ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

サッカー少年 応援團!コミュの復帰へのプロセス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちはウインク

家の4年生の息子も、昨年10月くらいに足首の痛みを訴え、接骨院へ。
いわゆる捻挫で、最初は温める治療とテーピングで様子を見ながらサッカーをしていました。
 その後12月にはコーチである主人が捻挫ふらふら受傷時は骨折したか!?というほどの腫れでしたが、捻挫でした。
 知人の紹介で通院先を紹介され、息子も一緒に行ってみることに。
そこで、今までの無理がたたっていることを指摘されました。
 がちがちの筋肉、固いからだ、無理が来ていると。
今、ここでしっかり治さないと、将来サッカーができなくなってしまう、、、と。今までお休みしたことのないサッカーを、先生に言われたことで、お休みすることにしました。年末に入るし、丁度12月頭に公式戦も終わったこともあって・・・。
 言われたことを守り、ボールは触らず休め、ストレッチを頑張りました。年が明け、サッカーをしてイイ許可をもらいました。 
 復帰ごの練習試合、久しぶりのサッカーで走りまくりました冷や汗
そして、相手選手との接触もあり、後半の試合は見学となりました。
翌日は、筋肉痛がまん顔今まで筋肉痛なんてあまり言ったことがなかったのに・・・。
 1週間接骨院に通い、筋肉をほぐしたり、テーピングをしてもらったり。
すこぶる体調良好のなか、週末に入り、土曜日に練習に参加。
途中からやはり、少しずつ足首がいたくなったようで、見学。
日曜日の公式戦・練習試合も泣く泣く見学に。やりたいのを我慢して、痛みと筋肉痛から自分から「今日は見学で参加させてください」といえました手(チョキ)
 
とにかく負けず嫌い、サッカー大好きの息子が痛くてできない姿を見るのは、母として辛いです。
 
体力・気力は落ちていないのに、体がついていけないんだと思います。
昨日は練習から帰って「こんなにやらなかったり、ストレッチ頑張ったりしたのに、なんで自分は痛くなっちゃうんだろう。」と泣いていました。 
 
チームではとにかく1番体力があり、足も速いです。
このことが発覚するまでは、ちょこちょこの不調を訴えたことがなかったのですが、ここにきて2年くらいの負担が出た、て感じです。
 まだ10歳。体ができてくる中学・高校生になった時に、思いっきりサッカーができるように、今、しっかり痛みをとりたいと思います。
 痛みがないように試合に参加したりできるようになるには、どのような段階を踏んでいったらよいでしょうか??
 

コメント(11)

足首のどの部分が痛いのか

もう少し具体的におしえてもらえませんか?
1年くらい前、最初に言い出したのは、左膝。

それが気にならなくなって、ガンガンやるようになって、夏休み前に足首外くるぶしの痛み。

本人が言うには、夏休みのキャンプで痛い足首をさらにひねった、と。。

10月公式戦に向けて気になりだし受診。

右外くるぶしの骨が少し左に比べて、出てる。

接骨院にて、超音波、電気、マッサージを施行。この時に、今は休むべき!!といわれる。

12月2週目黒から、1月8日までサッカーやらずにすごす。毎日通院。
くるぶしも通常にもどり、膝の痛みも全くなくなり、9日初蹴。

息子は右ききです。。
はじめましてわーい(嬉しい顔)

捻挫で痛いのか、そのほかの部分が痛いのか? 

前記であればしっかり治さないと、癖になり後々面倒です。他の部分の場合は、筋肉痛だったら問題ないと思いますが、痛みの場所や、痛み方によっては慎重になったほうがいいかもしれません。

お近くに専門医(スポーツドクター)があれば一度相談してみてはいかがでしょう?

しかし、チームで一番体力があり足も速いとなれば、将来楽しみですね指でOK
整形外科 受診してないですか?
うちの息子も かかとの外側が痛いといい…レントゲンでアキレス腱付着部炎でした。
ちょうど12月一週から通院 毎日レーザーかけてます。
今月から 練習に顔を出してますが 痛くなったら休んでいるし まだ 走るのもちょっと。
スパイクもはかず ボールもリフティング以外では触ってません。
私も、接骨院をしてますが、まずは、万全を期す上で、整形外科でMRIで靭帯に損傷がないか調べてください。
たんに足首といってもたくさんの靭帯が存在しています。
また、スポーツショップにいき、足首のサポーターと靴の中にひくクッションソールも購入して
下さい。足首の負担の軽減のためです
その上で、復帰については。
いまは、安静がいちばんです。
そして、段階は、すこしだけ練習に参加させてください。途中で腫れや熱がないかたしかめ、熱や腫れがある場合は、すぐに氷で10分ほど冷やして、その日は練習はそれまでにしてください

慎重に、練習参加をしてください。その上で、練習時間をふやしていきましょう。

医者もこれで、絶対大丈夫という診断はなかなか下しにくいものです、サッカーでの足首への負担はかなりのものなので、本人や家族があせらずに、とりくんでください。

捻挫するとくるぶしが腫れることあるんですか!?

息子(5年生)が、正月明けにTRMで「足首捻った」と。

ちょっと痛いけど腫れもないし、プレイはできるというので、冷やしたり湿布貼ったりしながら、公式戦2日(4試合)こなしました。

その後、「足蹴られたみたいで痛い」というのでよく見るとくるぶしが腫れてましたあせあせ(飛び散る汗)それでもプレイはできるというので、引き続き冷やしたり湿布したりで、TRM一日参加させ、今日に至ります。

で、このトピを見て、
腫れは蹴られたのが原因じゃなくて、その前に捻ったのが原因??
と思い始めたとこです。
そもそも蹴られたというのも本人の想像で、具体的に覚えてる訳じゃないので…

明日、整形外科に行く予定ではありますが、予備知識として教えていただけると有り難いですm(._.)m

トピ主様、相乗り失礼いたします。
捻挫というのは、足首に負荷がかかりおこります。

骨の周りの靭帯が損傷し、内出血や腫れたりします。

接触により、踏まれたり、相手の足に乗っかってもなります。

今後腫れてる場合はながびくといけないので、すぐにプレーはやめてください。。
> ジャックたかしさん

ご回答ありがとうございます。

最初はちょっと捻っただけで腫れもなかったので軽く考えてましたが、腫れが出てきて心配になりました。
靭帯損傷、と聞くと怖いですね…
明日整形外科で、靭帯見てもらいます!

ありがとうございました!
ストレッチのせいじゃないですか…。

捻挫になる人のほとんどが足部異常(回内足)です。

YouTubeにいくつか動画を載せていますので、よろしければ参考にしてください。

競技全般 すごく大事!立ち方
http://www.youtube.com/watch?v=SNIdgkj-qz4

スポーツ全般 こんなにも違う 踵下がりと爪先下がり
http://www.youtube.com/watch?v=u6e74C7fZrA

良いスポーツ人生がおくれますようにほっとした顔

> ジャックたかしさん

結果のご報告です。

軽い捻挫で靭帯が伸びたとのことでした。
行ったときには腫れもひいていて、運動許可もでましたが、再発防止のためサポーターを処方(?)されました。

放置して悪化させたりせずにすみました。
たいへん為になりました!ありがとうございました。

ほんまよかったですね

役に立ててよかったです。わーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

サッカー少年 応援團! 更新情報

サッカー少年 応援團!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング