ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

真田十勇士コミュの鷲塚氏

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
鷲塚氏について、知っていることがあればどしどしお願いいたします。
どっかの書物にこんな人出てたよ〜でもOKです♪
どんな些細な情報でもお待ちしております♪




鷲塚佐助幸吉 1572〜????年

----------------------------------------------------------------------------
猿飛佐助、鷲尾佐助ともいう。
甲賀流忍術の使い手。信州鳥居峠の麓に住む郷士鷲塚佐太夫の長男という。 武田勝頼の遺児ともいわれる。山中で猿を遊び相手に育ち、峠の奥に住む甲賀流忍術の名人戸沢白雲斎に見出される。甲賀忍者戸沢白雲斎の教えを受けた鷲塚佐助は免許皆伝の域に達したとされている。火遁、水遁、金遁、土遁を全て習得したという。たまたま、鳥居峠に猪狩に訪れていた真田幸村とめぐり合い、その技を披露して郎党に加えられたのが、そもそも真田との因縁だったという。以後鷲塚佐助は、まさに神出鬼没の大活躍で、各地を廻って謀報活動をした。 真田幸村が九度山に配流になると、鷲塚佐助は天下の情勢を探るために、諸国漫遊の旅に出る。 三好伊三入道らとの珍道中は、物語、漫画などでもおなじみのものである。志を持ちながら世に入れられない英雄豪傑と邂逅して、後の大阪の陣に向け、人材を集めて回る。この辺りのモチーフは、権力に刃向かう好漢の活躍を描いた中国の奇書『水滸伝』を彷彿とさせるものがある。陽気で豪放な、十勇士のリーダーとして活躍する鷲塚佐助は、徳川家を向こうに回し、真田幸村を支えた忍者集団の象徴として、日本人の多くに愛される永遠の英雄に昇華した。真田軍団にとってはなくてはならない存在であった。

コメント(6)

猿飛佐助が修行したと言い伝えられている角間渓谷に行ってきました。写真をアップしておきます。
かわちゃん、ありがとうございます。
私も何度か足を運んでいますが、登ったことはありませんw
いつか登ってみたいなぁ…w
今気がついたのですが、知り合いが鷲塚姓です。
>ポチさん

おお、ではもしかすると佐助の一族かもしれませんねw
どうなんでしょう?
どう見ても「猿飛左助」というイメージでは、ないですよA^_^;

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

真田十勇士 更新情報

真田十勇士のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング