ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジタル機器は、暗中模索コミュの保存する為のディスク

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
HDに撮りだめていくとすぐにいっぱいになる番組を。先に書いた編集作業を経て、ディスクにダビングすることになるが(ダビングについては、また後に)
基本的に使えるディスクは、DVD−R、−RW、RAM、+R、+RWや
二層式ディスク党が存在するし、つかえるデッキも多い(別途にCPRM対応と日対応に別れる)あと新規格としてブルーレイやHD−DVDなどもある

+シリーズは、−シリーズより、汎用性が低い

RAMよりもRWの方が汎用性が高い

Rシリーズの方がRAM・RWよりもダビングスピードが早い

デジタル放送でのダビングでは、RよりもRWの方が汎用性が高い

経験としてRAMよりもRWの方がダビング時の失敗が少ない(失敗してもこのタイプは、やり直せるがデジタル放送においては、やり直しは、効かない)

ディスクは、できる限り国産を買う

個人的には、Rシリーズは、太陽誘電のザッツ、RWは、ビクター
RAMは、パナソニック(インターネット上の評判では、マクセル)が
お勧め

RAMは、ファイナライズしなくていいのですが、今までの経験としてたまに失敗することがあるのと再生できるデッキが限られる(PCなどでのスーパーマルチドライブなら問題ないが)普通に撮って消すと言うならRAM、残したり
持ち出してみるならRWと言うところでしょうか(最近買ったデッキならたいがいRW対応になってると思います)

よくあるトラブルとして、RやRWをファイナライズしないで、
他のデッキで再生しようとしたら見れないと言うことがあったり
海外もので、録画に失敗して再生が出来なかったりということもある
まだ再生機によっては、再生できるディスクが限られていることもあります

パナや東芝系は、機種によって異なりますが、基本的にスーパーマルチドライブと同じでほとんどのディスクに対応しています
ソニーも同様に対応してますがRAMは、再生のみになってます

これからは、ブルーレイやHDになっていくと思いますが、現時点では、
DVDも対応して使えるようです(まだ買ったり資料集めてないですがその機能は、持っているはずです)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジタル機器は、暗中模索 更新情報

人気コミュニティランキング