ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

障害者+アートコミュの★特別支援学校内の美術コースについて(アオキさんの活動から)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このコミュを立ち上げたきっかけは、某特別支援学校に、高等部美術コースの立ち上げるという「手に余る大仕事を任され」た美術の先生を支援するためだったのですが、

>アオキさん
そもそもなんで、特別支援学校に、高等部美術コースの立ち上げることになったのでしょうか。
どういうニーズでどんなことを期待されているのでしょう?
そのコースをでたこどもたちの進路として想定しているのですか?

>みなさん
こういう学校の取り組み、どう思われますか?



コメント(35)

はじめまして。
面白そうな取り組みですね。

私自身は、某芸術大学を20年ほど前に中退しており、あまりたいしたことは言えませんが、通常小学校に通う障害児(あまり、使わない言葉ですが)の父親をやっております。

高等部に美術コース、そこから、更に進学できたら素晴らしいですね。
特別支援教育の裾野が広がってくれればいいなと、
安易に思ってしまいます。
そもそも、社会で自立を目的とすることだけが教育ではないような気がします。
そういった意味では、私達、高度な美術教育を受けた芸術系の卒業生は、そのことが直接、社会に出て生産活動に役立てている方も少ないと思われます。
生産活動とすれば、私もその中の一人ということになります。

しかしながら、私が学生だった20数年前に比べると、
表現すること、また、表現することを支援すること、表現できる場所、
その幅はかなり広がっていると思われます。
本年度から法改正に基づいて、小学校などでも、支援の枠組みなどを広げる取り組みが徐々に考えられているようです。
また、数年後には、対象となる子供達の急激な増加も既に予想されることでもあります。

そういった状況から、すばやい対応だなと思いました。
もし、僕が美術コースに携わるのなら、日本の美大受験のありかたも変えて欲しいですね。(笑)

通常の健常な美大生ですら、自分のトレーニングを自分で組み上げれる学生は少ないのではないでしょうか?

障害を抱えた方が、美術に取り組むことで、高度なアートトレーニングを美術教育や作家の育成にフィードバックできることにも期待したいです。
高度なアートトレーニングとは、受験のためのテクニカルなデッサン力などとは無縁のものです。

障害を抱えた方が美術を学ぶ、そこから何かを得たいという人たちは多いのではないでしょうか?
勿論、私自身もその一人であることは、確かです。

応援したいですね。
ははぁ、なる程、なんとなく、悩んでおられる部分がわかりました。

私の意見は少し的ハズレでしたね。(^_^;)
現実的には。(笑)開設時のコンセプトはかなり、夢想的でしかも、アート本来の姿からはかけ離れそうな気がしますね。
何だか別物になりそうな気がします。
また、それぞれのコースを選べない生徒さん達の行き着く先になりそうな気もします。

私はある程度の進学校から芸術大学に受験したのですが、当時は、友人だけでなく、先生方からも、何故普通の大学行かないんだ?とか、いわれながら、日夜デッサンばかりしてました。
美術科から受験して進学する人が羨ましかった。(^_^;)

入れ物ばかり作ってほったらかしなんかに、負けないで、頑張って下さいね。
おそらくですが、先生が受け持っている生徒さんが美大に行くことはないと思います。なら美大を呼べばいかがでしょう。学生や教授を時間はかかる作業かも知れません。それからその後の生徒達の進路が気になります。やりたいことがやれる環境にいるのか?どうか?学校では限られた期間だけです。俺学校で習ったことなんておぼえていないよ。やっぱり養護学校にとって一番重要なのは進路でしょう。アートイコールその他ですから!その辺は身でわかってます。その後の指導者とか!あまり無責任なこと言えないのでこの辺で。周りを巻き込むことです。自分だけが背負うことはありませんよ。
いつも熟読しています(^^;)

企業就労が目的ならそれはもう美術とは全然違うもので看板を外すべきなんではと思いますね〜(~_~;

とりあえず教頭先生にかかと落とししたい(^^;)
“とりあえず”なんてさおりに対しても失礼ですよね(--;)

そもそも美術とか芸術って生活という場面においては意味なく役に立たないものですからね〜もちろん機能を追求した道具とか芸術的ですが。
こんにちは!初めまして。

はじめから読ませていただきました!わーい(嬉しい顔)
凄く面白いお話で勉強になりました!

かき込みの最終日が去年のお話なのでちょっと心配ですが、アオキさんの活動はまだ続いているのでしょうか(続いていて欲しいですが・・・)

今私は趣味のスポーツ(インラインホッケーというマイナーなものですが)の大会などを横浜戸塚で開催しております。

小規模なものなのであまり大きいことは言えないのですが(笑)、今後はスポーツとアート、音楽、などのコラボが出来たらいいなと思っております。

アオキさんの学校がどちらにあるのかは分からないのですが、作品発表の場としてこちらの大会を使っていただくことは出来ませんか??

ヅART LAB OVAさんもいろいろな活動をされているようですが、こういった作品発表の場は相応しくないでしょうか??

アドバイスをいただけると助かります!わーい(嬉しい顔)

今のところ私自身は障害者の方ともそのアートとも接点がないのですが、いいものがあるのではないかと図々しくかき込みしてしまいました。あせあせ(飛び散る汗)

もし不適切でしたら削除してくださいませ。
どうぞよろしくお願いします。

谷口

ログインすると、残り29件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

障害者+アート 更新情報

障害者+アートのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング