ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海外で真剣英語・留学・英会話コミュの会話でいちいち「作文」するな

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本人は本当に英語を「お勉強」してきたと思う。例えば大卒位の人間だったら、文法、語彙など大概は会話をするのに十分な知識レベルだし、厳しい受験勉強を超えてきたのなら、専門性の高い難しい単語だってたくさん覚えただろう。

でもやっぱり、日本人は英語が話せない。

この「日本人が英語が話せない理由」は幾らでもあげる自信があるが、とかく語学留学などで海外に来る人に心得ておいて欲しいのは、まず「会話でいちいち作文しない」ようになること。これが「英語が話せない」理由の一つだからだ。

話す時に、何が、どうで、どうするから、どうだ・・・みたいな構造から一つ一つ単語と文法をつなげ合わせたり、ひどいのは日本語の文章が浮かんでそこから英訳するタイプ。こんな事やってたら一生英語は上達しない。


こうなる原因の一つは、英語を「パターン」や「フレーズ」で覚えてないケースが多いからだと思う。「単語」は、そのスペル、意味、発音を覚えただけでは会話で使いものにならない。どんな前置詞がつくのか、適切なイディオムは無いのか・・など知らないと、結局文章の中に組み込む事が出来ない単語となり、口から発することの無い「無駄な知識」となってしまう。

ESLで学んだ会話、ドラマやニュースで耳にしたフレーズ、ホストや友達などとの会話、本や雑誌・新聞などで目にしたフレーズ、道歩いてて耳にした会話・・。日常の中にはたくさんのサンプルが転がっている。耳にしたものを片っ端から自分の会話の引き出しにせっせと入れてゆこう。「シチュエーション毎の会話パターン」に慣れていき自分の口を滑らかにしてゆくと、自分の会話でも文法や単語を考えて「作文」する必要が激減してくる。

パターンばっかり覚えると、特定の言い回ししか知らず表現力に欠ける・・と心配しますか?であれば実際の会話シーンを思い浮かべて欲しい。ネイティブスピーカーだって、また我々が日本語を喋る時だって、例えば「驚き」や「疑問」「喜び」といった感情表現は、同じ人はいつも同じような反応をしているだろう。母国語であっても、会話の中では誰も大したボキャブラリを使ってないのだ。
初めから表現力の心配をするよりも、まずはパターンを蓄積して口を滑らかにしてゆく。その中でバリエーションや変化球を覚えて、表現力を広げてゆけばいい話だ。こっちの方が会話力アップはなんと早い事か!

こうしてゆくと、頭の中で日本語で考える回数が減ってゆき、会話する時もいきなり英語で考える事が出来るようになる。この方法が、本物の英語への早道であって、語学留学で是非行って欲しい学習スタイルだ。

【参考】語学留学を斬る 会話は「パターン」から入る
http://studyincanada.ciao.jp/slash/slash104.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海外で真剣英語・留学・英会話 更新情報

海外で真剣英語・留学・英会話のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。