ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロールスロイスの飼い方コミュの教えて下さい ◆ホワイトコーニッシュ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
目黒青葉台イエローハットで昨日、ホワイトのコーニッシュを見かけました。やっぱりかっこ良い!
どなたか教えて頂きたいのですが...
自分のXJS コンバーの車検を通したばかりで何なんですが、

ロールスコーニッシュ?
91〜94頃のベントレーコンチネンタルR
95以降のベントレーブルックランズ/ロールススパーターボ

の故障について(どの車種でも結構です)教えて下さい!

本気で欲しくなってきました。
直メールでも結構ですし、ご存知の方いらっしゃったら是非
よろしくお願いします。

コメント(13)

'96ベントレーターボR-sportという車に乗っています。
>> 95以降のベントレーブルックランズ/ロールススパーターボ
とは、ちょっと違いますが、まぁ似たようなモノなので・・。

基本的には壊れないですよ。
車検時・点検時に「あーココ取り替えた方が良いですねぇ」と
言われることはありますが。
いまのところ購入2年半で走行不能になったことはなく、
フツーに乗れるフツーの車ですよ。
(出発前にちょっとした「儀式」がありますが..)

故障?といえば、、、
・ヘッドライトに水侵入
 ->キセノンライト置換作業時にシーリング甘かった、完治。
・ミネラルオイル(油圧ブレーキ&車高長)が少しずつ漏れた
 -> シーリングやり直しで完治
・舵が少し左にブレる
 -> 足回り調整・何か?取り替えで完治
・アイドリングが時折500rpm/mを下回る
 -> アイドルアクチュエーターを取り替えて完治
・チェックエンジン警告がつく
 -> 低電圧によるCPU誤作動、バッテリー取り替えで完治
・たまぁーに、AT1速から2速UP時、ガツン!
 -> これまた低電圧による信号不良? CPU演算失敗?
 -> バッテリー交換&特別なATオイルに交換で再現性無し

いまのところ、こんな感じでしょうか。

外装をブツけたらとんでもなく高価なパーツ代に泣くことに
なりそうです。(車両保険でオールOK!)
CPUがイカれるとこれまた高価だそうです。
丁寧なコメントありがとうございます。
もちろん、ベントレーターボRでも結構です。
やっぱり、後期はかなり壊れにくくはなってきているのでしょうね。
確かに、外装やCPUは高くのはしょうがないでしょうが、マイナートラブルで済んでいらっしゃいますものね。
ちなみに、車検/修理はどちらの方でやってらっしゃるのでしょうか。
こんにちわ

ふる〜い'75年のシルバーシャドウに乗っているので、あまり参考になるような情報は申し上げられませんが、↓のホームページは普通の人がロールスをどう維持するのか、いろいろ学ぶことが多いですよ。
http://www.geocities.jp/naniwashonin/
とても楽しいHPですが、ここ見て勢いでロールス買っちゃった人があとを絶たないので、そう言う意味では覚悟してクリックしてください(笑)
ここのBBSでは色々な方が相談に乗ってくれますよ。
そうです、上記のホームページは危ないです。
そこを見て、つい買っちゃった私です(笑)

整備も英国車に強い工場なら購入前に相談しておけば大丈夫ですよ(タブン)
近所(九州)で車検も受けてますし、部品も英国から取り寄せてくれますしね(コーンズから取り寄せた事は未だ無いw)
そうなんですよね...
このホームページは、前からお気に入りに登録してあります。
シルバーシャドウもかっこ良いですよね。
ただ...今のV12のXJ-Sに加えて古めのロールスはちょっと正直怖いかなと。
やっぱり、後期もののベントレーターボか、ミュザンヌかロールスですかね...
どなたか、実際見せていただきたいものです!
σ(’-’*)呼んだ?(笑)
はじめまして。ここではcornicheなんていう、おこがましいHNで登場してます「浪花商人のHP」管理者本人です(^-^;)。

>もでらーTさん,LICCAさん
あくまでワタクシのHPは、お笑いでいうところの"ネタ"であって、この趣味に引っ張り込むための「ワナ」ぢゃありませんよぉ!!(笑)。

...ジョーダンはさておき、HONYA-SANが仰る通り、95年式〜のSZ型はベントレー・ロールスともホントにフツーの車ですよ。89年式のSZ系から95年式に乗り換えた私も実感するところです。つい最近のHPの車検記録がご参考になるかと思います。
コーニッシュ?の機関周りは、確か87〜89年までのSZ系と同じだったと思います。よって、ちゃんと整備された個体であれば、コンピュータがヘタに入り込んでいない分、却ってトラブル耐性は高いかも。ただ、コーニッシュは特別なクルマ過ぎて、タマ数がとにかく少ないですよね(^-^;)。良いクルマとのご縁がありますように!!
>> ryuryuさま

車検・整備は私の購入店でもある、調布のシーザートレーディング
( http://www.caesar.co.jp/ )でやっています。
過去に別の掲示板で店の関係者とか言われヤな思いしたんで店名出
すのもアレなんですが(笑)、信頼できる良いお店ですよ。

ブレーキパッドも旧々々Sクラスのを加工&流用して安く済ませても
らったり(しかも性能UP)、タイヤも別サイズ用意してもらって、
これまた安く済ませてくれたり(これまた性能UP)。
...純正って何なんだろ?

まともに純正品をコーンズ仕入れするとトンでもないことになっ
ちゃいますからね・・・。
( でもコーンズも良い会社ですよ。いちどタダで快くミネラルオイ
 ルもらったことありますし。)

補足
・舵が少し左にブレる
 これ、ウチの親父が運転中に高速料金所の縁石にヒットした
 後からの現象(笑)
・ミネラルオイル(油圧ブレーキ&車高長)が少しずつ漏れた
 継ぎ足せばとりあえずはOKです。継足口は判りやすい&作業しや
 すい場所にあります。たとえスーツ着てても大丈夫です。
追加
・冬に暖房が効かなかった
 インパネ内部の通気管内部にある寒暖切替フラップ癒着が原因。
 癒着を防ぐために、冬でもたまに冷房を、夏でもたまに暖房をつ
 けてやる必要があるらしいです。あ、今年まだやってないや(笑)

追伸
「XJS-12が好きで乗ってたけどあまりの維持費に諦めてベントレー
 に乗り換えた」という人さえいる、との話です。
 どです?(笑)
やっぱり...
東京に住んでいるならば、シーザーがよろしいんでしょうね。
確かに...
XJS V12 コンバーは大好きな車ですが、維持費はかかりますね。まめに手をかけている今はまだ大丈夫ですが。
エンジンルーム内の作業性の悪さは芸術的ですしね。
ありがとうございます。
シャドウの前はイギリスから持ってきたXJ12(日本だとダイムラーダブル6)のシリーズ2に乗ってました。
エンジンルーム・・・わりと自分でいじるほうですが、12気筒は手を入れる隙間もないって感じで、ボンネット開けてはあきらめて閉めるの繰り返しでしたよ(苦笑)
その点ロールスは広々してて、なかなかDIY向けですw
>>V12のXJ-Sに加えて古めのロールスはちょっと正直怖いかなと
同じではないでしょうか〜(笑

青葉台の地下駐車場で手汚しているロールス乗りがいたら、それは私です

今度の日曜の台場MTGはV12ジャガー不調(オルタ逝きそう)につきロールスで行きそうな気配です
ryuryuさんも乱入いかがですか

っていうかXJSコンバーいいなぁ
ゆもさん>

もしかしてウインカーの交換してらっしゃいました?
人違いであったらごめんなさい。

日曜台場のMTGは何時ごろからどこでやられるんですか

是非行きたいですが....
以下参照です
ジャガー乗りは毎回新しい方がいらっしゃるので会員登録の有無はすでに誰も気にしていません
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9466221&comment_count=11&comm_id=822035

ウインカー球交換がコーニッシュだったのでしょうか?
残念ながら私は最近あそこでワイパーゴムを交換していました
あそこの駐車車輌ってカーショップとしては日本一ナマイキですよね(笑
確かに....

そういえば、私もJDOC入会済みで、お台場meetingは一回参加したことありました。
最近、見てなかったもので。

RRも参加されるのでしょうかね...

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロールスロイスの飼い方 更新情報

ロールスロイスの飼い方のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング