ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

サッカー少年 応援團!コミュのトップとしての役割を果たせない息子

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こちらのコミュではよくお世話になっています。
アドバイスお願いします。
息子は小学3年生で、クラブチームに所属しています。3年生も後半になり、ポジションもほぼ決まってきました。息子のポジションはトップです。
ですが、全くといっていいほどトップとしての役割を果たせていません。すぐにボールをとられてしまいます。
ドリブルでの突破も出来ず、チームメイトからもすぐにパス!パス!と言われてしまいます。本人は一生懸命やっているんでしょうが、どこをどう練習すればトップとして成長出来るのか悩んでいます。本人も今のポジションは気に入ってるみたいですし、なんとか頑張って欲しいのですが、素人の私では教えることも出来ず。トップとして、活躍するにはどんな練習ををすればいいのか。どこを鍛えればいいのかアドバイスいただければと思います

コメント(13)

長野県でジュニアユースの監督してます。
ポジションは関係ないと思います。

選手1人として見た時いくらでも成長出来る部分はまだ沢山あります。

小学校三年生です。沢山ボールに触り練習する事です!

試合はみんな真剣です。

失敗したくてしてる選手はいません。

沢山挑戦し失敗と成功の経験を繰り返し積んで良い選手になってもらえたら嬉しいです。


応援しております。
>>[1] お返事ありがとうございます。
息子がボールに触ると、すぐにみんなパスしろ!なんて言うので、息子がかわいそうで…。だから、上手くなって見返して欲しいんです。キートンさんのいう通り、息子は試合は真剣にやってると思います。だけど、頑張っているだけじゃ試合で活躍は出来ないのでなんとも心苦しいとこです。家では全くといっていいほど、練習はしません。たまに家の中でビーチボールでリフティングをしてるくらいです
>>[002]

世界のリフティング王の土屋健二さんもビーチボールのリフティングを薦めてます。
自分が思う様にボールを操れる様にどんなボールでもいっぱいリフティングしてみて下さい♪
miniさん、初めまして。

「トップとしての役割」って何でしょうか?
ドリブル突破もできないと書いていらっしゃいますが、ドリブル突破する事が役割ですか?
まずそこの整理をする事が必要ではないかな、と思いました。
また、「どこをどう練習すればトップとして成長出来るのか悩んで」いるのは、息子さんですか?それともminiさんですか?息子さんが悩んでいるのを助けてあげたいという気持ちであればいいのですが、そうでない場合は、ちょっと冷静になって息子さんと話をしてみることをオススメします。


さて、うちにも小3の息子がおり、時々トップをやっています。
私が思うトップの役割は、「ボールをキープする」「得点に絡む」事だと思っています。
(もちろんゴールを決められれば一番ですが、そうではない場合も多いです)
そして、うちの息子がトップを任される理由は「オフサイドを理解している」「裏を取る動きができる」というあたりだと思っています。(ちなみに、体格が良いわけでも、足が早いわけでもありません)

オフサイドを理解するのは(大人でも)難しいです。
だからこそ、そこの理解を進めるには家庭でフォローしてあげることで息子さんのためになるのではないかと思います。
技術というより知識という面であれば、未経験の親でも「一緒にルールを覚えよう」と声掛けしやすいのではないかな、とも思います。

いかがでしょうか?

ちなみに、「パス!」とすぐに言うチームメイトは気にしない事です。
声を出してボールを要求する事を遠慮していては、ボールが回ってきませんから。

>>[3]
お返事遅くなりました。
ありがとうございます。リフティングもまだまだ最高で30回とかしか出来ませんが、懲りずにやっています。側で回数を数えてあげることしかサッカー経験のない私には出来ませんが、応援してあげたいと思います
>>[4]
コメントありがとうございます。
息子は試合でも何も感じないみたいで、私にはそれがイライラのもとでして…うまい子は、やっぱりそれだけ努力してるし負ければ悔しがります。うちのは、ニコニコダラダラ。トップを降ろされたら、ディフェンス?だって出来ないのに。ボールをもってみんなにすぐパス!って言われるのは、みんな息子がすぐにボールを取られてしまうからそう言われるのであって、なんで悔しくならないのかな?見返してやりたいとかないのかなって。
>>[5]
始めまして。コメントありがとうございます。うちの息子、何にも成長してないんです。サッカー歴はみんなより長いし、練習回数もみんなよりやってるのに、下手くそなんです。ずっとサッカー中心に生活してきて、そのために仕事だって早上がりだってしてきました。
それなのに全然上手くならない、負けても悔しがらないで嫌になっちゃいます。どれだけサッカーに時間を費やしてきてるか。
トップとは、点取りやだと私は思っています。点取りどころか、ボールもキックオフ!ですぐとられる始末。みんな、息子がボール持ってすぐにパス!というのは、息子がボール取られるから言うんですよね?他の子がトップのときはそんなこと言わないので
>>[8]
息子さんのサッカーのためにこんなに頑張ってるのに!という気持ちは分かります。
私も休日なしで仕事も調整して…とやってるので、つい気持ちが入ってしまいますよね。

息子さん、もしかしたら悔しいけれど恥ずかしくて表に出さないだけかもしれないし、パスって言われると余計に自分でって気持ちが強くなってしまってボールを失うまで持ち続けてしまう悪循環になってしまっているかもしれないし。
成長してない、なんて寂しい事言わずに出来るようになったことを褒めていきましょうよ。
失敗したことは親は言わない。本人が失敗は一番よく分かってます。親は、上手くいった事、チャレンジした事を褒めてあげましょう(^^)
そうそう、試合を客観的に見られるようにビデオを撮るといいですよ。後で見た時に大声が入ってるのを恥ずかしく感じると静かに試合を見られるようになります(笑)
>>[9] 優しいお言葉ありがとうございます。たまに思うんです。うちの子、本当にサッカー好きなのかな?って。
楽しく出来ればそれでよくて、上手くなりたいとか悔しいとかの気持ちは次なんですよね。上手い子はすごく勝ち気な子ばかりで、あのくらいじゃないと上達しないのかなぁって…
他人と比べるより、過去と比べる
リフティング8回しか出来なかったのが32回出来るようになりました。そんなんでもいいんでしょうか?
>>[10] 優しいお言葉ありがとうございます。
確かにうちは我慢する方でみんなに言われても、表に出さないたけかもしれません。そんなときに親の私まで一緒にチビを責めたらチビは余計自信なくしちゃいますよね。そんなときこそ、私がドンマイって言ってあげないといけませんよね。
サッカー歴も長く練習回数もみんなより多くやっているのに、なんで結果が出ないんだろうとずっと思ってました。。一番悔しい思いしてるのはチビなんですよね

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

サッカー少年 応援團! 更新情報

サッカー少年 応援團!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング