ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Yngwie J. Malmsteenコミュのピッキングについて質問です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

つい先日mixiを始めた者です♡

女の子なのにYngwie目指してギター頑張ってます☆
今は必死で‘Far Beyond The Sun’を練習してます





----D--------D----------------P---D--------?--------
1s-----------14-16-17-16-14-16-14----------14--------
2s--14-16-17----------------------17-16-17----17-16--
3s--------------------------------------------------- ×2
4s---------------------------------------------------
5s---------------------------------------------------
6s---------------------------------------------------




上のフレーズ(同じフレーズを数回続けて弾くランフレーズ)は

‘Far Beyond The Sun’

のTime 3:29〜のフレーズ(2つ目のキーボードソロの直後)で、
一番信頼できるヤングギター誌のスコアを転載したものです。

‘D’はダウンピッキング、‘P’はプリングを表します。

皆さんにお聞きしたいのは、上の‘?’で表した1弦14フレットのピッキングです。皆さんはここをダウンで弾いてますか?それともアップで弾いてますか?

直前の2弦17フレットがダウンなので、エコノミーで弾くとすればダウンですけど、それだと(最初に戻っての)2弦14フレットがアップになり、1回目とピッキングが変わってしまいますよね。弾き始めの音をダウンで弾くクセがついてしまっている人にとっては弾きづらいのではないかなと思います。


一方、エコノミーせずオルタネイトを守ってアップで弾くと、アウトサイドピッキングになってしまうので、インギー流エコノミーに慣れてしまっている私にはかなり弾きにくいのですが、次の2弦14フレットをまたダウンで始めることができ、1回目と同じピッキングパターンで弾けるという利点があると思います。私は今のとここっちで練習してるのですが…


みなさんはどのように弾いてますか?




Yngwie本人はどっちで弾いてるんでしょうか?

低音弦→高音弦で、低音弦がダウンピッキングのときは次の高音弦を弾くときは絶対にエコノミーしてるんでしょうか。

この動画が参考になるかと思ったんですが…
http://www.youtube.com/watch?v=tVC6_OQQ02Q

速過ぎて分かりませんw

どうかよろしくお願いしますm(_ _)m

コメント(60)

これは私はダウンで始まりますね!しかもこのフレーズ的には、エコノミーで弾くようなフレーズですな☆次の弦に行くときにダウンで繋ぐってかんじですね!
‘Rising Force’のソロ冒頭のあの有名なフレーズをエコノミーで弾かずにあえてオルタネイトで弾いてる人っているのかなぁ?


この部分をエコノミーで弾いている人!!!
どなたかいたら教えてください!凄い人です!!!!!!
>yoshiki@Gさん
> hidechinさん
私も皆さんを参考にさせていただいてどちらでも弾けるように今練習してます♪
意識しなくても自然と指が動くとこまでいきたいですね☆彡
応援ありがとうございますm(_ _)m


>ミミchangさん
>次の弦に行くときにダウンで繋ぐってかんじですね!
それ分かります!
ピックの動きが最小限っていう意味で王者式はソレのような気が私もします
>元祖GENIUSさん

え、‘Rising Force’のソロ冒頭って


---U-P---D--D--U-P---D--D---------
1s-15-12----12-15-12----12---------
2s-------12----------12------------
3s---------------------------------〜
4s---------------------------------
5s---------------------------------
6s---------------------------------

ですよね!?

同じ4音の連続で、ピッキングは

U→P→D→D

をひたすら繰り返すんじゃないんですか!?

ここを
D→D
の部分でエコノミーで弾かずに、最初からずっと
D→U→D→U
のオルタネイトで弾いてあのスピードに追いつけるっていうのは私的にそれこそすごいと思うんですが…
>夢劇場さん
基本はやはりオルタネイトですよね。
オルタネイトが十分に弾けてないのにそれ以外のエコノミーだとかスウィープだとかに手を出すのは私も本末転倒だと思います。
かく言う私もオルタネイトはめっちゃ練習したのですが完璧とはとても言えないと思うので、継続して練習してます!

慣れも大事ですよね、お互い頑張りましょう☆彡



>petrucciさん
お名前からもペトルーシへの愛が伝わってきますね^^
彼のピッキングの正確さはホント驚異的だと思います…!!
はい、どちらでも臨機応変に弾けるよう両方練習します!
お励ましの言葉ありがとうございますm(_ _)m
>22

間違えた!訂正です。
オルタネイトでRISING FORCEのソロを弾く人だ。
それをする人がいたら教えて下さい。
>じーにあす♪さん
そんな無謀なことをする人は多分いないですよねw
私はネオクラ大好きでエコノミー、スウィープよくやるけど、元スラッシュメタル派でダウンからはじめる場合が多い。
エコノミー、スウィープ、オルタネイは速弾きのためテクニックですからね。RISING FORCEのソロは基本的だから今は感覚。もちろんエコノミー。
譜面見て映像見て原曲聞いて練習するのが一番。
それにしても女の子でインギー好きは珍しいかも。。多少興味深い。
>黒薔薇さん
そうですね、幸い教則ビデオとかもありますから、それも見て練習します!
私みたいに女がYngwieのようなギターを練習してるっていうのは男性から見ると興味深いようですね^^;
私から見れば、なぜこうも女の人がこういうギターを弾こうとしないのか分からないんですけどね…

女性でもギターボーカルはいるのにテクのある人はいないこと、女性でもクラシックギターでは村治香織さんのようなトップギタリストがいることからすれば、

「テクニカルなエレキギター=男性のするもの」

みたいな感覚があるのだと思います。
女性がこういうギターに対して興味を持たないのは、男性がお花屋さんで花を売るのに気が引けるのと同じような感覚なんでしょうね^^;

このコミュには女性も参加していると思うのですが、ギターを弾いてる方はいらっしゃらないのでしょうか?


村治香織さんの弾くバッハの「シャコンヌ」を紹介しますね。
http://www.youtube.com/watch?v=xTmWZW3Q_S4
http://www.youtube.com/watch?v=Q2ZT60ytU2k&mode=related&search=



あ、ちなみに、ギターを弾く女の子のためのこんなコミュもあるんですよ♪

ギターガール
http://mixi.jp/view_community.pl?id=136131

ギターを弾く女の子♡
http://mixi.jp/view_community.pl?id=904039
ピングーさん
もしかしてそれはクリス・インペリテリとかですかね。

それと、トリロジースーツを発売直後にポール・ギルバートが耳コピして生徒たちにオルタネイトで披露したって噂があったけど、この真相を聞いたことある人いますか?
確かに。。
村治香織はわりと好き。思い出せばshow-yaとかあと時空海賊SEVEN SEASってバンドにEITAって言う凄いギタリストがいる。ヤングギター2006年9月号に載ってた。
マア私は女に興味あるってか間違って(考えごとしすぎて)女子トイレ入っても平気っだた・・・・・らしい。
本題の!!
インギーの教則DVDのPray Loud究極編はお勧め。人によるけど面白い。ピッキングのスロー映像がある。
ちなみにさっき弾きまくったよ。
エコノミー、スウィープの最大のコツ?はピッキングにとらわれず左手と右手の動きを合わせないと駄目。右手はヴァイオリンの弓を引く感じ。クラシック好きのあいさんなら出来る否出来てるかも。
そういえば私は過去に女の子ギター教えたことあったけど。

>じーにあすさん
確かポールは歯切れのいいリズムを好む人でスウィープはあまりしないらしい。彼の遊び心だと思います。
ピングーさん
そのヤングギターは家にあるかもしれません。ちょっと探してみますよ。どうもありがとうございます。
FAR BEYOND THE SUNいいですね。
名曲です。

イングヴェイにハマっていた当時は、
エコノミーのランフレーズはダウンから始めて1回、ピッキングが入れ替わってアップから始めて1回の計2回を1セットとして指に覚え込ませてました。

今ライブ等でやるとしたら安全の為に別の方法を取るんじゃないかとは思いますがこんな練習もムダではなかったと思ってます。
スコアのプリング、ハンマリングの指示に拘らずピッキングに都合の良いように変更してみてはいかがでしょうか?
プリングやハンマリングはニュアンスという面もありますが弾き易さの為に使ってもいいと思います。
 苦手なフレーズをゆっくり弾いて分解してみるとアップとダウンが整理出来ていない事がありますね。最後のロングトーンを無理にダウンで弾こうとする為に途中のアップダウンがおかしな事になっていたり。
 うまい人はそんな事を考える事も無いかも知れませんが自分は結構気を付けています。
>SSTさん
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
最後の手段としてハンマリングプリングの指示に拘らず都合のよいように弾くっていうのもアリだとは思いますが、やっぱフリークとしては(音には現れないこもしれませんが)そういう細部までコピーしたいって思ってしまうんですよね^^;
苦手なフレーズはもう一回ピッキングを確認してみるっていうのはすごく大事なことだと私も思います!
ギタープレイの極意はハンマリングです。
まずレガートに弾けるようになりましょう。
ピッキングはオマケです。
ホントにインギー完コピ出来るレベルになると指はグシャグシャに潰れてしまうと思うんですが女の子的には大丈夫なんですか?
>歩さん
「ギタープレイの極意はハンマリング、ピッキングはオマケ」っていうのは初めて聞きましたけど…それはエレキギターでの高速ソロに限ってのことなんでしょうか?

「指がグシャグシャになる」っていうのは言いすぎじゃないですかね^^;
知り合いにYngwieをほぼ弾きこなしてる人がいるんですが、その人の指は普通でしたよ^^;
指先の指紋は薄くなってましたけど…

そもそも、指が少々どうのこうのなったって、「Yngwieを弾きたい気持ち」からすればそんなのへっちゃらです☆
細かいニュアンスまで出すのは素晴らしいと思います。
自分はいつでもリラックスして弾けるように自分に弾きやすい運指パターンに変換して弾く事が多いです。一人一人手の形が違いますからね。
弾きやすいというのが一番その人にとって合理的なんです。イングヴェイの5弦スウィープの運指は他のプレイヤーからすればやりにくいですよね。彼は自分でそれを編み出したからプライドがあるだろうし彼のビッグハンドからすればやりやすいのでしょう。
頑張ってくださいね。

他の曲幾らかをある程度弾ける様になってからチャレンジする曲だと思いますが…

長いですし…
>SSTさん

そうですね、自分にとって確かに弾きやすい弾き方というのが一番その人にとって合理的なんでしょうね。
私的には、指の長さや手の大きさの違いがあるので、「どの指を使うか」は変えても、ヤングギター誌の譜面の上での「ハンマリング・プリングとピッキングの指定」は可能な限り守りたいって思ってしまいますね^^;

そもそも、Paul Gilbertのストレッチみたいな、普通の人の手じゃ無理っていうようなそこまで大きなストレッチはYngwieのフレーズではあまり出てこないと思うんですが…(あくまで私の経験上のことなので、これからもっと色んな曲に出会う中でそんなストレッチフレーズに当たるかもしれまでんが…)


Yngwieが好きな人の中には、

・スコア上の「運指やハンマリング・プリングの指定」に囚われず柔軟に変更して弾く方

・多少無理をしてでもスコア通り弾きたいと思う方

がいらっしゃると思いますが、私は「そのスコアがヤングギターのものであるなら」、
後者です。 もう本当に(特に80年代の若い頃の)彼が大好きなので、同じように弾きたいと思ってしまいます。

本人にビデオ取材してるくらいなので、ヤングギターのスコアの正確性が一番信頼できるからです。

「ヤングギターのスコアにも本人通りじゃないのもある」っていう方もいらっしゃいますし、実際そういうスコアもあるんでしょうが、私はもちろんYngwieのフレーズや弾き方を究めているわけでは全くなく、ヤングギターのスコアが本人とどこが違っているのかを判断できる力なんてないので…

なのでヤングギターのスコアにない曲はお手上げ状態です…
でも音程を変えずにスピードを遅くして再生できるソフトを使って耳コピの練習も一応してるにはしてるんですが…
>歩さん

どうもありがとうございます☆

‘Far Beyond The Sun’以前に取り組むべき曲ってどのあたりだと思われますか?
私がこれまで練習してきたのは、ちょっとかじっただけっていうの以外では

‘Rising Force’
‘Trilogy’(前半のみです)
‘Never Die’

です。代表曲ばっかですけど…
あくまで「練習した」っていうレベルでして、完璧に弾けているというわけじゃありません^^;
ヤングギターのTAB譜が一番信用出来るというのは全くその通りですね。ヤングギターのギター譜で練習していけば大体イングヴェイの特徴が把握出来るようになります。
後、極端なストレッチが無いってのもそうですよね。じつはやりやすいフィンガリングが多い。
ファイヤーアンドアイスのパーペチュアル、ティーザーなんかもメロディックだしギター譜はあるしで練習曲にオススメですね。
しかし根本的な話ですが・・・リズム割をあまり気にしない自由奔放な彼のプレイはコピーが難しいですよね。けどリズムがめちゃくちゃじゃなくてじつはリズムにノッて心地良いのだからややこしいです。さじ加減という言葉に尽きると思います。
1stと2stとアルカトラスの全てでしょうか…

敢えて絞るなら
アルカトラスから
JET TO JET
Too Young To Die

1stから
As Above So Below

2stから
I'll see the light tonight
Diciples of Hell

かな…。

バッキングが既にソロみたいなんでコミコミで練習になりますよ。

ソロだけで手軽なのは
アルカトラスのヒロシマモナムールの出だしのソロですね。

手軽では全くないですが…
全然アップですねー。考えもせず。
ダウンで弾く人が多いことにびっくり。信じられない。
僕もインギーでギター覚えたタイプなのに。

僕思うんですけど、インギーマスターするなら完コピもいいですけど、キーとスケール合わせてインギー印フレーズ手にしみ込ませて即興でプレイするのもいいんじゃないでしょうか。
ってか完コピメンドクサイw
ってか出来ないw

ソロのバックでキーチェンジが無い曲は比較的やりやすいんじゃないでしょうか。
ジューダスとかやりやすそう。
一応インギーのコピーでGIT MASTER99の名古屋本選まで行った事があるんで、ちょっとアドバイスを、、、w
その時の選曲は、お約束のAdagioからFar Beyond The Sunね☆
(2000年にオリジナルで一応東京本選までいったんだけどねw)

俺的には、1弦14をダウン、2弦17をアップ、2弦16をダウン、で、2弦14をアップで、タラララタラララってシーケンスを弾くのが良いと思うよ♪
(多分4音ずつの下るラインだよね?)

俺もヤンギタが無ければインギーはコピー出来なかったと思う。だから君は正しい!w
その辺に売ってるスコアはゴミだねw
みんなが言ってる様に、インギーは正確さより、手癖とフィーリング、そしてビブラートが重要だよ♪
何か迷ったらいつでもメールしてね☆ファイトっ(^o^)丿
確かに最初のうちは完コピの方が勝手がわかるけどスケールとかイングヴェイ節を覚え込んでアドリブを弾くのもまたイングヴェイ的ですよね。イングヴェイは2度と全く同じプレイはしないしミスってもそのままCDに収録するしライブではキメのフレーズの最中でもお構いなしにチューニングしたりするしであのアティテュードがいいんです。
まずはストレッチからではなかろうか・・・

ログインすると、残り32件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Yngwie J. Malmsteen 更新情報

Yngwie J. Malmsteenのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。