ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

イクイップメント ストアコミュの雑貨屋のモノ選び

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■水筒■

よく聞かれる水筒なんですが、イクイプでも販売しているサーモマグ(写真1)。このメーカーさんのは保温率に関しては一番と言ってもいいでしょう。ただ致命的に密封ができません・・。なのでどうしてもチャリや移動が主体という方にはこちら(写真2)がオススメです。OXO(オクソーと発音します)こちらは元々がキッチンメーカーなのですが、これはちゃんと密封できます(2625円)。で問題がコレ(写真3)この形はシグボトルといって元々アウトドアで水や燃料(アルコール等)を持ち歩く為の容器です。なので密封度に関してはピカイチなんですが・・・。よーく見てみてください。中洗えます?
水筒として形は最適かもしれませんが水以外の飲料物は設計外なので、中を洗うのが大変難しいです。そしてシグボトルの売りは一枚の金属を加工して作る為、継ぎ目もないのです。そのため「中を!」というのも同様。他の素材ならばまだ漂白で一気に綺麗にともできますが、シグボトルに関しては×。
という事でこのボトルは「水」用です。その他の飲料物は避けましょう。

で他にスタイリッシュな水筒は?となると
水筒ならば専門の方が(アウトドアやら量販店の水筒コーナー)得意です・・。
そんなん雑貨屋が言うな!という意見もありますが、同じレベルのモノがあればそれを
仕入れますが、いまんところこのOXOが一番のオススメです。

あとこの写真1のサーモマグ。冬用と思ってる人も多いのですが、これは保温・保冷どちもいけます。ただ夏用は少し大きめを(氷いるでしょ?)

コメント(28)

■傘立て■

デザインという言葉

イクイプで販売してる傘立ては写真1のイデアコというブランドのを一番勧めてます。ただこのメーカー三種類作ってるのですがオススメできるのは中央のヤツ。左端のは「オクラ」という名前なんですが、四コ穴はあるのですが実際刺すとかなり無理矢理なのでイクイプでは二本用としてます。そしてこの右端。こちらは写真2のように底蓋があります。これが以前マガザンで使ってたのですがかなり使い勝手悪(これ9コ穴あるけれど実際5本です)!左中央は本体に水が溜まるのですが右端は底蓋が浅い為、水こぼれます・・。いろんなメーカーのがあり、いろんな使い方があるのは当然なのですが
元メーカーでモノを作ってた雑貨屋として「それでいいの?」と聞きたくなる形が写真3です。これグッドデザイン賞受賞してるのですが

「倒れます」

+dというメーカーさんでいろんなモノを作っていて、もちろんイイモノも沢山ある
メーカーさんなんですが、このスプラッシュという傘立てに関しては「これ傘立て?」と聞きたいです。当初傘立て以外にも使えるようにというコンセプトだったのですが「傘立てれないモノは傘立てにあらず」です。発売当初に一回だけ仕入れたのですが
使えん!

※致命的な欠陥は傘を差すとゴムなのでぐらつきます
 穴全部に傘立てたら多少はいいんでしょうが、実際片方だけに数本など刺すと
 思いっきり傾きます。この商品に関してはネット販売でも刺してる画像少ない
 のはそのせいです
もちろん刺して置けますが他のメーカーさんの言う傘立てに比べるとえらく非力です
マックス12本ともありますが「結構ムリやりでは?」です。

※傘の種類
 先端が金属のモノは不可です(細い傘はムリなんです。)

販売する方としては「傘立て」という商品だったら、せめて倒れにくいというのは
必須項目です。(その一回だけ仕入れたスプラッシュ君は結局セールでこういうもんだからこの値段でいいですか?価格で旅立ちました)

デザインという言葉について考えさせる商品です
どっちが先?
雑貨界でよくある「なんか似てない?」「オマージュ?」「リスペクト?」な内容。

左 vessel社が作ってる 「toro」というティッシュリング \2,940

■どうしてこの形に?
業製品としての特性を生かし十分に機能を果たすことができながら、
どこまで構造を最小限に留められるかをテーマとして開発された作品というコンセプト
■気をつけた点
ティッシュを安定して押さえながら、もっと簡単にしかも連続してティッシュを抜き出す事が出来る為の最適の形状、サイズ、重さを数多くのテストを通じて見つけ出すことでした。この製品の素材には、ステンレススチールを使用しています。ステンレスの素材が、最も清潔に保ち易く、重さも適切で、また現代デザインに適合し易いと考えたから。


右 アッシュコンセプトという会社(+dというブランド)の「KAZAN」\4,935

■どうしてこの形?
飲み物をこぼしてティッシュボックスが汚れたので箱から出してそのまま使っていた時に思いついた
■気をつけた点
対象がティッシュなので、紙の柔らかく軽い印象とコントラストがつくように金属を使っています。実際にティッシュディスペンサーとして機能するちょうど良い重さのために金属もいくつか検討した。
さて怖い。

ヨーロッパものはどうしてこんな風になってしまうのでしょう?
売れる売れないは別で、この手の偏ったのを見るとどうしても仕入れて
しまいます。理由は「何かに秀でてる」何かの方向性は問いません。
通常でない何かがあると雑貨屋センサーが起動します(笑)

ちなみにこちらはイタリア製な子供用玩具(裏面に得意げにmade in Italyと・・)
ただアジア地区の子供は誰一人「かわいい」とは言わないでしょう。
微妙な体型も怪しさ倍増です。きっと夜中に歩きます。
気がついたらテーブルの上に座ってます。旅行に出るときには
いつのまにか鞄の中にも・・・。ぜひオススメの赤ちゃん人形840円と945円Death
どちらも似たようなバケツです。
左がタブトラックスという雑貨界では有名なバケツ。左下のロゴです。
世界でも有名なバケツ。ちなみに洗濯物・玩具入れ・ガーデニングなど
何にでも使えます。
海で遊ぶ人が流行させたモノでもあります(この中でウェットを脱ぎ着する)

そして右。
タブトラックスが有名なので、「ちょっとウチも作ってみようーや」的ノリで作られたバケツ。値段もそこそこ同じです。ただちょーーーっと同じすぎやしないかい?

どちらも同じバケツ。ただオリジナルとそっくりさんそれだけです。
バケツだし別にどっちでもいいよ?と思う場合はどちらでもいいのですが

同じ金額出すなら
Nike(ナイキ)のスニーカー
Mike(マイク)のスニーカー
どっち買います? 左のロゴが目印です
右は壁に貼るステッカー「vynil(ビニール)」です。
ちなみにビニールはフランス国内のデザイナーやアーティストの作品を
シールにしたシリーズです。いろんな種類でてます。
熊本ではイクイプが販売しています。

左は他店で「壁を飾るインテリア」と紹介されてるアイテムです。
「vynil(ビニール)」の名前を出したら反則なのでお店の方はご注意を

どちらも部屋を飾るアイテムです。壁にポスターや額を飾ると穴あけます。
こちらは跡を残しません。イクイップとしては家具に頼らないインテリアを推奨
しているので、これに関しては「アイデア」なので「パクリ」とは言いません。

ただどっちを買うにしても一回本物も見てみませんか?

本家の方は値段が安いとは言えません・・・。
ただ素材や使い勝手に関しては値段分はあります。
壁と言わず車や窓、お風呂場も飾れます。
いろんなのを見て、出来れば組み合わせしてみましょう。
クオバディス・モールスキンの戦い
(カノッサの屈辱風)

1952年に世界で最初に手帳を作ったと言われています。
ってのでまあ世界で最初が売りな点もあるんですが、結構いろんなブランド手帳の
中身として使われてます。マッキントッシュ・PORTER・Louis Vuittonなどなど
それぞれブランドも外側だったら自社で作れても、中身を自社で作るのはなかなか
そんなブランドに取って世界中同じフォーマットで一番歴史の長いクオバディスは
安心できるブランドなんです。
 他のブランドでも発売されてるのもあって、まずはファッション業界の人が好き
です。スタイリストさんらが「クオバディスっていいよねえ」と言い出してからが
一般の人らにも人気になりました。
 そしてクオバディスは「おフランス製」です。日本向けに関しては祝日・休日
以外は日本語を使ってません(祝日休日はちゃんと入ってます)。
そんな事もあって服飾業界・雑貨業界でも「一番」と言ったらクオバディスなんです。
 ただ致命的な欠点もあります。本来手帳って自分の好きなフォーマットを選ぶの
ですが、クオバディスに関してはこっちが合わせるという点。海外仕様なので日本人
向けに六曜などはついてないという点。それを上回る使い勝手の良さと歴史を持って
いる手帳でもありますので、イクイップでは「一番オススメ」します。
そしてその中でも一番のクオバディスは正方形のエグゼクティブ。正方形がゆえに
中身を見ずとも「あの人クオバディス」と解るからです。そしてペラいビニールで
ないクラブという外側生地。平均して二三年の寿命なので中身だけ入れ替えれます。

そして最近いろんなお店で見る「モールスキンの手帳」
これは雑貨業界では長きにわたり、
・手帳はクオバディス
・ノートはモールスキン
・メモ帳はロディア
と棲み分けてたのですが、
まずモールスキンが「なぜうちはノートの位置に甘んじてるんだ?」と手帳を
作り出しました。ロディアはフランス生まれなのでクオバディスと同じ輸入会社
なのですが、こちらもロディア=メモ帳から脱却したいらしく、ちょこちょこ
新作のノートなどのアクションを起こしだしました。
ただクオバディスは歴史が合った分少々甘くみてましたが、業界人の中でも評判
の高いモールスキンが手帳をとなると男子モノ系雑誌が取り上げ結構人気に!
 その時点でやっとクオバディスも焦り、過去ほぼやってない中身リニューアルを!
クオバディスが初めてマンスリーを付けました!過去日本支社が日本人はマンスリー
が必要!と言い続けてたであろうに
「いやウチはフランスだしヨーロッパでは月別使わないよ?」と拒否ってたマンスリー
(実は一昨年までクオバディスには月別は付属してませんでした)
そして万全の体制となったクオバディスはモールスキンの「ちょっといいメモ帳」の
牙城を崩すべく「メモリエシリーズ」を投入(色のついたモールスキン風)

というのが現状の戦いです。がしかしどちらも善し悪しアリで、
個人的な意見だとモールスキンは手帳の歴史が浅いのでやはり「ブランド」の魅力と
しては多いにありますが使い勝手という点ではまだまだ新参者です。あと5年くらい
かけると「いい手帳」になれそうです。現時点では売りは「名前」
メモリエシリーズはネックは紙質とクオリティ。どちらも持ってますがモールスキン
品質には追いついてません。

そして店頭では
去年一昨年クオバディスはいろんな所で売られてました。そして今年は?結構売り場
減ってますね。当たり前です。付け焼き刃な知識でクオバディスは語れません。
ショップのバイヤーが「なんかいいよね?」くらいで仕入れるから年明けに叩き売る
羽目になります。そして今年またその愚行が(笑)。
モールスキンあちこちでもうプッシュです。モールスキン側がプッシュしてるのか?
「新しい」からプッシュしているのか?

熊本風情の雑貨のバイヤーで選ぶと残念な結果になります
バイヤーさん手帳も雑貨も使ってから判断しましょう。
パクリパクられ。コピー商品。

雑貨業界ではパクリパクられな世界。
洋服やバッグなどと比べブランドネームというのが
わかりにくいからです。
ただ元ネタとコピーというのは結構わかります。

1よく見かける「ハッピーバースデーキャンドル」
実はコレがオリジナルです。これ以外はコピー商品。
一見「そんなん昔からあるじゃん?」な風ですが
オランダのメーカーが特許取ってます。
実はオシャレ雑貨チェーンの方がパクってます。

2最近出回りだした「ミニチュアバンビ」
オリジナルは「&k amsterdam」というオランダのブランドです。
違いは「作りと素材」
made in オランダ(ウ●ギ)かmade in チャイナ(ネ●→にゃ〜?)の違いです。

3これもまた「&k amsterdam」のウサギシリーズ。
本家もそこまで高くないのですが200〜300円な感じでバッタもんが売ってます。

なかなか解りにくい雑貨なコピー商品です・・・。
間違えやすいのですが、本当のバッタもんは「バッタものを売る店」です。
一応これチャリティーグッズなんですが・・・。
子供の為とは思えないデザイン。大変ツラい気持になる
のが売りです。激しくつらいです4410円

女の子の手が微妙にクマの首にあるのもポイント
こんなデザインはなかなか出会えません。
照明の選び方

今回は照明器具です。まず最初に残念な感じでいうと、実は照明のメーカーって多くないです。なのでイクイプで見てもフランフランで見てもサコタで見ても。他のアジア系輸入インテリアショップでもそこまで違わないのです。違うのはその同じカタログから「どのタイプを店に置くか?」だけです。

注 メーカーが多くない理由
照明器具は基本的に熱が出ます、そして下手したら火が出ます。なので出来れば
JISマークかPSEマークがあるモノをオススメします。

照明を選ぶ際にはとくかく見た目もですが部屋の広さが一番のポイント。
お店で下がってる照明についている電球はあくまでも目安程度です。実際もっと
明るくも出来るし暗くもできます。

写真1の照明は100Wまでつけれますが見た目の為にわざと20Wにしてます。

 あとはインテリアショップと言えどどこのお店も全部は下げません。なので
好きなタイプがあれば「他に種類は?」と聞きましょう。
一度買ってしまうと返品できないのに試着ができない商品なので、買う前に必ず
写メでもデジカメでもいいので撮りましょう(お店の人に断ってからです)
 そしてオウチでその画像を見てからです。様子を見てから決めましょう。

お店の選び方。大きなお店とチェーン店を避けて下さい。
電気と思うとどうしても大きい方が安心と思いがちですが、照明に関しては
熊本だけでも個人店数件ありますが、どのお店のスタッフもちゃんとした知識
を持っています。チェーン店と違って個人のお店のスタッフはお店の看板を持って
接客しています。なので「雑貨も売ってるお店のスタッフ」とは違い専門家です。
チェーン店のアルバイトなスタッフとは知識も感覚も違います。
明るさの計算間違って伝えたら、そのスタッフが居るお店にはもう行かないでしょ?

照明を選ぶ際に「いいお店と悪いお店」の見分け方です。
照明を見てる時に「どれくらいの部屋の広さですか?」と聞いてくる
お店を選びましょう。「これをください」と言ったときに「何畳ですか?」と
聞かないスタッフが居るお店では絶対に買わないでください。

 わかりやすいのが「写真2」の照明です。
お店で見ると店内の明るさに比例して選ぶ際に間違えやすい形です。
(木の照明は光を透かさないので暗いタイプがメインです)
イクイプを含め熊本の数件の個人オーナーのお店ではこちらの照明は6〜7畳までと
説明します。大きなスポットライト型だからです。
街中の大手チェーン店さんでは8畳とあります。
郊外の一番最後に出来たモールのお店では12畳と言うお店もあります。
お店で見る時は右の色なんですが、おうちに持って帰るとこの照明は左の明るさです。
これがお店の知識の差です。

最後に「予算」。あります。買い物だからしょうがないです。
ただ照明って買い直さないです。そうそう壊れるモノでもないし
引っ越しの時以外は買い直しません。だから高いモノを買えとは言いませんが
ちょっとくらいでしたら好きな形を選んでく出さい。テレビなどを買うときは
性能次第でちょっとは予算がんばれるでしょ?それに比べたら安いモノです。
蛍光灯はインテリアでは最大の敵です。せっかく買うならば実家の時に使ってた
のとは違う雰囲気にしませんか?

写真3はイクイプでロングランのガーランド10500円。
色は白・黒・錆・ゴールド・シルバーとあります。コードは別売りなんですが
今使ってる照明の傘部分が外れるのであれば、それを使用できます。
写真1サーモマグのお茶バージョン
サーモマグって結構みんな知ってるんですが
このお茶バージョンは知らない人多いと思います。
サーモマグシリーズって結構本当は種類多いんですがチェーン店には二種類しか無いので
折角なら自分用のサーモマグシリーズを。

写真2小型のスピーカー
電気屋さんで売ってるモノより音がいいのが売りです。この手の商品には当たりなモノとハズレなモノがあります。全種視聴できるので聞いてからどうぞ。
値下げです!前に買った人ごめんなさい<(_ _)>
でもイクイプにある在庫も強制値下げなんです・・。なんだよう・・。

本来はランチバックなんですが、イクイプでは一眼レフケースやママさんバック
犬の散歩用など、本来とは違う使い方を勧めてるBuiltのランチバック。
今回ほとんどのモデルが値下げになりました。だいたい1000円づつくらい値下げ
持ってる人は追加。まだな人はゲットです。とても物は良いです。
やっと発売!サーモマグ社のオリジナル密封バージョン。
3年前から出ます出ますと言われつづけてのやっと完成です。
今回この二種は完全密封可能です。
そしてオリジナルのサーモマグ社、保温・保冷に関しては
一番のシリーズです!
イクイプで一番のコンセプトがわかりやすいのがコレ

「かっこいいアースノーマット」3990円

雑貨メーカーがアースのライセンスで中身はそのままで外側をデザインしてます。

この手の商品は100人中80人が
「へーおもしろいですねー」というリアクションです。

そして20人が
「うわかっこいい欲しい!」

そのうち5人が
「かっこいいのでコレ下さい」というような商品なんですね。

なので数は出ません(苦笑)。でもこのノリが大好きです。
まったくもって店の商品とは別物な雑貨屋店長の買い物日記できました。
雑貨屋なモノ選びみたい人どぞ。
携帯もokdです
http://equipmentstore.blogspot.com/
鮫は好きです。というか巨大な生き物が好きです
そんなことは置いといて、この手の特徴的なデザインのメーカーが
売れ出すと必ず出てくるコピー商品。

そんなメーカーやお店(解ってて置いてる店は確信犯)が必ず言うのは

「えーほんとうですか?いやー知らなかったなあ。すいまっせーん」

よう言うわ(苦笑)。
ちなみにこの鮫バックの偽物は現在とある全国チェーンのネタ系雑貨屋からは
全品回収命令が出てるはずです。そっくりさんにお金払うのはもったいない!
「飛ばないブタはただのブタさ」と言ったのはポルコですが

映画のレオンは見たことありますか?
ジャンレノが出ている殺し屋と女の子の映画です。この映画の中で
雑貨業界では有名な二人がいます。それがこのピギーバンクと鍋つかみ。
まず鍋つかみの方は割とメジャーで、レオンがマチルダを連れて帰る羽目になって
マチルダが泣いてしまった時にキッチンでブヒブヒと言いながら慰めたアイテム。

そしてこのピギーバンクの方はレオンの親元?のトニーの店のカウンターにあります。
レオンが俺のお金どうなってんの?トニー「トニー銀行はいつだっておまえのものだ」
と話してるところですね。雑貨屋はそういうとこばっか見てます(笑)

このピギーバンク、私の記憶の上では1992年くらいにはいたるとこで売ってました。
そのころにはマンガで出てくる割られるブタ貯金箱くらいポピュラーだったのですが
ここ数年いなくなってたのが復活です。個人的に好きなジャンルだったので。
久々に出会えてうれしいのでこちらで細かく説明してみました。
お店で使ってる棚も売ってます。

この手の木製品。皆さんどこで買いますか?
大体ストアコミュに入ってる方はおおよそ「あそこらへん?」と浮かぶと思います。
ちなみにこの手のウッドアイテムは本当に値段の差があります。
インドで作った●●から、実は輸入ものだけど日本のメーカーが卸してるもの。
作りに関してもピンキリなんですが「値段もピンキリ」。しかも値段は割とオープン価格

良い言い方だと「オープンプライス」なんですが、言い方替えると「言い値」
板とかもそうで、輸入雑貨で500円〜1000円のモノとハンズマンで売ってる板と
どちらもアジア出身なんですが、要は並べ方です。雑貨屋なイクイップが言うと微妙
ですが「その雰囲気代にいくら出せますか?」な世界。
なので探すと同じようなモノでもだいぶ値段に上下があります。

ちなみにこの棚はお店でも使ってますが2800円〜14800円ほどの間であります。
大きいものでも結構「同じような作りテイストで売値が安い」木製品が沢山あります。
雰囲気代にお金を払うのも「お買い物」ですが、一回元ネタ見たい方はイクイップへ
各種カタログでお見せします。
アビタックスの不思議
アビタックスというメーカーの商品は群を抜いて使い安いモノと
普通?と「駄目だこりゃ」と大きく三種に分かれてます。
すごくデザインしてるんだろうけれど、片方で
「これはスゴくいい!このジャンルで一番!」があるのですが
同じくらい「なんでコレこうしたの?」という残念なチーム。

ちなみにイクイップでオススメなのは
携帯灰皿・コインケース・携帯ケース・ストラップ(一種類のみ)・ちっちゃいライト
他はイクイップで売る必要ないっす

で結構久しぶりの新作のこのカードケース。
これ素敵です。自分のカードケースは15年くらいMOMAのを使ってるですが
やっと変えました。雑貨マニアックスな私が褒めるのはナイスな逸品ですよ
ウォールポケット

壁に貼るポケットがついたやつの総称なんですが、売ってそうで
実はあんまりありません。雑貨ネタで言うと「定番だけど無い」
状態。なんで無いの?というと100均のせいです。
無印やフランフランなどのベーシックなお店でも昔は普通にあった
のですが、一時期100均で売られました。

お客さん(A)が店で「これいいよねえ」
お客さん(B)「えーいいけど100均にもあったよ」

これが無くなる原因。
100均は良いものもあります。でも雑貨メーカーにとっては商品にはランクがあって
同じ形でも「100均と一緒にされたら嫌」のプライドがあります。
なので100均で売ってるとメーカーもお店も拒否反応起こします。
買い物はどこまで頑張るかってのと、どこまで手を抜くかがあるけれど、
雑貨の場合はどっちかというと「どこまで手を抜くか?」です。

アルミで出来たティッシュケースも同じ理由で絶滅しました。

そういう流れがあって、こちらは久々に復活したウォールポケットです。
モノの価値観の中には「値段」も含まれてます。100円の壁掛けポッケと
1500円の壁掛けポッケ。言葉は同じでもどっちが自分のライフスタイルですか?
お財布代わりにもなりそう!と見せかけてならない・・・。
そんな素敵なキーケース。素敵なコンセプトなの
ちゃんと自分で使ってます。
良い点
・鍵が沢山はいる(余ってるけど)
・中央の小銭入れにモノが収納できる
・実はサイドにちょっとしたカード入れが
悪い点
・鍵収納パーツが余ってる
・カードいれが少ないので足りない
・車の鍵つけると邪魔
・圧倒的にかさばる。

うん。勧めにくい・・・・。でも好きなんです
調子にのるってこういう事(笑)

雑貨メーカーは何かが爆発的に売れると「山を当てる」という
昔からの表現になります(笑)、ようはメイン商材というのを見つけるんですね。
過去でいうとロディしかり。

で今回山を当てたメーカーさんはこの二社

まずはこのカメラケース見たことないですか?
ちょっと古い感じでレトロなデジカメケース。これはイクイプでも評判いいです。
そしてこのメーカーちょっとこのデジカメケース全国的にも割と売れました。
そして出たのがデジカメケース→アルバム→パスケース。そこまではいいんです。
まあまあ流れも自然です。そして最後に出した左上のバック。
はいコレ調子に乗りました(笑)。まあ作りはかなり良心的です。3990円


次はモフモフの抱き枕。
大きめのをイクイップでも売ってます。そしてこのモフヌイ結構全国で評判いいです。
なんせ値段が安い!このシリーズはストアでもいつも言ってますが、この値段帯は
迷っちゃイケません。だいたい瞬殺でいなくなります。こちらも同じく絶好調に
調子にのってみてます(笑)
モフヌイ→頭だけのミニ→スリッパ→ストラップ→ブランケットwなどなど

調子にのるのはいいのですが、怖いのは波が引くとき。さてどれくらい持つでしょう?
雑貨屋で家電を買う前に。

http://www.web-equip.com/bind/store/kaden.html

雑貨屋な意見です。好きな形・好きなブランドっていうのもあるけれど
元メーカーで家電オタで雑貨マスターな意見です。ご参考までに
ラミーって?
万年筆からボールペンなどデザイン系から定番まで
あるドイツの老舗の文具メーカーです。

が、イクイプで売ってるラミーは種類少ないです。
サファリとティポという2種類のボールペンのみ。
他のデザインもあるし万年筆の方が有名だったりもしますけど

でも万年筆って仕事で使います?そこなんです。出切れば毎日自分が使うってのが
イクイプのテーマです。なので贈答品な雰囲気で奮発して買うってのもギフトでは
ある考え方なんですが、私の場合は自分用。相手用どちらでもせっかくだったら
普段使いで良い感じをと思ってます。なのでボールペン。で1575円か2625円。
このくらいの金額だったら自分用でも出せるでしょ?
上等なモノは良いものです。でもちょっと手が届くとこから初めてみませんか?
ナイスで良い感じの毛抜き。
はい普通に毛抜き。ちゃんと抜けます。
ありそうでない雑貨屋仕様な見た目がgood

かわいい包丁はいかが?1890円
ちゃんと切れます。白・黒とあり。

レコードサイズバック。女子用の大きめバック。
LPが入るサイズなので普段のお買い物バックにも◎3150円
もちろんポケット付き
サーモマグは保温のマグ。こちらは保温のランチボックス。
保温のマグをそのままランチボックスに仕上げてあります。

しかも完全密封版。withポーチ!
お弁当はもちろんですが、前日の晩ご飯の豚汁を職場で
食べる事もできます。お弁当箱としてはもちろんなんですが
人の家に一品持ち寄る時とか冷たいモノを持ち歩きたい時も。

お昼に冷えたゼリーとか?  三色 2730円
iPhoneのケースはいかが?
イクイプで販売しているケースは
ヤマダ電機・ベスト電器・ソフトバンクに無いケースです。
そしてとにかくこの写真1の貧乏ケース卒業!
せっかくいい携帯なのでびろびろのゴムのような
貧乏くさいシリコンだけは辞めましょう。

あとやっとiPod touchのケースも始めました。
私が使ってるのは、この水滴ケース。わかりにくいですが
表面がまるで雨に濡れたように加工してあります 3200円

スタンドにもなるよ!ケース 1890円
保護ももちろん。動画をみるときやテーブルの上に置くときに便利です。
色は割と多めの6色展開
リーンスタンドスピーカー。3675円
そろそろ終了してしまいます。音はスゴくいいんですけど
メーカーが生産終了になったので残りはイクイプ在庫のみ
気になってた人はお早めに。

基本的に雑貨屋で売ってるスピーカーはガラクタばかりです。
雑貨屋が言うので本当です。見た目かわいくても音が×なのは
商品として失格です。お店でいいか悪いかの判断は簡単。
試聴してください。で、試聴できないと言われたらそのスピーカーは
ガラクタです。音を聞かせたら買わないのが解ってるので聞かせられ
ないだけです→多分そのスタッフも聞いた事ないはずです。

イクイプで売ってるスピーカーは全ての雑貨屋・電気屋の小型スピーカー
に負けません。電気屋に負けないくらいの音質なので、他の雑貨屋で
売ってるガラクタなスピーカーとは別物です。試聴したら解りますよ。

っていうことで「いい音スピーカー」の一つが終了してしまいます。
少し残念です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

イクイップメント ストア 更新情報

イクイップメント ストアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング