ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Advanced/W-ZERO3 [es]コミュのOpera Mobile 9.5 beta

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アドエスにインストールしたんですが、
縦画面だと作動するんですが、横画面だと作動しません。なんか解決策とかありませんか?
http://www.opera.com/products/mobile/

コメント(81)

PCページをメインで使いたいのですが、これって、画面にタップで拡大とか出来る機能はあるんでしょうか?
それっぽい事が書いてあったような・・・はて?
在るとしたら、私のは反応しません。
フォントが小さいんで、ズームで拡大すると、今度は視野が狭くなるし。
標準のオペラの様に最小フォントを設定出来るといいのですが。

 
自己解決?しました。

ズームを200%にすると、拡大縮小が出来ますね。

 
>toshiさん
表示倍率120%以上だと、十字キーでスクロール、決定キーで拡大、クリアキーで元に戻せます。

>GM10(ジ-エム☆テン] さん
画面右下のスパナのアイコンの中の「Settings」に「Zoom」の項目があり、通常での画面倍率が変えられますよ。60%〜200%で、120%以上にすると通常は縮小画面、タップで拡大になります。
いろいろ設定を変えて自分の使いやすい倍率にしてみたらどうでしょう。
>NOZOさん

レス有り難うございます。

↑の自己レスの様にズーム200%でないと何故か私の環境では出来ないですねぇ。
なんでかなぁ?

しかし、こうやってレスを書くときに、相手の方のハンドルネームをコピペしようと、タップしてセレクトしようとすると、ページトップに飛ばされるのは何とかならないかなぁ?(^_^;)

 
デバイスにインストールしました、まで出来たのですが
バージョンが変わりません。
他に何か操作しなきゃいけないのでしょうか
>>nayuさん
10.0を起動していますか?上書きインストールされるわけじゃないので8.7のショートカットを叩いても8.7が起動しますよ
先ほど違う所からインターネットを起動したら10になっていました。
はなぴさんのおっしゃるとおり8.7の方を開いてました。
ありがとうございます。
>NOZOさん

レスありがとうございます。

ちょっと説明が足りなかったです。

主にMobile Viewでzoom200%にして見ていて、僕の用途だと、この設定で殆ど済むのですが、時々縮小して全体を見たい時があって、その時にいちいちセッティング画面に行くが手間なので伺いました。

やっぱり普段は縮小表示にしていて、拡大するような使い方の方がいいのかな。

今回の変更でスクロールが非常に早くなり、拡大したままでスクロールしても全然苦にならなくなったので、このまま使ってみようかと思っていたのですが。。。

もう少し、自分でも色々試して見ますね。
ありがとうございました。
.adr ファイルはないんですね。お気に入りがどこにはいるんだろ?
Opera Mobile 10 beta を(アドエスではなくWILLCOM 03で)使ってますが、どうもこれを使い始めてから電池の消費が早くなった気がします。画面のスクロール機能とかでCPUの稼動が高まり、電池の消費が激しくなったのではないかと推測しています。

Opera Mobile 10 beta を使っている他の方どうですか?
そう言えばそんな気もしますね……実際に測ったわけではないので、あくまで「気がする」レベルの話ですが。
ウチのドesはバッテリーが息も絶え絶えなのでよくわかりません
>みんみん さん

 2ヶ月ほど前に電池交換したばかりですが、同じように感じています。
 ちなみに、OperaMobile10をちゃんと終了していないでメモリ解放しないままサスペンドすると、バッテリの消耗が半端無いことになるようです。気が付いたらバッテリ枯渇していることが何度かありました。
 これってバグなんですかね?
あ、やっぱり同じように感じている人が居た!

> 54 ワッハマンさん
僕もOpera Mobile 10がバックグランド状態で、電池食われ続けている気がしてました。

> これってバグなんですかね?
バグでしょうねぇ。きっと。

ちなみに6月にこれ http://www.pocketgames.jp/item_detail/itemId,72/ を買って使ってたのですが、電池容量が交換前の標準バッテリーの容量に戻ったぐらいに感じてます。
ということで、Operaにバグレポート書いてみました。どうなるかしら。
初心者の質問なのですが
どうやって、ダウンロードするのですか
アドエスだけで可能ですか。
DLはアドエスだけで可能です。
> http://jp.opera.com/mobile/download/

が、ご自分で方法が分からないうちはオススメしません。
Opera Mobile 10ですがbeta 2uというバージョンになってますね(12/20頃公開されたみたい)。

昨日ダウンロードして使い始め、一晩中バックグラウンド状態で置いてみましたが、あまり電池が減ってない気がしてます。本当のところはもうしばらく使いこんでみないとわかりませんが、とりあえずファーストインプレッションです。beta 2のままの人は是非お試しを。
>みんみん さん

 良い情報をいただきました。
 今日、さっそく試してみます!(^-^)
 Opera Mobile 10β2u、さっそくDLしてみました。
 10キーのショートカットも使えるようになっていますね。β2では試さなかったので、もしかしたらβ2でも使えていたのかも知れませんが。

 バッテリに関しては、私の環境ではβ2で消耗が激しいどころかハングアップすることもあったので、β2uで改善されていることに期待しています。(^^;)
 今日一日使ってみた感想です。

 バッテリの消耗や10キーショートカット、ポートレート状態で10キーからパスワード入力時に数字入力しかできない問題など、気になっていた点はあらかた直っているんですが……

 何度か起動していると、突然「‘Opera10-armv4i’は有効な Pocket PC アプリケーションではありません。」と表示されて、再インストールしないと起動できなくなってしまいます。
 おそらく、サスペンドなどが関係していると思うんですが、詳しい条件などは全く判りません。

 他に同様の症状の方はいらっしゃいますか?
Opera Mobile 10β2u 使わないときのバッテリーの消費問題は大丈夫になった気がしてますね。

使っていて電池消費が多いのはあんまり変わってないかなという気もしますが、実は快適になったおかげで利用頻度もあがっているので良くわからないところです。単純によく使うようになったせいかも知れません。

ワッハマンさんのような例はいまのところ遭遇してません。

僕の場合、回線が切れていてOperaを操作したときに、接続にいくのに接続中の噴出しが表示されてそのまま画面が書き換わらないことが時々あります(固まってるように見える)。あれっ?と思ってスタートメニューを表示して消すと、それをきっかけに画面が書き換わり処理が進んでいるのを確認する状況です。それほど致命的じゃないのと回避方法がわかったので気にしてません。
余計なもの付きすぎで凄く重たい
まあ重いのは前々からなんだけど
テンキーショートカットを使おうとすると裏で文字入力してしまいキーが効かないんですが
みなさんどうされてるんでしょうか?
半角英数でも数字でも上手くいかないんですよね
Beta2u、不当なバッテリー消費が無くなったと喜んでいたのも付かぬ間、
USBマスストレージ化ソフトのWM5torageが、error 1fで誰かがmicroSDを掴んでいると
怒られてActiveに出来ないと言うことに気づきました。
Opera Mobileを起動していなくても、インストールしただけでダメで、アンインストールすれば
正常になります。

試行錯誤した結果、Bata2uから新規に導入された、om10qs.exeの
スタートアップへのショートカットの追加により、om10qs.exeがOS起動時に起動されているのが
原因だと言うことが分かり、暫定的に、スタートアップのom10qs.exeのショートカットを削除した所
WM5torageも問題なく使えるようになっています。
om10qs.exeのスタートアップ起動を止めてもOpera Mobileの動作には特に問題は無いようです。

同じ問題で困っている人は参考にして下さい。
 遅くなりましたが事後報告です。
 私の方で発生していた、Beta2uが起動しなくなる件ですが、再インストールしなくてもソフトリセットすれば起動できました。
 どうも、メモリが解放される前にサスペンド――私はYtaskmgrから“電源オフ”を使用――したりすると、メモリ上にゴミ(?)が残って起動できなくなる――同じくYtaskmgrのメモリ消費量表示で確認――ようです。

 同じ状況でOSハングアップも起きることもあるし、ちゃんと解放されてからサスペンドした場合は特に問題は起きないので、おそらく何かしらメモリ解放の関係で問題が起きているのは間違いないでしょう。
 beta2まではバッテリ消費が激しかった訳ですが、beta2uで修正した際に別の問題が起きているように思います。
みんみんさん:
----------------------------------
僕の場合、回線が切れていてOperaを操作したときに、接続にいくのに接続中の噴出しが表示されてそのまま画面が書き換わらないことが時々あります(固まってるように見える)。あれっ?と思ってスタートメニューを表示して消すと、それをきっかけに画面が書き換わり処理が進んでいるのを確認する状況です。
----------------------------------
僕もこの状況だったのですが,Beta3になって直っていますね。
結構鬱陶しかったので,うれしーなー。
少し前からOpera Mobile 10正式版使ってますが、快適ですね。メニューが日本語になったことの他に気づいた範囲では、フォントサイズのメニューが変わってもう少し大きくできるようになったみたいです。

これと同時期からOpera Mini 5 betaも併用しています。こっちはページの内容をOperaのサーバー側で一旦最適化してから送って来てくれるので、一般のWEBページは劇的に高速に表示してくれます。ただ文字がところどころ欠落するので、ものによっては読むのに苦労します。betaじゃなくなったら直るかしら。

mixiは通信先をチェックしてるので、直接通信するMobile 10からしかダメです。

ということでOpera Miniもお試しあれ。
10正式版入れてみたのですがWILLCOMのサイトがIDエラーで表示されません。

表示されてる方居ますか?
> 73 かば さん
WILLCOMのサイトは、ブラウザタイプを厳密にチェックしていることが多いので10じゃダメです。正式にWILLCOM用としてリリースされている9.x(いくつでしたっけ)を使わないといけません。

10を標準ブラウザに設定していると、メールとかのリンクからは10が立ち上がってしまうので、ちょっとめんどくさいですね。
10正式版導入しました。最初何処からダウンロードするのやら探しましたが。(笑)

β3でよくタブを閉じようとしても引っかかる事が在ったのですが、解消されてますね。
全体に反応もサクサクしてる気がします。
β2uからβ3に成って、作動が重すぎて使い物に成らなかったテキストのコピーも直りましたね。

あまり使いませんが、β3では縮小画面で十字キーもしくは方向キーでカーソル&ポインターを出してスクロールし、目的の場所でセンターボタンもしくはエンターキーで拡大、バックスペースで縮小と出来たと思うのですが、正式版ではバックスペースで縮小が反応しませんね。スタイラスを使うから問題は無いのですが。

ところで、オペラターボって、みなさん使えてますか?
使えてると言うアドエス使いのマイミクさんもいるのですが。
私の環境では、ターボをONにすると、エラーが出てページに繋がりません。試しにhttp;//を外したアドレスを入れてみたら繋がったのですが、開いたページの何かを更に開こうとすると、同じエラーが出てダメでした。

何か心当たりの有る方はみえませんでしょうか?

 
> 75 GM10(ジ-エム☆テン]さん

こんにちは、せいげんといいます

> ところで、オペラターボって、みなさん使えてますか?
> 使えてると言うアドエス使いのマイミクさんもいるのですが。

特に問題なく使えています。無線LAN、PHSどちらもOKです。無線LANではあまり意味ないですが、PHS接続時は効果がわかります。

> 何か心当たりの有る方はみえませんでしょうか?
>  
残念ながら私ではお役に立てそうにありません。
>>76 せいげん さん

コメント有り難う御座います。
その後、ブックマークしてるページをあれこれやってみたら、繋がるページも有ったのですが、ターボをONにしてる方が明らかに遅い!何故?(笑)

 
Opera Mobile 10には touchとkeypadがあるわけで、いつもtouchのほうを使って他のですが、試しにkeypadをインストールしてみました。なるほど、こーいうインターフェースになるのかと感心したものの、WILLCOM 03ではいまいちですね。

アドエスとかW-ZERO3, W-ZERO3[es]なら人によっては便利なのかなとは思いましたが…
mobile 10のkeypadを導入しました。まだ少ししか触っていませんが、なかなか快適です。

細かいところでは、ログインサイトの入口などで、
IDとパスワード入力欄があって、
IDを入力した後、パスワード欄へ移行するのに
これまで「tab」キーを使っていましたが、それが使えませんでした。
mobile 10のkeypad入れしました。
ページ読み込み中にメール着信するとハングアップしちゃいます。
それさえ回避できればいい感じなんだけど・・・
>GM10(ジ-エム☆テン]さん

OperaTurboは相手のサーバに対してまず最初に
圧縮して送るように連絡してから応答を待つので
相手のサーバによってはその応答で待たされます

特にサーバ側で負荷分散や高速化などの機能が
導入されていると余計に遅くなったりします

PHS回線でパソコンでOperaTurboを試したところ
mixiなども応答が遅くなることが多いだけでなく
mixiアプリはほとんど接続がエラーになりました
サーバによってはturbo機能に対応してないようで
こまめにon/offするようにしています

ログインすると、残り44件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Advanced/W-ZERO3 [es] 更新情報

Advanced/W-ZERO3 [es]のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング