ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

折りたたみ自転車コミュの折り畳み自転車で挑む、淡路島150km1周!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
これを立てるのは、場違い&間違いだと言えますが、ここを1日で走りきると、自車の欠点が露骨に解ります。
https://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=f45d90f07fc4dfff8578ef6aec9ecdf8

注意点をいくつかあります。
自転車保険でトラブル時、助けてもらうってプランがあるけど淡路島は殆ど対象外です!
車両が壊れたり、各自の体調不良の際は自分で対応するか、タクシーで撤退になります(南部方面なら2万円は掛かります)

実質、150km走らなくても、洲本から南に海岸沿いを走り、80km位走れば自車の性能は露骨に解ります。このコースがかなり小径車にとって過酷です。

後、他車との走行性能を確り比較しましょう!ロードバイクは当然ですが、レンタルのクロスバイクの方もいます。どのくらい性能差があるか比較する事が1番の鍵です!

景色は最高、食い物も上手いです!こんな近くに素晴らしいサイクルコースあると言うのは、関西ならではだと思います。

コメント(4)

早速、書き込み、私の場合、琵琶湖1周200kmを何度も完走した事や、六甲山を途中まで登れたので、『これは淡一も行ける!』と、思い、2014年5月に実施しました!http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1926268294&owner_id=14130432

完走はしたが実質、自車のマシン(Tern verge X30h 2012年モデル)が駄目だと気付く事ができました!

・輪行後、組み立てで時間が掛かる(ハンドルを畳んで開くのに5mm六角レンチが必要で組み立てに時間が掛かる!自転車組み立てるのにロードバイクの女子と2〜5分程度しか差が無かった)

・内装ギアで前ギア39Tに匹敵するのですが、坂を上がると異常に内装ギアが重く、体力を消耗する!そこで内装ギアを使わず登坂する方が楽!しかし、この無茶で左ひざを壊し、その後2年間まともに走れなくなった。
この時、レンタサイクルで走る、4人の高校生がいたが、軽装で走り込んでるように見えないクロスバイクにも拘らず、登坂では圧倒的にクロスバイクの方が優秀だった。ただしクロスバイクはきつい坂での登坂中停止すると、再スタートできず押して上がっていたが、小径車ならまた再スタートできた。これが小径車の魅力とも言えます。

・下り坂で内装ギアで前ギア72T相当に値し、いっきにスピードアップ出来るが、下りでブレーキ性能がしょぼく効かない、又はロックして曲がれない!
全然、内装ギアの高性能が活かせないブレーキだった。

・コンクリ―トのガタガタ道では振動が酷く、景色を満喫できない位、しんどい乗り心地でした!


この淡一の走行後で、自車の欠点にいくつも気付き、良いパーツが出る度に徐々にマシンを改造してきた!現在、登坂能力対策で思考中!高額なお金掛ける位なら買い替えた方が賢いので実施していません。

このように、自車の性能に気付くきかっけになったのは淡一だけです。お勧めのサイクルコースです。
>>[2]
いえいえ、根性があれば殆どの車種で可能です!
ロードバイクだと5時間とか聞くと・・・凄いですね。
やはり登れない坂は押して上がる、はめになったので8時間以上も掛かった!。休憩込みで10時間以上かかりました!私はまだ恵まれていて、向かい風の海風の地獄もあるそうです。

今、売られているものならダホンの 20段なら余裕だと思います。
Tern verge X30hは平地、下り坂は早いけど、内装ギアで重く坂が上れないので異常は程、体力を消費しました!

120kmコースなら、どの折り畳みでも感想は可能だと思います。ロードバイクユーザーでも120kmコースに逃げ出す人も多いです!

しかし150kmコ-スはYOUTUBEでも動画があるが、ロードバイクですら押している映像は強烈です!
帰省時、淡路島150kmを再走行しました!

前回の走行から不具合は略解消済み!
・折り畳み性能向上
 ステムをアンドロステム65に変更
・乗り心地&走行性能向上
 タイヤをデュラノ⇒シュワルベワンに変更
・登坂能力向上 
 ディレーラ−&スプロケ変更 11-26T⇒12-30T
・ブレーキ性能向上&折り畳み時ブレーキ調整部折れ対策
 純正キャリパーブレーキ⇒アルテグラキャリパーブレーキ

後、ダンシングも取得!
マシンの改造で立川峠、降りて押さずに走行できました!

失敗した事は、イノテック105のチェーン給油ミス(1週間過ぎても乾燥していなかった)で50km過ぎてから、チェーンがドロドロでペダルが重く、全然スピードが出せない悲惨な状況に陥りましたTT

今回、驚いたことは眼鏡をかけた小柄な女性が
『RENAULT(ルノー) ULTRA LIGHT 7 AL-FDB140 【ウルトラ7 超軽量7.4kg 超小型 14インチ折りたたみ自転車、シングルギヤ』で、岩屋から鳴門の渦潮の道の駅まで、走行していた事に驚いた!
相棒にロードバイクが居たので風よけに成っていたかもしれないが、凄い!

彼らのチェーンは殆ど、汚れていなかった!
使用しているチェーンオイルは何と!クレ556(実質、使用方法はリムーバー)
最近、給油しないと言う人の意見も聞くが、『これが正解では?』と、言う状況を目の当りにしました。

淡路島はどんな自転車でも楽しめる事を知り、まさに目から鱗状態でした!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

折りたたみ自転車 更新情報

折りたたみ自転車のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング