ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ヤマハサックス友の会コミュのソプラノYSS-82Z?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いよいよYSS-82Zプロトタイプが完成したようです。
海外のサイトに出てました。

ストレートと一体型のカーブドがあり、管体の仕上げには
アンラッカーやシルバープレートがあるみたいですよ。
これはまさにYSS-62の再来ですね!!楽しみです!!

真偽のほどは定かではありません。でも、本当だったら
すごくうれしいですね!!

コメント(19)

>ほげたらぷーさん

とても興味があるので、
YSS-82Zプロトタイプのことが載ってる
「海外のサイト」のURLを教えてください。
>Cobaさん

次のサイトに記事が掲載されています。
もちろん、真偽のほどは分かりませんが・・・。
一応直リンクは避けておきました。
URLの最初にhを付け足してくださいね。

ttp://www.saxreviews.com/yamaha_Z_soprano.html
初めまして。5年前に62RSが欲しかったのですが、手に入らずヤナギのS−902Rを買いました。YSS-82ZRSがでるなら、テナーを買う予定を変更してソプラノにしようかな、と思っています。アルトは82ZULなのですが、ソプラノはシルバーがいいですね。
関係者のお話ではもう1年程前にプロトとしては出来ていた
様です。タイミングの問題でいつ出すのかどうするか検討段階との事でした。それを聞いて買い換えようと持っていたソプラノを売っていたら全然でなくて87系が出たりで買うタイミングを逃していました。
興味がありますね。早く発表して欲しいものです。
今週末関係者の方に会う予定なのでなにか漏らせる情報が
あるか聞いてみたいと思います。
ネックではソリッドシルバーのプロトは出来ていて検証中
みたいですけどねぇ。小林かおりさんなんかは試してみて
いるらしいですよ。

以下は私個人の意見ですが、どうも82Zはネックがネック
なんですよ(←笑うところです)
いい意味で6(2)、(8)7のあいのこの82ですが
逆にG1ネックとの相性がどうももう一つで鳴らしたい所
の鳴りとか音程感にちょっと不満があります。ご存知の様に
62に付いているG1ネックと82についているG1ネックは
別物ですよね。色々試してはいるのですが音はいいけど上記
理由で結局旧型のカスタムM1ネックにGPを掛けて使って
います。G2、G3、シルバーソニックと色々開発はしてい
る様ですので出来るだけバリエーションを出して欲しいです。
(ネックだけはなかなか儲けにならないのでメーカーとしては
商品にしにくいとは思いますけどね。)
多田さん、小林さんもネック変えてますよね。

ヤマハに期待しているからこその意見なので中傷意見にとら
ないで下さいねー。
>シエスタさま

私も早くYSS-82Zを見てみたいです!!
ところで、YSS-675について気になることがあるんですが、
YSS-875はEXにバージョンアップし、また、YSS-475も
マイナーチェンジしましたよね?ところがYSS-675だけは
放置されています・・・。もしかして、YSS-82Zの登場で
廃盤とか?YSS-82Zの登場で、ヤマハソプラノのラインナップが
大きく変わるのでしょうか?そのあたりも気になります。

また、発表時期・価格など、何か情報が入手できたら
よろしくお願いします!!
>Kyonさん
情報ありがとうございます!
来年には出るかな?と思っていたのですが、
どうやらまだ数年かかりそうな感じですね。
時間はかかってもいいので、ヤマハさんには
ぜひ最高のソプラノを作ってもらいたいです。

ヤマハさん、楽しみにしてますよ〜!!

みなさん、また何か情報が入りましたら
教えてくださいね!!
内部の方々と色々お話できました。性質上なんでもオープン
には出来ませんが結論から言えば近々発売という事は無さそう
です。
簡単にいうと随分前から試作的な物は出来ているがまだまだ
試行錯誤中といった感じでしょうか。新型として投入するので納得出来る物が出来るまで色々な方向の物を開発中という感じですかねぇ。

今日、昼食を勝田さんとご一緒したのですが楽器の話も出て色々貴重な話が出来ました。何を言ってもかっこいい勝田さんですがマトを得たお言葉が多く勉強になりましたねー。

ヤマハも色々実験的なモデルも試作はしているみたいですね。現実問題として利益無視して何でも製造販売する訳にはいかないでしょうが私たちプレイヤーとしてはカスタムメイドや利益価格を無視してでも「これでどうだ!文句あるか!」的な傑作を作ってほしいですね。期待しています。
>シエスタさん

お待ちしておりました!書き込みありがとうございます!
ヤマハさんもいろいろと悩んでおられるようですね。
ずいぶん前からということだそうですが、やっぱり
ソプラノは演奏も難しいけど、楽器の設計も難しいんですね。

アルトやテナーの開発にはどれぐらい時間がかかったので
しょうね?やはりソプラノと同じくらいかかって、リリース
されたのでしょうか?楽器の設計って難しそうですね。

ともかく、それだけじっくりと試行錯誤を重ねておられる
ということは・・・。自然と期待が高まってきます!!

また情報がありましたら、教えてください!!
はじめまして。
今ソプラノを購入しようと悩んでいるんですが、
普段ジャズやロックバンドで吹いているので
どれにするか悩んで決められないでいます。
82Zのソプラノはやはり来年ではなく、数年先になるんでしょうか??
どなたか情報がありましたら教えてください。
よろしくお願いします<(_ _)>
これは、あくまでも噂なのですが、みなさん待望のYSS-82Zは

石森×ヤマハのYAS-82Z-WSのような、いわゆる楽器店の

企画モノとして発売されるというのを目にしたことがあります。

発売の時期なんかはまったくの不明ですし、あくまでも噂ですから、

真偽についても微妙です・・・。


全然違う話ですが、バリトンのカスタムについても長い間

登場の噂がささやかれておりますが、出ませんよね。

多分YSS-82Zもなかなか登場しないでしょうね・・・。
ソプラノもバリも開発は進めていますが発売の目処がつくという様な
状況ではないようです。
ソプラノよりバリのカスタムの方がもっと先になる様です。
>シエスタさん

いつもコメントありがとうございます!

YSS-82Z、出るか出るかと心待ちにしているのですが、まだまだのようですね。

現在はヤマハ唯一のストレートネックYSS-475で練習中です。特に不満は

ないのですが、YSS-82Zが登場したらやはり乗り換えてしまうでしょうね・・・。

ところで、上のコメントで書かせていただきましたが、YSS-82Zはヤマハの

カタログモデルとしてではなく、どこかの楽器店とのコラボサックスとして

発売されるとの噂なのですが、どうなんでしょうか・・・???

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ヤマハサックス友の会 更新情報

ヤマハサックス友の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング