ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

近鉄特急コミュの大量に新型車両を導入するそうです。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 近畿日本鉄道が、約460両ある特急用車両の4割超を、数年かけて新型に切り替える方針を明らかにした。22日には臨時特急が阪神電気鉄道に乗り入れるなど、特急網も拡充させる。日本一の高層ビル「あべのハルカス」に続く重点事業として、沿線人口の減少に悩む鉄道を、特急でテコ入れする。

 新型化する特急車両は、1988年以前につくった約200両。オレンジの車体に青い横ラインの外観で親しまれた多くが該当する。老朽化が目立つことも切り替えの理由だ。

 昨年3月からの新型特急「しまかぜ」が人気を博していることもある。大阪難波駅や名古屋駅から、伊勢志摩観光の中心地・賢島駅(三重県志摩市)を結び、カフェ風の食堂車で海の幸が味わえたり、座席がマッサージ機つきの本革製だったりする豪華さが売りだ。特急料金に上乗せする特別料金も取るが、いまも予約でほぼ満席。今秋から、京都方面にも走らせる。

コメント(34)

ということは、12200系はさよなら、でしょうか?
へぇ、そんな計画が。。。

順当に考えれば、22600系「Ace」がベースで、且つ何かしら簡素化した車両、となるんでしょうね。

客用扉を通常の引戸、貫通扉も通常タイプとなるのかな?
そこに降って沸いたように出てきた話が「伊勢志摩サミット」かぁ、なにか関係あるのかなぁ〜
皆様はじめまして。
twitterやFBではかなり前から上がっていますが、21000系や21020系アーバンライナーplus/nextの置き換えで80000系ひのとりが大量増備されます。

ログインすると、残り30件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

近鉄特急 更新情報

近鉄特急のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。