょうと、主治医にはいわれています。

一時は、病院をたらいまわしにされ、薬漬けにされて、大変でしたが結果最後には自然となおっていきました。しかし、何度もかかってしまいます。毎回、数ヶ月のタームで苦しみ、最後には治りますが、また再発して本当に困っています。

大学1回生の時に初めて、このマイコプラズマにかかったときには、最初風邪と診断され、薬が全く効かず、咳がその後もずっと異常なほど続くので、結局咳のせいで、腰を痛め、ぎっくり腰、そして挙句の果てには、肋骨も数本ひびが入り(すごい音が鳴ったので、肺に穴が開いたのかも?といわれ、緊急で病院に運ばれましたが、結局肺自体は大丈夫だったようです)、大学を少しだけ休学のような感じになりました。

その最初にかかった時には、しっかりと精密検査した結果、レントゲンなどでも、マイコプラズマであったことが結果的に判明して、治療を続けました。
しかし、細菌検査をして、もうマイコの菌がなくなったのにもかかわらず、咳が3〜4ヶ月くらいその後も続き、夜も不眠になってしまい(特に夜に咳がひどいので)、結果、寝不足のせいで、日中も咳のせいで疲れ果てていて体力もつかないので、体がとても弱ってしまい大変でした。

元々、体があまり強くないせいなのか、「一度かかっていたら、しばらくは抗体ができているはずなのに?」と、あるお医者さまには不思議がられるほど、2、3シーズンに1度くらいはかかってしまいます。

2回目にかかった時は、私が、「また前にも困っていたあのマイコプラズマっぽい乾いたような咳がずっとでるのです。」というと、お医者様は「前にもかかったし、もうそんなはずはないけどね?検査してみる?」といって、私が「じゃあ、たぶん、違いますね。では今回は、もういいです。」といい風邪に効くであろう薬をもらって帰りましたが、結局、数日経過しても薬が効かないので、先生がやっぱり検査しましょうか?という具合になって、またマイコプラズマの陽性反応がでて判明しました。(その際には、先生は本当に謝っておられましたが、しかし、そんなにもすぐに再発する人は珍しいので、驚いたといっておられました。)


その後も、何度もこのように、数年間同じように繰り返している状態です。

しかし、また違うお医者さまは、「マイコプラズマは型を変えている場合もあり、かかる人は何度もかかる」といいますが、これってどちらが正しいのでしょうか?
実際、何度もかかっているので、後者のお医者様のいわれていることが正しいのですか?

ここで質問なのですが、このように、私のように、数ヶ月も咳が尋常ではないほど続いてしまい、肋骨が折れてしまったり、日常生活も普通には送れないようなほど咳がでるのに、もうマイコプラズマ自体は治ってしまったという方はおられますか?
長引く方は、コミュニティーのアンケートを拝見する限り、2ヶ月以上という方もおられるようなので、自分だけ、このように数ヶ月も苦しんでいたのではないことを知り、少し安心しています。

最近は、ようやく咳にきく漢方をみつけ、自分の体にも合う薬が見つかったせいか、マイコの菌を最初は抗生物質などで殺して、そして陽性反応がでなくても、咳が長引く場合には漢方をいくつか組み合わせて服用しています。

最近は、薬が見つかってから、長くて1ヶ月半〜2ヶ月くらいでは治りますが、このように何度も再発します。

合う薬は見つかった(?)ので、だいぶ当初より楽にはなったのですが、それでも咳が喘息のようになり、まるでチアノーゼでも起こってしまいそうなほど、息苦しい夜もあり、本当に困っています。

何度どこで検査しても、肺にも血液にも異常はみつからないのですが、どうしても、このマイコプラズマにかかり、そして苦しい状態が続いています。体中色んな検査をしましたが、異常は見つかりません。ただ、とてもかかりやすい体質のようです。

今現在も、咳に悩まされており、また腰や肋骨を痛めているので、心配になって検索してみると、コミュニティーを発見し、参加させていただきました。

みなさんの中に私のような方がおられたら、何か効果的な、かかりにくい方法、効く薬などご存知の方はおられますか?
お薬は、ほとんど試したのですが・・・(友人には薬マシーンと呼ばれるほど、薬ばっかり飲んでいて、本当に副作用が心配です。)


毎食前・帰宅後のの手洗い、うがい、細心の注意をして、色々な方法で風邪を防いでいますが、なぜかかかってしまいます。
抗体が体の中でできにくいということなのでしょうか?

有名なお医者様にも色々みてもらい、検査をあらゆる病院でしましたが、「ここは、肺がんなどの重病患者が多いので、もう咳くらいでは、治す方法が薬しかありません。長引くけれど、命に危険はない場合には、経過を見守るしか方法はないです。」などといわれ、お医者様にも、もう、お手上げ状態のようです・・・。

このような場合、やっぱり、もう一生(とまではいかなくても、長い間は)、こういう症状とお付き合いしていかなければならないのでしょうか?実際、再発する方は、どの程度の頻度で苦しまれておられますか?

大学の教授の中にも、知り合いの中にも、数年来も原因不明の咳に悩まされて、でも住む環境を変えたりすると、すぐに治った!などとおっしゃる人もおられて・・・・
ある日、突然治るのは、毎回そうなので、わかっていますが、しかし、何度も何度も再発します。

みなさまの中で、こういった私のような症状の方がおられましたら、何か心がけておられる対策などを教えていただきたいです。

コミュニティーに入って本当に間もないのにもかかわらず、トピックを立ててしまい、申し訳ありません。

何度も重複している部分も文章の意味がわかりにくい場合もあるかもしれません。失礼しました。あと、長文になってしまい、申し訳ありません。

何かお知恵を拝借したいです。(ちなみに、今まで関西では一番大きいといわれる循環器の病院までまわされ、それでも原因不明で、何度もかかってしまいます。)

よろしくお願いいたします。

コメント(15)

何度もかかるのかなぁー!?
娘が6歳のときにマイコプラズマ肺炎で入院し、その2ヵ月後、他の病気で入院し、この間風邪をひいて微熱が続き咳もあったのでマイコプラズマを疑って受信し血液検査をしたのですが、マイコは+反応でリンパ腺の腫れ、肝機能障害を起こしてたのでマイコもあるけどEBウィルスといわれました。ジスロマックやクラリスの処方で咳は治まりましたが・・・・未だ肝機能の数値が正常値ではありません。マイコは再発するのはあたりまえなのかな!?
質問です。

何度もかかるために、発症する前に病院に行って早めに薬を飲んだほうがいいかと思い、病院を何件か訪ねたのですが、やはり発症してから出ないとだめだそうですが、予防で薬とか飲んだりとかしている人はいますか?

初めまして。
僕は現在大学4回生なのですが、ここ3年連続でマイコプラズマにかかりました。
しかも発症時期は3月か7月かと決まってて。

現在も先週から発症してて、凄い苦しいです…

今日が法事、明日が大学院入試、明後日はどうしても外せない用事があり、
水曜日からは定期試験も始まるのに…最悪な時期にかかりました。
ちなみに住んでる所はトピ主さんが回された関西で一番大きな循環器の病院の近所ですw

で、トピ主さんに質問なんですが、その漢方薬はどのようにして見つけられたのですか?
薬局などで相談されたりしたのでしょうか?
是非教えて戴ければ幸いです。

今回最初はそう毎回マイコにならんやろと医者に言われ、アロテック・PL顆粒・あと何かを処方されましたが、
その2日後にはマイコの可能性もあるからと、アロテックとクラリシッド、あと胃にきてたので胃薬も頂きました。
後者を飲んでいますが一向に治る気配がないです…

去年、一昨年は点滴したら徐々に快方に向かいましたが、今回は全く効果がなく。

正直どうしたらいいか全然わかんないです…
> Rosenkreuz@MoonPhaseさん 2回かかりましたが、クラリスロマイシンで治りました。
>>GAMICHOSさん

クラリスロマイシン=クラリシッドではないのですか?
クラリシッドは商品名だと書いてあるんですが…
僕もクラリシッドなら飲んでるんですけど、あまり効果が表れなくて…

なので漢方ではどうなのかな?と思い質問させていただいた次第です。


そしてGAMICHOSさんの仰る予防ですが、僕は何もしていません。
というより、予防しようがないですね…

お医者さんにも言われましたが、一番の原因は体が弱ってるからだと。
普段健康でも、寝不足やらなんやらで免疫力が低下してる時にかかるから、
しっかり体をいたわって下さいと。
確かにまぁ、今回も金縛りに悩まされて寝不足になってる時に、
たまたまマイコではない(と思う)友達が咳をしてて、
そこから貰ったらしく最初は喉の痛みから始まったんです。
以降しんどさ→頭痛→熱→徐々に咳→マイコと。
最初は風邪の症状でした。

でもこれが発症する月日がバラバラ、単に弱った時、というのなら納得できるんですが、
僕の場合は上記でも述べましたが大体春〜7月って相場が決まってるんですよ。
8月〜冬は絶対発症しません。

謎な病気ですよね…
まぁ僕も気管が細い・弱いっぽいと言われたんで、
もしかしたらそこに起因するものがあるのかもしれません。
>クラリスロマイシン=クラリシッドではないのですか?
検索エンジンで調べたのですが、似たような効果のある薬ですが、
違う薬みたいです。

>一番の原因は体が弱ってるからだと。
この病気に限らず、調子が悪いとなんかだめになっちゃいますよね。

ところで、マイコプラズマの抗体を計る血液検査はしましたか?
僕はこれで、マイコプラズマと判定されました。

初めまして!!

私もマイコプラズマに4年くらい前からかな。。3ヶ月に一度ぐらいはかかってましたバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

妊娠中はなぜかかからず治った!と思っていたら、子供が一歳になる頃かかり、子供にもうつってしまい、看病していたらまたなっています。。


こんな調子で、またなってそのたびに子供にうつすのかと思うとこれからも心配でなりませんがく〜(落胆した顔)


私もいろんな病院の先生に相談したんですが、そんなにかかる人も珍しいとしか言われず。。


ほんと咳がつらいですね。


マイコプラズマにはマクロライド系の抗生物質が効くみたいですが、まれに効かないやつもいるみたいです。。
クラリス(クラリスロマイシン)はマクロライド系で、マクロライド系で治らない場合はべつな系統の抗生物質にかえるみたいですが、同じマクロライド系のジスロマックは効く範囲?みたいなのが広いみたいで効く場合もあるそうです。


ちなみに、今かかってる私はクラリスがダメで、ジスロマックもダメで、ミノマイシン(テトラサイクリン系)を飲んでます電球3日めですが大分落ち着きましたハート達(複数ハート)(副作用があるのでよく聞いてからじゃないと怖いです) 

ニューキノロン系?のクラリシッドも効くと聞いたことありますexclamation ×2
またマイコです…orz
今年2回目。
通算6回目…(ノ_-。)
職場では移るから来ないでって菌扱い…涙目。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マイコプラズマで困ってる 更新情報

マイコプラズマで困ってるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。