ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ピアノ連弾、2台ピアノの世界コミュの楽しい連弾

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
連弾ピアノや2台ピアノは楽しいです。
ソロの曲も基本的には楽しい筈なのですが、そうでない演奏が多いのはなぜでしょう???モーツァルト・イヤーの昨年、ニュースの映像で髪を振り乱して体を前後に激しく動かしながら「トルコ行進曲」を弾いているピアニストを見ました。なにか変ですよね。

このコミュの参加者にもピアノの先生はいらっしゃるかもしれませんので気に障ったらごめんなさい。子供の時、バイエルだけを終えて、大人になってピアノを再開した自分(コンサート活動では裏方です)なりに感じた良いピアノの先生とは!

1.例えば「エリーゼのために」を弾いてください、って生徒に頼まれたら「喜んで!」と弾いてくれる先生。
2.その際ミスタッチをしても「ありゃりゃ、間違えちゃった」と笑いながら言っても演奏は止めない先生。

この2つに尽きます。「皆が知ってる曲を弾くのは怖い」とか「今日の演奏はちょっと調子が乗らなくて」とか必ず言い訳する人はどんなに技術があっても・・・

そして、連弾曲や2台をソロと同じように教えてくれる先生!
ドビュッシーやラベルの連弾曲も良いですけど他にも楽しい曲が山ほどあります。小学生でも、大人になってピアノを始めた人でも気持ちよく弾ける曲が!

ガルッツィ、ポッツオーリ、シュミット、チェレプニンなどの連弾作品には片方の演奏者が5本の指を固定させて弾くことが出来る作品がいくつもあります。演奏効果も高く、楽しい曲です。シューベルトにも「アレグロ・モデラートとアンダンテ」というお勧めの小品があります。日本人は「皆が知っている曲、有名な曲」を選ぶものですが、それがどれだけ気軽に演奏する楽しみを減らしていることか。タンスマンにも難しい連弾曲から「ママのために弾きましょう」という楽譜だけ見ると「これで曲になるの?」と思えてしまう譜づらなのに演奏すると子供から大人まで楽しめる素敵な作品があります。マルチヌーの「一本の指で」という曲もジャズと連弾の楽しみが味わえます。レイナルド・アーンの連弾曲も素晴らしいです。

連弾曲を多く残している作曲家は、やはり家族、特に子供さんが小さい時に一緒に楽しめるような作品を残しています。メル・ボニの連弾曲を初めて弾いた時に「この人は本当に子供が好きだったんだ」と感心してしまいました。その曲集は一人が難易度の高い演奏をし、もう一人は低音部分か、高音部分を右手も左手も一音づつ同じテンポで弾くのです。きっと母親であるメル・ボニが練習している時に小さな子供たちがまとわり付いて離れなかったのでしょう。普通は子供を叱ってピアノのそばに寄せ付けないのに彼女は小さな子供も一緒に練習できる曲を書いて素晴らしい音楽を親子揃って奏でていたのです。

練習がつらくてピアノを辞めてしまった人の話を聴くたびに楽しい連弾曲を弾いたことがなかったのかと思いをめぐらせてしまいます。幸せな気持ちになる曲をたくさん知って、生涯ピアノを弾いて欲しいなあ、と思うのです。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ピアノ連弾、2台ピアノの世界 更新情報

ピアノ連弾、2台ピアノの世界のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング