ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

aaai!! what's this? fun clubコミュのmy music history

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ひとまず先に私がさきに失礼。

1970 大阪に生まれる

1978 ゴダイゴ"monkey magic" にのめり込む。side b " a fool" の意味を知らずに口ずさむ。本気でした。

1980 いとこの影響でフォークを聞き出す。もちろん中島みゆき
オフコースはまりました。

1985 flash dance,footlose などこのから洋楽を真剣に聞き出す。 duran duran,princeは今でも好き!そしてheavy metal, hardrock をこよなく愛す。親からは” プロレスラーか?!”とけなされる。

1993-5 pearl jam, soundgarden などgrange rockと言われるものにはまりbrit pop に移行。blur,kula shaker,ash が特に好きだったなあ。
この頃初めてdrum and bassというものに出会う。

1996-8big beat, drum and bass,jungle,technoありとあらゆるdance musicと言うものを深く掘り下げていく。
fat boy slim,bentley rythym ace が死ぬほど好きで今でもお気に入り!!!

1999-2001 club に行きまくる踊りまくる。oldskool(rave) は無条件で飛びまくった。
2002-3 一時音を掘り下げることを停止。全ての音が同じに聞こえてた。ー氷河期時代ー

2004 nuskoolbreaks と出会う。これだ!と運命的な出会いで体に衝撃が走る。(泣)今のfav(お気に入り)はmove ya & steve lavers,aquasky vs masterblaster, krafty kuuuuts! ( love it )
bassrock! 愛してます。

2005 現在に至

省略してるけどもちろん"イカ天”にもはまりジャパメタ言われるものにも手をつけたり。marcosias vamp だったけ?好きだったあ。今でははずかしくて振り返れない時代もある。横浜銀蝿 なんて聞いてたし。(あ!albumじゃないからね。)ジュリーの”ろくでなし”なんか今聞いてもかっこいいと思う。
あなたのmusic history 教えて下さい!

コメント(19)

好きだった音楽 ザ・スミス ニューオーダー U2 アズテックカメラ等々あげてればきりがありません。

最近聴いてる音楽 フィッシュマンズ レイハラカミ ビーチボーイズ 70’Sソウル(フリーソウル系)サーフロック系
あ、ファットボーイスリムを忘れちゃいけませんね。。
ジュリーに対抗するわけではありませんがダウンタウンブギウギバンドの港のヨーコやキャロルのファンキーモンキーも好きです(笑)はっぴーえんどは今でも好きで聞いてます。
あと夏が近づくとレゲェが聞きたくなります。

こんな感じいですか 
funky monkey 、港のヨーコ いいですよね!私も聞いてた。
ツイストなんかも。クサーさんの最近聞いてる曲は幅広いですね。レイハラカミってどっかで聞いた事あるでも思い出せない。
reggae いいですね。次はreggae breaksをup しますね。また意見聞かせて下さい。やっぱ夏はdubとかいいもんね。new order " blue monday" 暗いけど好きでした。やっぱ幅広に行くと音が広がりますよね!楽しいし!
クサーさん本当にありがとうございます。
コミュニティのメンバーとして私のも...

親の家では常に音楽がかかっている環境に育つ。
父が異常とまでもいえる Jacque Loussier Trio
きちがいだったのでその影響で自然にジャズに
惹かれる。3歳よりクラシックピアノはじめる。
小学生・中学生の間は自身がピアノきちがいになる。
でも、その傍ら、お約束のように松田聖子や
その他もろもろにもプチ熱狂するが、歌謡曲を
なんらかの理由で小学校4年生くらいから聞かなく
なる。
そうそう、父親の影響もあってかNeil Sedaka
なんかも家でよく好んで聞いていたような
気がする。

その後はしばらく洋物のポップスにはまる。
小学生のころはAhaの take on meがリリース
された頃に多少あつくなり、そのころになぜか
Chicagoのベタなラブソングにもはまる。
そして自分でも理解不能だが、友人の影響も
あってBrian Adamsもいいなぁと思ってしまった。
(きゃ〜)
この頃、ビートルズをピアノで弾いて歌っていた
ような気がする。

中学生になると、Depeche Mode、 New Order、
Erasure、The Cureにはまりにはまる。なんでか
わからないが Wham!にもはまる。そうそう、
Violent Femmeなんかも聞いていたような気が・・・

高校生の時は、中学生の時からごひいきにしてた
グループに加え、The Smithにもはまる。この
あたりで確かBilly Joel、 Elton John、 Paul Simon
など、ピアノ弾き語りみたいな音楽もちょろっと
はまるが、すぐ飽きる。この頃からStevie Wonder
なんかも聞き始める。 あとひととおり、この頃
流行っていたポップスは網羅する。
<おまけ>
この頃衝撃的だった事件といえば、アメリカの
高校に移動してすぐに、優等生の女子から
金曜日の夜に学校であるfriday night dance
partyみたいなものに誘われ、着いてすぐに
フランス人留学生と「アルコール飲みたい!」
って言ってお叱りと冷ややかな目線を受ける。
ほのぼのとした雰囲気でジュースを飲んで
いたら、ほぼ皆一斉に皆席から立ち上がり
ダンスし始めた曲がBon JoviのBad Medicine。
これにはやられたり。フランス人の留学生と
来るとこまちがったなぁとぼやく。
これはあまりにも強烈すぎて20年近くたった
今でも忘れられない。
実はこの頃アメリカ(の田舎では・・・と思う)は、
Depeche ModeやThe Cureなんかを聞いている
人たちはめちゃめちゃGothicな格好を
していた。幸運なことに、それは〜・・・
と思った私はそれこそ間逃れたものの
その頃の写真は是非今でも見たくない写真
になっている。とりあえず恥ずかしいのだ。

高校を卒業して西海岸から東海岸に移動したら
音楽文化があまりにも違っていてとても
刺激的!だった。東海岸はフィラデルフィアに
移動したのだが、黒人がマジョリティみたいな
町で面白かった。音楽も西よりかなり楽しく、
この頃からハウスにどっぷり漬かり、寝ない
生活もかなり続く。木・金・土はお約束の
様にクラブで生活していた・・・といっても
過言ではない。楽しかった〜。
Sound Factory, Shelter, Limelightに
よく行っていた。ライムライトのゲイの
ダンス部屋は異常な熱気と異常な臭いで
むせ返っていたのを覚えている。このころ
ゲイの人たちはハウスでヴォーギングが
大全盛だったんじゃないかなぁ。
この頃、T99のAnasthasiaが大流行していた。
今聞くとちょっとこっぱずかしいが
いい思い出である。
フィラデルフィアは今の自分の音楽嗜好の
幅をある意味狭めたような感じもする。
この頃、クラブへの出入りも激しかったが、
地元のちっちゃいJazzBarにも度々足を
運んでいた。じいちゃんたちにまぎれて
まずいお酒を飲みながらいろんなJazzを
聞いた。
そうそう、このころフィラデルフィアでも
あのスタローンのロッキーに出てくる
Stadiumの近所に住んでたので治安も
結構悪く、私の住んでたフラットの隣が
ストリップバーだったが、毎日夕方6時に
なるとお約束のようにBlack Box の
Ride on Timeがかかり、しまいには
このストリップバーってどんなんやろの
興味に変わり、その当時上に住んでた
住人(日本人・男、同級生)と一緒に
行って見ると、子供を何人産んだか
わからんような中年のおばちゃんが
カウンターの上でポールにせみの
ようにぶら下がっていて、最初その
光景に正直なんじゃこりゃと思ったが、
お酒&その他が入っていたせいもあり、
最後は周りにいるおっさん達と
楽しく会話したことを、なんとなく
覚えている。

学校の夏休みを期に日本に戻り、
3ヶ月ぐらい日本で過ごす。
その時に日本人の友達に
「Maharajaといういけてるdiscoがある」
と騙され行くと、今までに見たこと
もない光景が目の前に広がっていた。
Bobby Caldwellで男女がめろめろに
なって寄り添っている光景には
びびった。こんなんをディスコって
言うんやなという認識が自分の中で
できてしまう。
そこでたまたまVIPルームのアルバイト
募集をしていて、すこぶる貧乏だった
私は何も考えずとびついた!
とっても痛い過去である。
でも、この時にあの私のくされ縁とも
いえるあたりんに出会うのである。
この時、彼はおかまのレミちゃんや
彼がひきつれてきたヴォーギング
ダンサー(アメリカ人)、それに
このころ大阪で激しくクラビングしていた
人といつもの調子でビールを浴びるように
飲んでいる時に、私が彼が一緒にいた
アメリカ人と英語で話しているのを
聞き、「自分、なんで英語しゃべれるん?」
があたりんとの出会いのきっかけである。
それ以来、あたりんにはとってもお世話
になり、日本での夏休みがクラビング化
することになる。このころ、ミナミの
ゲネシスやアースホールでよく遊んでいた。
どうでもいいけど、あのころ遊びまくって
いたバブリーな人たちはいずこへ??

この後は、お付き合いする人によって
音楽の嗜好も多少カラフルになるが、
やっぱり自分の根っこになってるのは
ハウスなような気がするなぁ。

音楽という音楽はたいがい何でも好き
だが、たぶん、ヘビーすぎるヘビメタと
ノイズだけはいつまでたっても無理である。

なんか尻つぼみになってしまいましたが
この辺で勘弁してください。また第二弾
でも反応があれば書きます。
ゆきさん最高です!びっくりです!やばいっすね松田聖子。に
neil sedaka ,aha, billy joel...
まあ私もuptown girl なんて聞いてましたから。
T99 でましたね!やっぱraveはいいです!最高です!
私はあなたが持ってるのしってました。
へへへありがとうございます。あなたがなにを聞いてたかはっきりわかります。
何で詳しくかけるんですか、ですか?
それはですね、すっぱはずかしい事というのは
人間は結構脳みそのどっかにインプットしてるのですよ!!
大切なことはあ〜んまり覚えてないのに、
こういうある意味どうでもいいことは
けっこう隅々までおぼえてるんです。
脳開発かなんかして思いださせてあげませうか?
きひひひひ。
men at work..... 懐かしい!!
ゆきさんよくいいまっせ。
”水前寺 清子”を ピーターと読んでたのは誰?
どうぞ少しづつでもいいんで書き込んで下さい!
どうやら私の脳みその部品が何個か足りないようで!
こういう fatal mistake はいたいですな!
頑張ってみます。
fatal mistake???? 大丈夫部品が足りなくても。そういやこの前ねじが落ちてたよ。捨てといたけどね。
何?? あもしかしてchristpher cross とかはまった?
richard claydermanとか?結構kenny Gとかはまってたりした?
"けっ”ていってるとばらすぞ!あもうばらしちゃった。
ごめん、そういうのにははまらんかったなぁ。
でも、アメリカに住んでる時にどっかのお祭りに
KennyGが来てて、自分の真横を通り過ぎたんやけど、
めちゃめちゃちびっ子(私といっしょくらいの背の高さ)
で、うわぁ、芸能人ってやっぱりみんなちびっ子なんやなぁ
っていう固定概念が植えつけられたような・・・
うわkenny G ってちびっこなんや。ちびっこといえばprince
とっても大好きです!lets go crazy なんて私のためにある曲だと、思ってます。pruple rain なんてcd recordともにもってるし、bestももってる。でも中学の頃なんてprince好きってことで
冷たい目でみられるしったく。”外見じゃねーんだよ!” っていえなかったあの頃の自分がかわいらしい。今ならいえるのに。
meatloafなんて見た時は本当ににびっくりするくらいのugly...
でも声が美しすぎる!大好きです彼の声。だからああ
外見じゃねーんだよ!曲だよ!
というわけでkenny G はどっちにしろ私好みではないと。
あのですねぇ、
さりげなくこのコミュニティに
人増えてるじゃないですか!

っていう事で、まだ自分の
音楽遍歴さらけだしてない
コミュニティに参加してる
ひと、ガンガン書き込んで
みましょう。

そして
みんなで大笑いしますから!

ゲラゲラゲラゲラ〜!!!
そうそうmelも出来るはずなんだけど、やんねーの。
カサも沢山はまってるのに。彼女の家のcdを私の好きな順に並べた記憶もある。なぜそうしたのか?と聞かれるとこまるが。
カサの音楽歴は素敵で私も影響を受けた所はかなりあります。彼女がいたからこそしったジャンルとかもあるし、幅広なんだ。
そうそうmelも幅広で最近の彼女の趣味はちょっとかわってるんだけど、彼女の好きそうな曲を選べと言われたら、選べると思います。
自信あり。でも最近pizza man のcdを彼女からもらったんだ。
聞かないからという理由で。私はちょ〜うれしかったです。
happy!!! ありがとう!
そうそうmelは貴志団のコンサート行ったらしいよ。そんな中ケンバンドなんかもいくしケミブラとかもいったり幅広いやつ。一緒にrockを分ちあったのに。彼女はeurope のrecord をもってます!
”final count dooooown~" いい曲だよね。
addictionさま
このeurope、気持ちわるすぎて
吐きそうになりました。
この髪型は、私が80年代にアメリカに
住んでる時、普通にそこらへん中に居て
不快な思いになったのを覚えております。
時代ってこわいざます。
そうやろ? そうやろ? これが80's というものやで!
でもこれが好きだったんだよね。時代ってこわいよね。
(笑)はきそうになった?笑える:D
嫌いな人は嫌いなんだよね。うちのお母さんも気持ちわるいっていってた。どうやら一種の爬虫類に見えるらしい。
なんかな、好き嫌いっていう前に
とりあえずこの世の物じゃないねんな〜!
あんな頭は
ビッグヘッド惑星から来たんやで、きっと。
で、ウケが悪かったから自分の★にしばらくして
帰っていったんやって、絶対に。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

aaai!! what's this? fun club 更新情報

aaai!! what's this? fun clubのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング