ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

FISHAPODコミュのFISHAPODな日々(管)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
せっかくなのだから、FISHAPODが今どんな感じで活動してるのかとか、ちょっと内部を覗いてみたい♪とか思っちゃってるそこのあなた☆
このトピは、管理人の独断と偏見で、FISHAPODの稽古場風景とか、公演中や撮影中のヒトトキなんかを、勝手にレポートしちゃおうと思ってます。

あくまで、「管理人の独断と偏見」であることを頭に入れた上で楽しんでください☆

コメント(17)

2007.5/11 ♪オーディションワークショップ1日目♪

さてさて、まだちょっと先の話ではありますが、我がFISHAPODでは、来る10月に公演を控えております。
そこで!オーディションなんてものを開催しちゃったのであります。って、これを書いている時点ではもうすでにオーディションの3日間は終わってしまっているのですが(汗)
初日の分からちょっとずつ公開していくので皆様お楽しみに☆


いやぁ、今回も個性的な方々が集まりました☆

1日目は一番最初ということで(当たり前だw)、いきなり走りましたw
体力とか身体能力とか、やっぱり役者には必要よっ!ということで、走る。筋肉を使う。身体をつかう!!
参加者の皆様、突然で驚かれたことでしょう(汗)
いや、でもみなさんめげずについてきてくださいました!

ある程度身体を動かしたところで自己紹介を行いました。
皆さん個性たっぷり!自分の特技を披露してくださる方、普通の自己紹介のはずなのに、なぜかなんとなくオーラをかもし出してる方。色々です。

いやぁ、どきどきしました。
演技的なこともやりました。脚本の本読み。その他色々。
でも管理人は思いました。
こういうのも類友と呼ぶのかしら?
面白いところには面白い人たちが集まるものなのだー!
先の3日間が楽しみな幕開けと相成りました♪

写真は、自己紹介のときに参加者の一人が作ってくれたバルーンアートです。女性陣は大はしゃぎでしたw(というより私がww)

そして余談ではありますが…
この日、大遅刻をかましたのはまぎれもない私です…反省。
2007.5/12 ♪オーディションワークショップ2日目♪

二日目です☆
初日から参加してる人。初日しか参加できなかった人。
二日目から参加してる人など、入れ替えがいろいろ。
ま、大半のメンバーは変わらないので初日よりは砕けた雰囲気になってきたかな?

この日はレピテーションといって、感覚と体、頭をつなぐ(ものすごくかいつまんだ説明をしてます 汗)エクササイズと、昨日それぞれに渡された課題を、柏木先生にちょこっとずつ演出をつけてもらいながらやりました。

参加者の方々みんな意欲的!
初めてやるエクササイズのため戸惑い気味の人。
色んなところで色んな経験をしてらっしゃる為、どうやら知ってるよ〜という人。
昨日は表面的な部分が見えていたのですが、あ、こんなところもあるんだ。へぇ、こういうときはこういう反応をする人なのねwという発見がさまざま。
役者だって人間です。戸惑ったり、照れたり、緊張したりするもの。
でもそこでとどまっていてはダメなのです!!
皆さん果敢に挑戦されておりました♪

さて、1日目に渡された課題。
今回渡されている課題は全部で5つ。
全て柏木しょうこが書いたものです。
三月記(ご存知の方も多いはず)のワンシーンを加筆、脚色したシーン。
ラジオドラマ用に書いたのだという、今にも自殺しそうな女子大生を、刑事二人がどうやって思いとどませるのか!という主題の「安易な決意」
去年の10月、まだ東京プレイヤーズクラブだった時に上演した「ハッピートランスレーション」のあるシーンを切り取ったものを二つ。
そして、今回のために書き下ろした(…んですよね?)、夫婦のすれ違いとか愛情とかをコメディ&シリアスでつづる「糸電話」というシーン。

いずれも5〜10分程で終わってしまうシーンなのですが、そこはそれ、色んなものが凝縮されたシーンなのであります。
それぞれ渡された役を、とりあえず読んでみる。自分の印象で出してみる。

もう、楽しいったらw
やはり実力がある。さすが!と思わせる演技を披露してくださった方々。戸惑い、手探りながら読んでいる方々。
さまざま。
私自身もうろたえていた一人であります(汗)
そして、自分が与えられていないシーンを見ながら、大笑いし楽しんでましたw

さぁて、三日間という長いようで短いこの期間で。
一体柏木しょうこはどういう決断を下すのか!?

もうすでに過去の話なんだけどw
他のトピとかHPでは報告しちゃってるんだけどww

とぅーびーこんてぃにゅー!!!!(むりやり)
2007.5/13 ♪オーディションワークショップ3日目♪

さてさて最終日でございます!
ここまでオーディションというよりもワークショップという雰囲気で来た為、いわゆるオーディションのような緊張した雰囲気というのはあまりなく。
でも、これはとてもいいことだと思ってます。だって、リラックスしてるってことはそれだけもてる力を出しやすいってことだから。
…でもそうでもなかった人もいたのかな?まぁいいやw

この日、初めて参加の子がまた一人増えました。
何を隠そう、管理人であるワタクシの学生時代の後輩。
かわいらしい女の子です。若いっす。ぴちぴちしてます。むちむちもしてます。顔つきがかわいらしいからそうは見えませんが、むちむちしてます。はい。
去年のハッピー・トランスレーションをご覧になった方のために。しーなさんが演じた「さおり」ちゃんをリアルにした感じの女の子です。…まぁ。さすがに普段あそこまでむかつく感じではありませんがw

あ、いかんいかん、ついつい自分に近い人間だと力が入ってしまうww

さて、この日は佐藤監督も見学に来て。FISHAPODの三本柱がそろって最終日を見守ってくださいました!
最終日は課題の完成です。というより、課題の完成が課題でしたw
いやぁ、時間が足りない!長いかなーって最初は皆危惧していたのですが、短い短い、全然短い。
や、でもこれがオーディションだと思えばやっぱり長いのか。
2〜3時間ほどで終わってしまうオーディションの方が多いですものね、巷では。

2日目まではう〜んってうなってた人たちも、それなりに自分のものにして板の上に載せてきました。

おおぉ!ぬおおぉ!おもしろい!!

皆さんの個性が満載の1日。
そこに柏木の演出が飛ぶ飛ぶ!

何を隠そうこの日の主催。朝起きてから稽古場に車で来るまで(あ、笑うところです。無理してでも笑いましょう。…うそです、ごめんなさい)妹さんと一言しか会話をしてないらしく。
いや、一言だけって会話とは言いません。言わないですよ?
いやまぁそんな状況だったせいで話したくて仕方ない様子。
反応していいのかどうかわからない微妙な独り言を連発。…まぁいつものことですが。
去年の舞台に共演してくださり、今回のオーディションにも参加してくださった梅さんが、あの素敵な笑顔をじっと柏木さんに向けながら「答えた方がいいの?」と話しかけたりw
や、わかります。私も独り言大きいから。
でもね、独り言言う人はさびしんぼの証拠らしいですよ、柏木さんw
ちなみに私は正真正銘のさびしんぼです。誰か構ってやってください(本気)。

三日も経つと、FISHAPODのいつもの感じを今回初参加の方々もなんとなくわかってきます。
代表の奥村さんのボケに、予定調和のごとく突っ込むジンジン。
話がどんどん長くなる代表奥村さん。それをばっさり切り捨てる主催柏木さん。と思ったら立場がいつの間にか逆転する二人。
それをなまぬる〜い感じで見守るメンバーの皆。
その横で佐藤監督はいつもニコニコ。

…オーディション云々の前に、この雰囲気に入ってこれる人たちなのかどうかをまず見極めなければならなかったのでは…とこっそり管理人が思っていたのは秘密です。

ええと、で、最終日だったんです。
「うわぁ。私やってて気持ち悪いわ」といいながらミーハーでぶりぶりな感じな女の子を見事に演じていた方。
「う〜ん。どこまでやればいいんだろう。やりすぎもよくないよねぇ」と言いながら結局やっちゃった方w。
おっと、この人こんな渋い演技するんだったか!?と思わせてくださった方々。
「私演技の幅が全然ないんですー!!」と言いながらがんばって自分の中のものを出そうとしていた方。
本当に様々で本当に楽しい三日間でした。

FISHAPODの中では一番未熟で一番下っ端な私にとってはとってもとっても勉強になったこの3日間。
結果はとても厳しいものでした。
それはフィシュアポニュースをごらん頂ければわかってもらえると思います。
ただ、選抜制になっていたこの後の有料ワークショップには参加者全員が進めることに!
元々「時間がたりないんぢゃー!!!」と言っていた主催。本当の意味での決定は、この後のワークショップでどうなるかを見ましょうと言うことに。

むむむ!まだまだ目が離せないぞ!最終的にはどんな結果になるんだ!10月の公演は、どんな面々が舞台に並ぶのか!?

とぅーびーこんてぃにゅー!!!!(え、また?)
2007/5.20 ♪有料ワークショップ1日目(前半)♪

さてさて、やってきましたワークショップ☆
この日はものすごくいいお天気でしたね!
こういう日は公園いってランチョンマットしいてお弁当広げてうだ〜っとしたいですねw

有料ワークショップは、全部お昼から集まって夜の10時までみっちりみっちりやるのです。
この日を含めて全部で3日間。毎週日曜日にやる形になってます。

で、ちょい長いので、前半後半に分けてのレポートだ!
初日の前半は演技です。
指導は柏木しょうこ。我らが主催ですね。
最初は体を動かしましょーということで、いつものようにルパンにあわせて走る走る。
あ、実は打ちの稽古はですね。一番最初に必ずルパン?世の曲に合わせて、曲が終わるまで走るんです。…5分弱かな?
そんで今回は夜に殺陣の先生をお呼びしているものですから、体を起こそうね、ってことで途中に腿上げとかとか。
そんでスクワット(実は、このスクワットがかなり足に来てる人たちが何人かいました。わはは)。
そんでいつものようにエクササイズ。体中心の。
で、演技に入ります。

実際に演技の稽古に入る前に、アプローチの仕方を少々。柏木さんと奥村さんから教わりました。
写真は熱弁を語る奥ちゃんと、その話の中に出てきた「情熱」の文字。
役者に情熱がなくなったら何が残るのか。
情熱がなくなったら芝居なんかやめてしまえ。
…って、これは話を聞いた上での私の解釈です。
そんなきつい表現はされておりませんでしたがw
大丈夫。情熱がたっぷり有り余ってる方たちが集まってるんだもの(と私は確信している)。

さて、稽古です。
この時与えられた課題は
「何を目的に」
「いつ」
「どこで」
起こっていることなのか。これを踏まえて即興芝居をつくること。
お題は「ハッピーな人。アンハッピーな人」
3グループに分かれ、5分だけ時間を与えられて板の上に載せます。
これ、何が面白いって、それを作る人たちが何に対して「ハッピー」と思うかがわかるってことなんですな。や、個人的にですが。
お金関係のことだったり。日常のふとした瞬間だったり。
いやいや、面白かったww
まず最初のグループは、「親父の死後、親父の愛人を語る女が財産の半分の所有権は自分にあると、親父の遺言を持ってきた」
…まぁ、なんて火サスな設定。や、これだけ見たらね。
なるほど、確かにハッピーな愛人とアンハッピーな兄弟と言う設定。面白い。
次のグループは「デートで競馬場に来たカップル。彼女が初めて買った馬券がなんと万馬券!だったが、風に飛ばされ会場中に落ちているほかの馬券と区別がつかなくなってしまい…見つけたのは掃除のおじさんでした」
ハッピーな人の立場が逆転した感じです。やぁ。これはこれで面白かった。うはは。
最後のグループは「終電間際の駅のトイレ。あわてて個室に入った男性二人。紙がない!と、そこへやってきた掃除のおばちゃん。天の助け!と思いきや、出てきたのはたった一枚しかないポケットティッシュ。…助かるのは一人だけ?」
…想像したら何がハッピーで何がアンハッピーか、すごく良くわかってくれると思います。日常の一コマ。このグループは、演出柏木殿に「うんこネタかよ」と苦笑されておりましたwww

なんか遊びみたいで楽しそうでしょ?
でもなかなか技量も試されるのです。
結局のところ、観ている人に伝わらなければ何にも意味がない。どれだけリアルな感情、リアルな風景を出したところで、観ている人に「おや?」と思わせなければ意味がないのです。
こんなちょっとした稽古の中にもちゃんとした意味がある。
頭と感覚をフル回転させて。みんな必死でございました。

そして、5分の休憩を挟んで後、前回のオーディションで渡された脚本を使っての稽古に入ります。
この5分休憩の時に、喫煙者達はタバコを吸いに行きます。
愛煙家ではないのでさっぱりわからないのですが、たった5分の間でもタバコって吸いたくなるものなのですか?
私の知ってる喫煙者殿は皆さん、ほんのちょっとの間でも吸いに行ってるみたい。
メタボリック、お気をつけくださいませ。m(__)m

さぁってさて、台本の稽古は、オーディションの時よりもダメだしが数多く飛びます。それだけオーディションの時よりも細かく観て下さってるようで。
それでもやっぱり「時間が足りないなぁ」とつぶやく演出。
こういうこと言う人って大体、その時を楽しんでいるものです。
うん、楽しそうだなぁって思いましたもの。演出してる側も。されている側も。
短い時間で何を為すか。どう消化していくのか。
これもまた課題。さぁ、皆様がんばりましょう!!

夜は殺陣稽古です〜。
長くなるので夜の分はまた後日。
2007.5/20 ♪有料ワークショップ1日目(後半)♪

いやぁ…筆の遅い管理人を怒ってやってください(汗)
お待たせいたしました!一日目夜の部。殺陣稽古の報告です!

…え?待ってないって?そんな事は知りません!
伝えたいから伝えるんじゃー!!
…と意味のない逆ギレをしたところでww

この日は殺陣師として、また日本舞踊家として映像や舞台のばで活躍されていらっしゃる玉川錦之輔先生をお呼びして、ごくごく簡単な殺陣の基礎。それと、絶対に気をつけなければならない心構えなども教えてくださいました。
玉川先生の公式HPはこちら。http://www.marutama.net/
どんな方か知りたい方は、先生のHPか、うちの公式HPを見て下さいな♪

さてここで。
殺陣のことを「さつじん」と読んでしまったそこのあなた!
また「殺陣の読み方ぐらい知ってるよ〜。…でも何のこと?」と思っていらっしゃるそこのあなた!!
あなたの為に簡単に。ごく簡単に。
「殺陣」は「たて」と読みます。わかりやすいのは時代劇のチャンバラですね。「遠山の金さん」「三人が斬る!」とか。
そうです。あの日本刀で闘うシーン。またはその技術のことを「殺陣」と呼ぶのです。

FISHAPODで殺陣の在るシーンを使う芝居をするかどうかはわかりませんが、相手との間合い。呼吸を読む。周りを見て、感じて、その中でどう動くかという、舞台上で演技をする上でとても大切なことを学べるのではないかと、今回のワークショップには殺陣の回があったのです。

さてさて、最初は木刀を持っている人は木刀で。それ以外の人は木刀と同じくらいの大きさの丸棒で参加。
みんなで輪になって、殺陣の基礎である型を簡単に教えていただきました。
みんなの目は真剣そのもの!
経験したことがある人の動きはさすがに綺麗でキレがある☆
初めての経験の人は、どうすればいいのかわからないままに積極的に参加!
最初は一人で。
次は二人で組み手。
そして三人で、簡単な手をつけての演習。
(ダンスで言う振り付けのことを、殺陣では「手」と呼びます。)
一人で振ってる分には勢いよくできても、相手がいるとこれがとってもとっても難しい!!
本当の斬り合いではなく、どうすれば斬っているように見えるか。斬られているように見えるか。演技の場合、それが大事。
踏む込むのが遅すぎて「もっと思い切りよく行けよ〜」
といわれてじゃあこうか?と早くやると
「早すぎる!危ない。死ぬぞ!」
はい。微妙なところがとても難しいのです。
そして早く動きすぎる男性陣に必ず言う玉川先生の一言。
「早い男は嫌われるぞ」
はい。お粗末様でしたw
何はともあれとてもとっても有意義な時間でした!
皆さん、筋肉痛にお気をつけて…w

さて。そして。
実は実は、この日、我らが若月里菜さんのバースデーだったのです♪
管理人の携帯カメラの映像がとってもひどいためにとってもぼやけた写真となりましたが、載せている写真はケーキを持った里菜さんと、その横でかっこよく笑う玉川先生。
里菜さん。おめでとうございます!!!
2007.5/27 ♪有料ワークショップ二日目(前半)

あぁ、とうとう6月が来てしまいましたね。
もう一年が半分終わってしまう!!と思うとちょっと焦りませんか?
私はちょっと焦ります。なんか、なんかやりたい!でも何も思いつかない!!
結果、私がやることと言ったら芝居だったり。
ま、それで十分満足している人生なのですから、良しとしますかなww

さてさて。この日は前半に舞台の演技。後半に映像の演技です。まずは前半の方のレポートから。

この日、新しく参加されている方々には、去年私も渡された「役作り、芝居作りの心得」のようなものを渡されていました。
何が大切なのか。何を意識すべきなのか。
相変わらず奥村さんの熱いトークが繰り広げられます。
ちょっと講義のような形にはなりますが、みんな真剣そのもの。目なんかきらきら輝いちゃって。管理人はちょっと去年のことを思い出しました。
「どこへ向かうのか」
今回はこの言葉がキーポイント。
役者は常にこのことを意識していなければならない。
「どこへ向かうのか」
それがわかっていれば、きっとエネルギーに繋がる。
そんなお話。
管理人は役者としてとてもとても大切なものを頂いた気がして。それをどう処理してどう自分の中で育てていくのかは自分次第。
役者として。今回のこのお話を皆さんはこれからどう自分の中で育てて行くのでしょう。
本当に、濃厚で素敵な時間なのです。うちのワークショップは。
という身内よいしょはここまでにしてw(いやいや、本心は本心なんですよw?)

ちょっとしたエクササイズとして、リズムに合わせてしりとりをしていくゲームとか。しりとりが連想ゲームになるとか。
頭と感覚のエクササイズ。やりました。
このゲーム、ほら、学校へ行こう!でちょっと前流行った「ゼロから始まるリズムに合わせて〜」ってヤツあるじゃないですか。あのリズムに合わせてしりとりやったり連想ゲームやったりするのです。
出てこなかったら負け。
リズムを崩しても負け。
たまにその連想どうなの?っていう事があったり。
すごく楽しい。
何よりもおもしろかったのが、Hさんの連想。
このHさん、クールビューティーな大人の魅力を持った方です。とてもフランクで素敵な方。
Hさんの前が誰だったか覚えてないので、前の人は仮にAさんとしましょうか。
順番が、

Aさん→Hさん→里菜さん

っていう並びだったんですね。
で、どういう流れだったか、「きれい」という単語が回ってきました。
以下、その場の中継。

パンパン(手拍子)

Aさん「きれい」

パンパン

Hさん「わたし」

パンパン

里菜さん「(笑い崩れる)」

皆「(大爆笑)」


つぶしだ!!
里菜さんつぶしだ!!!
きっとHさんは、里菜さんが自他共に認める笑い上戸ということを耳にしたに違いない!!
そしてHさんの一言。

Hさん「浮かんだことをそのまま口にしただけですよ〜w」

…素敵だ。素敵過ぎるぜねえさん!!
そして脇で声もなく身もだえする里菜さん。
もう、かわいいひとだなぁw


さてさて、頭をほぐした後は課題の稽古。
稽古稽古でございます。
最終日。…これ書いてる時点でもうすでに明日なんですが(汗)、課題の発表があります。
それに向けてみんなそれぞれ作り込み…やはり素敵なシーンにそれぞれ仕上がりつつあります。
観てるのもやるのも楽しい☆
一人幸せをかみしめる管理人でした。
ま、幸せ〜って言ってる場合じゃないんだけど、私(汗)

この日は夜が映像の日だったので、佐藤監督ことだいちゃんと、いつも舞台の映像を撮ってくださり、webドラマとかも撮影に協力してくださる湯浅さんがいらしてくださいました。
この湯浅さん。例え片道2〜3時間かかろうとも、自転車でやってくるという強者。
ところが今回は自転車じゃなかった。
なんとキックボード!
「いやぁ、たまにはねw」
といつものはにかんだような笑顔を向けてくれる湯浅氏。
そして大はしゃぎの奥村氏www
一番年齢の高い方なのに、一番子供に戻ってました。
すっごく楽しそうだった。で、これがまた、乗りこなせちゃってるんだ。
今回のワークショップの稽古場の近くに、「洋服の○山」が在りまして。そこの駐車場がちょっと広いんですね。
そこでぶいぶい乗り回すうちの代表。
…かわいいww

そして勿論、「やらせて〜」という主催と私。
FISHAPODという集団は、こんな事で楽しめてしまう人の集まりですがなにかw
愛しいでしょう?

あ!キックボードの写真撮れば良かった!
前半の写真、撮る機会がなかったのです(泣)

後半は映像ですよ〜。
ちゃんとカメラとライトとモニター使ってやりました♪
2007.5/27 ♪有料ワークショップ二日目(後半)♪

…ええと…
もう、最終日も終わってしまったのですが(汗)
今更ながら、二日目の後半戦の報告とかしちゃおうっかなぁ〜なんて…(滝汗)

あは。許してくださいな(てへ)

さて。二日目の後半戦は、映像のワークショップ。
うちには映像監督という立場に佐藤氏がおります。
舞台だけではなく、映像のフィールドでも活躍していきたい。
そして、実際に映像を撮る場に立ったとき、一体どのような事に注意すればいいのか。etcを佐藤氏ことだいちゃんに指示をもらいながら、みんなで体感いたしました。

管理人個人の事を言わせていただくと、映像の世界って全く未知なのです。そりゃあ舞台とは勝手が違う訳ですよ。
カメラというフレームの中で演技をする。
なかなかにむずかしいぃ…

が、だいちゃんは言います。
「舞台の演技と映像の演技って、根本は変わりません」
そうなんです。根本の所は変わらないのだそうで。
では何が違うのか。
そんなところを、皆さん学べたのではないのでしょうか。

この日は前もってだいちゃん監督から渡されていた脚本(これ、いずれはショートフィルムとして発表する予定のものなのです)を元にみんなで演技します。
短く、台詞も少なく。そんな中で、でもそこに「生きて」いる人間を、どう演じるのか。みんな手探り。みんな真剣。
とても楽しい稽古場でした。

せっかくなんだから、やっぱりできるだけ現場に近い状態で、ということで、ちゃんとライトとカメラを使って、モニターも使ってやりました。
現場ではこうやって監督がチェックしながらやるんだよ〜。
と、だいちゃんは完全に監督の顔。

そして。
いつもなら指導する場にいる主催柏木殿は、完全にADに徹していました。
カメラが移動するならすかさずコードを持つ!
演じる組が変わるなら「次は〜と〜と〜の組です」を指示を出す!
普段はなかなか見られない光景ですwこれだけでも貴重な体験…?

人の演技がモニター越しにどのように映るのか。真剣にモニターをのぞき込むみんな。
いつもの稽古場とは一風変わった雰囲気に包まれました。

写真は、撮影の為に駆けつけてくれた湯浅氏が、常にのぞき込んでいたカメラと、そのカメラに映されている役者陣です☆

さて、次はいよいよ最終日です!!!
2007.7/1 ♪おわび オワビ♪

…えと…タイトルの通りです。
最後の更新から……えっと……ひと月以上……あわわわわ。

HPをご覧になってる方はわかっていらっしゃるかと思いますが、向こうはドンドン更新されていますよ。
こっちは亀がレースの途中で一休みしちゃったぐらいの更新のとろさ。
いやはや、申し訳ない。
最後の更新からその後のことは………フィシュアポニュースをご参照ください(爆)

こっから!こっからこっから!!!
と、とりあえずこっからはこまめに更新していくので許して〜くだ〜〜………さい…………や、ほんとにすいません。
あ、でも覚えてる限りはかきます。
今までみたいに長くはかけないかもですが。ですが…

読んでくれたらこれ幸い。
ほんとすまねぇこってす………
2007.6/3 ♪有料ワークショップ最終日!!♪

さて、気を取り直してひと月も前の……
き、気を取り直して!!

この日は総仕上げ。今まで創り上げてきた課題の発表。そして総評です。
ついでに二日目にやった映像のキャスト発表の日でもあります。
皆それぞれの課題に一生懸命。いやぁ、とても楽しく厳しく、勉強になった3日間でした。
しかし時間が過ぎるのが早い早い!!
限られた時間の中でどれだけのことができるのか。
これもまた、いい勉強になったのかもしれません。

最後の総評で、厳しい言葉をもらった人たち。励みになる言葉をもらった人たち。色々。
それぞれがそれぞれに、充実した時をすごしたことでしょう!

映像はキャストが発表されました★
昔のTPC時代をご存知の方にとってはおなじみの人がいたり、フレッシュな人がいたり。なかなか面白いメンバーが出演することになりましたよ♪
ちなみに管理人は出演しません。応援に…徹したかったんだけど撮影スケジュールがどうしても合わなくてお手伝いもできず…あぁ役立たず。

このレポートを書いている時点でもうすでにクランクアップしております。後は監督がどう仕上げるのか!?
「一松の不安」
発表をお楽しみに!!

次は宣伝材料撮影のレポートかなぁ。
大丈夫!今度はすぐ、すぐに更新しますから!!
2007.6/17 ♪宣伝材料撮影(前編w)♪

俗に言う「宣材(センザイ)」です。
私は最初この言葉を耳にしたとき「洗剤」だと信じて疑いませんでした。
はい。お約束ですね。
宣伝材料というのは、役者のプロフィールなんかに載せる写真のことを言います。
履歴書の顔写真を、全身とか上半身とか、もっとグレードアップした感じで撮影したものだと思っていただければわかりやすいかと。

この日、いつもお世話になっていて、何かと我々を気にかけてくださる北島元朗氏が撮影をするというので、その場におじゃまして、割り込んでw撮影させて頂く事と相成りました。
この北島元朗氏。実はとっても大物なのです。
映画「チェケラッチョ!」(←この映画は、今注目株の井上真央さんがヒロインをされていますね〜知らない方は是非チェケラッチョ!)などのスチールを担当されているプロのカメラマン。
どんな写真を撮られる方なのかは、ご本人のHP(http://www.genro-k.com)をご覧下さい。
ちなみに管理人は隈無く拝見致しました。
もう、もう空の写真とか素敵です!やばいです!!
本気でおすすめなので是非見て下さい!!是非是非!!!


…で!
メンバーの宣材撮影の話に戻しまして。
当日はまずスタジオ探しから始まりました。
主催・柏木にまるで子供のようにくっついていくメンバー達。
目印はイタ飯屋だ!と、目を皿のようにして…いたとかいなかったとか。
で、う〜ろう〜ろしたあげくやっと見つけたビル。
「お〜、ここだここだ!」
と喜び勇んで足を踏み入れた。

「……おぉ…」

なんだか雰囲気が違う。
足を踏み入れた途端空気が違う。
いやいやいや、ま、でもね。ちょっとオシャレなビルって訳ですよ。くりえいてぃぶな場所だからね。そんな風に感じるだけっすよ。
と、訳のわからないいい訳を心の中で(少なくとも管理人は)して、エレベーターで地下のスタジオへ。
さて、エレベーターの扉が開きます。

「……おおぉ……」

流れる音楽。響き渡るシャッター音。
目の前ではヘアメイクさんが、抜群にスタイルのよろしい娘さんにメイクを施していらっしゃる。
…ば、場違いなんじゃなかろうか。
いやいや、我々だって役者の端くれ(端くれかいっ)。堂々と胸張って……む、胸張って行こうじゃありやせんか!
元々北島氏のご厚意で滑り込まさせて頂いたため、多少、自分たちで勝手に肩身の狭い思いをしつつ順番を待ちます。

と、どきどきしながら待っているところに北島氏登場!
いつものむしゃっ。とした笑顔を見せてくれて、緊張がほぐれるメンバー。
挨拶をして、ちょっとだけお話をして
「それじゃ」とスタジオに消える北島氏を見送って。
さて、いよいよだな、と心を決めるメンバー。

ヘアメイクさんに呼ばれて。
順番にメイクしてもらって。きらきら度が当社比150%ぐらいアップしたところで。
撮影じゃー!!

と、ここまで書いたところで、トピックスの文字数制限がかかりそうなので次回へ続くw
続くんかいっ!てなつっこみはご勘弁をw
2007.6/17 ♪宣伝材料撮影(後編w)♪

この間、新宿アルタの大画面で、我らが渡辺江里子ことジョンさんが出演中のミスドのCMを見ました。アルタヴィジョンで!!
どなたか「自分もCMみたぜ!!」って人いませんか?
目撃情報あったらどんどん目安箱なり公式HPのBBSなりに書き込んじゃってください♪

さて。前回の続きから。
ヘアメイクが無事終了して、今回集まったメンバーの中では一番撮られ慣れてるんじゃん?(奥村代表はこの時点ではまだいませんでした)という里菜さんから撮影スタート!
写真を撮っている北島氏はやっぱりかっこいい!目が違います。真剣。
そしてそれに取られているりなさんは素敵♪角度を色々に変えて、カメラに向かって「にこっ」
あぁ。役者さんだなぁ。素敵だなぁ。とただ見惚れる管理人。
スタジオに鳴り響くシャッターの音が雰囲気を更に盛り上げます。
そして後に控えている、どぎまぎしながら待っているほかのメンバー。…多分管理人が一番緊張してましたねw
りなさんが終わったら次は管理人の番。
もともと普通の写真すら撮られ慣れていないのでまぁ顔がこわばるこわばる(汗)
周りでなんとか笑わせようと、やんややんやとはやしたてるメンバー。
挙句の果てに「取って食ったりしないからw」と北島氏にまで苦笑交じりで言われてしまう始末。あぁすいません……
そのあと、吉田ことよっしぃと、後から参上した奥村さん。そいから改名したばっかりの藤吉ことさかもっちゃん(改名後も呼び方が変わらないのが笑える)も写真を取ってもらいました。

よっしぃはこの日はスーツでびしっと!そんでもって私と同じで緊張!顔がこわばっとります!
いつもニコニコしている彼ですが、緊張すると泣きそうな笑顔になってしまうのですね。皆で「笑え〜〜〜」と周りでわいわい。
自分の時はいっぱいいっぱいだったけど、他人の不幸は蜜の味。や〜いや〜いと管理人は、今度はやし立てる側につきましたw

そして次は、遅れて参上した奥村代表☆
彼とさかもっちゃんは、よっしぃが緊張して撮られている間にヘアメイクさんをナンパしてたとかしてなかったとか。
こらこら!いくらかわいらしい人だったからってそれはあきまへん!!
さて。さすがに慣れている奥村しゃんは、余裕の笑顔でカメラの前に立ちます。キメる顔。ニコっと笑顔。コマネチ。…ってコマネチ!?
だんだん普通に撮られるのに飽きてきたらしく、ドンドン面白いポーズをとり始める代表。おやおや。
そして面白がってバシャバシャとりまくる北島氏。
この人たちは…w最後は奥村さんが根負けしてました。「そろそろしんどいわ〜」ってwいつから耐久レースになったんだww

最後はさかもっちゃん!
「俺、こういうときはぶりっ子しちゃうんだよね〜」と笑いながら管理人に話していたさかもっちゃんは見事なぶりっ子ぶり。全てまじめぶったキメ顔で。それが普段のさかもっちゃんを知っているメンバーにはたまらなくおかしいのです。
挙句の果てに「だれかあいつを笑わせてやってくれ」と奥村さんに言われる始末ww
いつものさかもっちゃんはどこいったんぢゃい!ww

本当はここに星くんことほっしーもいるはずだったんですが、彼は映像の撮影でものすごい日焼けに見舞われたそうで…まぁ、実際に撮影もかぶっちゃったと言うのもあるのですが。残念。

全員が写真を撮り終わったところで、「ありがとうございましたっ!」と元気良く挨拶をして、名残惜しくスタジオを後にしました。

この後奥村さんと柏木さんは撮影に。
という話をしていたらさかもっちゃんとよっしぃもついていくことに。
管理人は予定があったので、残念ながら皆さんとお別れ。りなさんもお別れです。

撮影の様子は管理人さっぱりわからんのです(汗)お手伝いにいけると思ってたのですがことごとく予定が入ったり体が持たなかったりで…(汗)
なので、映像の「一松の不安」の撮影風景を覗きたい方は、

柏木主催のブログ「ダバダ・オペラ」
→http://blog.so-net.ne.jp/dabada-opera/

佐藤監督のブログ「ヒトリゴト」
→http://blog.so-net.ne.jp/daisuke-19755051/

をご覧ください。なかなか楽しそうな撮影風景が覗けますよ〜♪



2007.7/8 ♪制作的打ち合わせ♪

さてさて。そろそろ本格始動いたします。
FISHAPOD 第一歩公演
「フィッシュアポッド・ギャンブラーズ」!!

今回の劇場は少し小さめですが、その分役者の表情や息づかい、雰囲気など、お芝居をダイレクトに、身近に感じられるチャンスですよ旦那!

この日は先に集まった役者陣で軽く体と頭をほぐし、主催と映像監督が到着してから、どうやって宣伝していくか。今回の公演を盛り上げるための企画等について話し合いました。
色々な案は出るもののまだまだ草案の域を出ないもの。
もう決定事項として着々と進んでいくと思われるもの。
さまざま。

そんな中、皆さんにちゃんとお知らせできるかな?と管理人が判断したものを一つ。

「ハッピー・トランスレーション」のDVD販売はもう決定しています。おそらく先行予約もほぼ決定事項かと。
あの時の感動をもう一度!
DVDを購入して、あの時の何とも不思議な充実感に今一度包まれて見ませんか?

ってなことで、発売開始したら買ってください!!(どーん)

…「フィッシュアポッド・ギャンブラーズ」関係ないじゃんねぇ…

えとですね。
いろんな話をしたのですが、せっかくだから本決まりになってから皆様にサプライズを届けたい、というのが本音でありまして。
なにせまだまだ草案。これから取捨選択して、煮詰めて煮詰めて皆さんに喜んでいただけるものにしていくのです。
とは言っても草案の段階で「これはきっと観る側の立場だったら嬉しい!」と思えるような案がてんこ盛りなのですから!

夜の18:00〜21:00の間だけでしたが、とっても濃いぃ時間だったのでございます。

さてさて。
HPでも、フィシュアポニュースでもチラッと宣伝している10月公演。
「フィッシュアポッド・ギャンブラーズ」
皆様、楽しみにしていてくださいね!
スケジュールは空けてくださいよ〜♪
2007/7/15 お稽古稽古☆

お久しぶりでございます。あは、あは。
この日も夜だけの稽古でした。そして、歯医者に行って歯痛が治ったのか、藤吉こと坂もっちゃんが久しぶりに参加。
えっと、たまには稽古以外のことも書こうかな〜
と思っているうちに時間がたってしまった…という取ってつけたような言い訳をして(汗)

実は、我々フィシュアポな奴らは、普段は経堂で稽古をしています。で、その稽古場の前に、ファ○リーマートがあったんですね。
我々は小腹がすいたらそこへ買いに行き、なにか緊急にコピーが必要になったらそこへコピーをしにいき…とかなり重宝していたのですが……

あれはいつのことだったか。
いつものようにファ○マに寄って、晩御飯を買おうとしたら、ありえないぐらい品数が少ない。
仕事してねぇなぁ〜って思ってペットボトルを買おうとしたら、冷蔵庫の中にはまるで商品がない。
…?
いやいや、あまりにおかしいでしょう。何かあったのかな?と思い、それでもなんとか食べられるものを見繕ってレジまで持っていくと、レジに書いてあった張り紙。

「閉店の為、現品限りの販売になります。」

……おやぁ……?

しばらく?マークが頭の中で点滅。

……閉店……??

新装開店のため閉店とかじゃなくて、ほんとに閉めちゃうの??

ショック……と言うほどのショックを受けていたわけではないのですが、写真は15日に、跡形もなくなってしまったところをパシャリとしてきたものです。

やっぱり、もともとあったものがなくなっている様はちょっと悲しいものがあります。
早く新しい店舗が入らないかなぁ。
あそこにファミ○がないという違和感が、いつ消えるかなぁ。
と、ぼんやりと考えた管理人でございました。

ちなみに。
このところの稽古には、10月公演に客演が決まっている方も参加してくださっています。
あまりに個性的なメンバーで、管理人は稽古場で笑い転げております。
HPなどでそのうち正式発表があると思うので、追ってこのコミュでもぼちぼち紹介していこうと思いますが。
さて。この個性陣達を柏木女史はどう料理するのか!?
乞うご期待!!
2007/7/22(昼) ♪ミニワークショップ♪

ひそかに「レダポッドの会」と称しているのに、誰もその名で呼んだことのないワークショップを開催。
新しい方がお一人見えられていました。
お昼の13:00〜17:45ぐらいまでの短い時間だったけど、なかなか充実した時間をすごせました☆

何より今回初参加してくださった方に主催がベタボレ。
「是非次の公演に参加してほしい!!」
と息巻いておりましたが、さてはて、実現するや否や。
柏木主催のブログ「ダバダ・オペラ」http://blog.so-net.ne.jp/dabada-opera/
にもそのほれっぷりが書かれております。

TPC時代の我々をご存知の方はよくわかると思いますが、うち、細い人が多いんです!!それこそ、あんたそれ折れちまうんじゃないの?ってぐらい細い人が多い!!
特に男性人は、今回客演が決まった人も含めて細くて高い!!
いつも主催に「竹やぶ」と称されておりますが、皆が並んだ時のヴィジュアルが不満だったのか、
「パンダがほしいの!!」
と叫んだかどうかは覚えてませんがw
なんとなく、いるだけでホワン、となるような演技をします。
これは、あくまで私の印象。
でも、観てるだけでホワン、とするのです。
見た目はらぶりーな体型なので、安心感が違う。
なかなか素敵な御仁です。
ちゃんとお話したことがなく、実際にはどんな方なのかはわかりませんが、演技を見ている限りではきっと優しくていい人に違いない。
違いないと思いますw
写真は、そんな彼を隠し撮りチックで激写したところです。
なんか隠しカメラで撮った的なアングル。
一緒に舞台に立てるといいなぁ♪
そんなことをぼんやり思った管理人でございましたとさ☆
2007/7/22(夜) ♪梅さんバースデー♪

夜は夜とてお稽古事に精を出し〜☆
さてさて。この日は夜に、通常の稽古を行いました。
実は15日の稽古でですね。自分たちが「こんな役をやりたい!」という案を持ち寄って、それに基づいた稽古をしたんですね。
で、それを観て案が膨らんでしまった佐藤監督が、あるシーンの脚本を作ってきてくれました!!
いずれお客さんの前で披露することが…あるかもしれないので詳細は伏せます(ほんとに披露することあんのかな…?)が、いやぁ、うまく演じることができれば面白くなること間違いなし!!
観せられるレベルまで昇華できるといいね☆

さて。
実はこの日、前公演「ハッピー・トランスレーション」の絹代役で出演してくださり、今回も出演してくださる梅さん(mixiではちゅら梅さんですね)のお誕生日だったと言うことが発覚!!
稽古後に時間のあるメンバーでご飯を食べに行った時のこと。
コ○スに入ってメニューを覗き込んでいたとき。
梅さん「実は私誕生日なのよぉ」
全員「うそ〜!おめでとうございます〜」
奥ちゃん「じゃあなんかお祝いせななぁ」
カシショウさん「そうだよ!もっと早く知ってたらケーキ買ってきたのに!!」
梅さん「いいよいいよ〜」
管理人「あ、多分お誕生日に何かしてもらえますよ。ここファミレスだし」

皆でメニューを探す。

奥ちゃん「ないなぁ」
梅さん「いいよぉ」
管理人「店員さん呼んで聞いてみましょうか(とボタンを押す)」
全員「(あ、呼んじゃった…)」
呼ばれた店員さん「お待たせ致しました〜」
管理人「あの、今日誕生日の人がいるんですけど、何かしてもらえることってできますか?」
店員「できますよ〜。」
管理人「じゃあお願いします。(みんなに)できますって」

皆でわくわくその時を待ちます。
食事も一通り終わって、う〜ん、そろそろ帰らないと終電が…というところで、気づけば店内のBGMが「ハッピーバースデー」にかわっているぢゃあないか!
お?と思っていたらきましたきましたケーキ!
この日は誕生日用のケーキが切れてしまっていたと言うことで、シフォンケーキに「HAPPY BIRTHDAY」のチョコレートを飾ったものを出してもらいました。ありがとう!ココ○の皆さん!
ケーキを出してもらって、記念写真を撮影してもらいました。
で、おめでとうカードを作ってもらったのでそこに名前と今日の日付、何歳になったのかを記入…
せっかくだから写真に収めてもらったのですが…
梅さん。今年で二十歳になったそうです。
若いなぁww
…ほら、10月公演は化かしあいが主題になってたりしますしね!
ほら吹き話が主題になってるから、ま、良いのではないでしょうか…あはは!

と言うことで、おめでとうでした☆



2007/8/20 ♪第一歩公演顔合わせ♪

まだまだ暑さが厳しいですね。皆様いかがお過ごしでしょうか?
フィシュアポのメンバーは、8月に入ってから二週間ほどお盆休み。実家に帰省した人とか、しなかった人とか、元々実家に住んでる人とか様々でしたが、皆さんはこの暑いお盆をどのようにすごされたのでしょうか。
お盆もあけて最初の稽古。
この日は次の公演の顔合わせでした!!
とうとう、とうとう本格的に始まります。
うちの顔合わせは、いつも柏木さんから全体構造をなんとな〜く話してもらいます。
「今回は、〜と〜を絡めた感じで」
「〜の世界と〜の世界。それと〜の世界があって、その世界たちが〜〜に繋がっていく感じ…」
等々、出演者達に語られます。
実は管理人はこの瞬間が大好き。
お客様には申し訳ないですが、一足お先に柏木ワールドをのぞき込みます。むふ。

今回のテーマは家族!そして騙し合いの化かし合い。
まさに我々が打ち立てている「トールテイル」そのものな感じの話に…なるとかならないとかww
おっと!これ以上はあまり詳しくはお話出来ませんが、今回もかなりおもしろいことになりそうですよ♪
メンバーである私が今から楽しみで仕方ありません。
さてさて。どんな話になるのか。期待して待っててくださいね!

HPの方も公演用にどんどん模様替えしていく予定です。
出演者の写真等も近日公開!お楽しみに♪


…余談ですが、「トールテイル」って某海賊漫画のウ○ップみたいな存在だと思ってしまったのはきっと私だけではないはず…ww
2007/08/26 ♪HP用の写真撮影とお稽古稽古〜♪

さぁってこの日は…というよりこれから先、日曜日の稽古は全てお昼〜夜にかけての稽古になります。
公演に向けての稽古が始まりました!!

…の、前に。
HPに載せる、キャスト紹介用の写真をお昼に撮影しちゃいました。
そのうち、キャストの顔写真とそれぞれのコメントが載ります。webのスペシャリスト(?)が今コツコツと準備中!
近日公開予定なので、乞うご期待♪
写真は、撮影風景をパシャリ。
撮影する佐藤監督と、アシスタントのS氏w。そして取られているのは…さて、誰でしょう?
デジカメを購入したばかりなのに、ことごとく稽古場に置いてきてしまっている管理人でございます…そのおかげで、携帯で撮ったためいい感じでぼかし入りましたね(苦笑)
HPでアップされるのをお楽しみに☆

さて、撮影も終わり基本的な稽古。
とは言え、公演に直結する稽古が始まります。
まだまだ脚本は熟慮中なので脚本の稽古には入らないのですが、この日やったこと。

・テンポーズ(空間と体の使い方の稽古です)
・花いちもんめ
・動物になる

……いや、遊んでる訳ではないんですよ?
立派な稽古なんですよ!?
字面だけ見ると遊んでるように見える(特に花いちもんめとか…)けど、でもちゃんと稽古です!
もう一回言います。
稽古です!!!

注目すべきは。
ここから公演の稽古に発展させる演出の発想なのであります。
花いちもんめは、ただの花いちもんめにはおさまらず。
どんどん想像力を働かせて、どんどん難易度の高い「花いちもんめ」になっていくのです。

これが公演にどう繋がるのか。
一番楽しみなのは、実は役者達だったりしてw

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

FISHAPOD 更新情報

FISHAPODのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング