ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

山登りに行こう! 登山大好き!コミュの白馬登山

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。

昨年、唐松岳に初めて登りました。白馬の雄大な景色に感動を覚えています。
今年は白馬岳に挑戦しようと計画中です。

検討しているルートは、猿倉から大雪渓を登り白馬山荘に宿泊し、翌日は
栂池に出て下山したいと検討しています。

いろいろ悩むことがあり教えてください。

?上記ルートで登山する場合、車はどこに停めておくと便利でしょうか?
 猿倉に止めると、栂池から戻るのが大変そうなので白馬駅付近に停めた
 方が良いでしょうか?
?初めて大雪渓に挑戦するので不安なのですが、やはり大雪渓ルートは
 難しいのでしょうか?
 


コメント(10)

たっちさんこんばんは。

白馬岳きれいです。

?は、僕はいつも、足湯のある第一郷の湯の無料のPに止めて、バスで猿倉に行きます。栂池から帰ることを考えると多分、そのあたりが、無難かと思います。できるだけ、早いバスに
乗られた方が、いいかと
思います。



?は、雪渓では、軽アイゼンが必要なのと、空気が冷たいので、上着は必須です。雪渓自体は、むしろ登り易いかと思います。

雪渓越えてからの、最後の登りがきついです。


以前に白馬山荘から、
栂池への稜線は、
風がきつくて、
断念したことがありました。


登る時期にもよりますし、天候でも左右されるので、臨機応変に対応して
くださいね。わーい(嬉しい顔)


僕もまだまだ、未熟ですがお役にたてれば、幸いです。わーい(嬉しい顔)
今年、僕も白馬岳を、
予定してます。ウッシッシ
頂点にたてるように
がんばりましょうほっとした顔
初めまして。

遠くから来られるのでしょうか?
でしたら、
白馬村役場に車を停めて、タクシーで猿倉ですかねぇ。


大雪渓は難しいルートではありません。
が、近ごろは雪崩などの事故が多発しでいますので、充分気をつけて出掛けて下さい。

補足ですが、アイゼン、ストックは、必要になります。忘れずに持って行って下さい。
> くぅさん

八方からバスに乗れば良さそうですね。体力面で心配ですが、頑張って登頂目指します。ありがとうございます。
> あるじさん

役場に止めることができるんですね。検討してみます。名古屋から白馬に前日夜に移動する予定です。アイゼンはレンタルもできるみたいですね。朝早くから行動することを考えると事前に購入した方が良いでしょうか?
たっちさん

アイゼンは、購入するには高価ですよね。
用途によって、タイプがいろいろありますから、しっかり検討しましょう。

到着が早目ならレンタルも出来るでしょう。
山小屋は早くからあいていると思われますが
はっきりした時間は、わかりませんので、
猿倉の登山口にある山小屋に問い合わせてみてはいかがでしょうか?


素晴らしい山登りである事を祈ります。
> たっちさん

はじめまして。
?は八方か役場に停めるのがいいと思います。出発は早い方がいいでしょう。

?大雪渓ルートは難しいところはありません。登りに使った方がいいでしょう。
 落石の多い場所なので雪渓の真ん中で休憩するなどせず周りを見ながら歩くことが重要かと思います。
 アイゼンは軽アイゼンで大丈夫です。ストックがあればなお歩きやすいでしょう。

どんな山でもそうですが天候の変化には注意しましょう。特に落雷、強風、視界不良ですかね…。

笑顔で頂に立てることを祈ります。
こんにちは

数年前の私と同じ状況わーい(嬉しい顔)
思わず書き込みします

私も八方に初めて登って白馬に魅せられ、白馬岳から栂池ルートにのぼりました

私は車の回送を使いましたよ
猿倉に止めて、翌日栂池の駐車場まで車を運んでもらいました

大雪渓は、駅前で簡易アイゼンを借りて登りました アイゼンはないとだめです

雪渓を抜けた後の最後のガレ場の登りはきついです 脱水に注意exclamation

山頂からは唐松を見て、反対には雄大な剣ぴかぴか(新しい)
頑張ってくださいわーい(嬉しい顔)
去年同じルートで登りました。

八方の第二駐車場に停めました
(帰りはバスの予定でしたがタクシーで戻りました。結果的には第5駐車場の方が良かった)。
大雪渓はテクニックはそんなに要らないですが、
落石が多いので下だけでなく前&上方を見ながら歩くことが必要です。

栂池へ行く場合ご来光を見た後そのまま栂池方面に下山できるので便利ですね。
たしか、猿倉荘で4本爪の軽アイゼンかしてくれましたよ。
もう雪崩の心配はほとんど無いと思うけど、落石はかなり多い所だから気を付けてください。
みなさん貴重なアドバイスありがとうございます!

皆さんにご報告できるように頑張って登頂目指したいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

山登りに行こう! 登山大好き! 更新情報

山登りに行こう! 登山大好き!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング