ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

社会福祉主事コミュのアドバイスをお願いします

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
.+゚゚+.☆;:*:;゚・:*☆*:・゚゚・*♪*・゚゚・*†*・゚

【1】作業支援
◆自主製品の製作
◆お菓子づくり
◆和紙製品づくり
◆木工品づくり
◆レクリエーションの支援
◆外出や行事などへの参加
◆文化・スポーツなどのクラブ活動

一緒に楽しむ作業になります! 

【2】生活支援
◆食事など、施設内での身辺介助
◆生活上の相談支援

障害者施設の生活支援員     
1年の契約職員、再契約あり ただし3年後正規登用の道あり 

資格等:専門学校卒以上  年齢 20〜45歳  福祉関係の資格保有者尚可  
要普通自動車免許(AT限定可) 正準看護師資格保有者大歓迎

待 遇:勤務時間  8:30〜17:30 
休 日:週休2日制  土日祝日(年8回土曜出勤)  年末年始29日〜3日  
年休等:契約1年につき10日 2年目以後再契約する場合は労働基準法による
給与・賞与:基本給180,300円 再契約においても同様
賞 与:夏2ヶ月 冬2.45ヶ月 ただし最初の賞与は給与規定の支給率による
その他の手当て:調整手当10%  特殊勤務手当て5% 
通勤手当は限度30,000円 / 社会保険・退職手当制度あり

勤務地:市内12ヶ所のうち いずれか

.+゚゚+.☆;:*:;゚・:*☆*:・゚゚・*♪*・゚゚・*†*・゚

という社会福祉法人の求人が近隣であります。
私は現在小売業の正社員事務として勤務しております。
働きながら通信制の大学を今春卒業しました。
心理学・社会学・民法を単位修得し、所謂【3科目主事】として大学から【社会福祉主事】の認定を受けました。

福祉現場では一切働いた事がなく、このような求人を見てもどこに着目すべきか分かりません。
問い合わせをしたところ、送迎・介助・相談事務を一緒にしてもらうとの事でした。

私はこの先社会福祉士養成所に通信で通う予定でおります。
養成所の実習を免除してもらうため、現場にて1年間就労してから養成所に入所する予定です。

そこで障害者施設で実際に働いてる方にご相談です。

【障害者施設で注意する点】
【障害者施設で驚いた点】
【障害者施設で嬉しかったこと】

↑の求人情報を見ての率直なご意見、など教えて頂けたら幸いです。
それ以外にも細かい事でも構いません。
色々と教えてください。
現場での生の声を聞きたいです。
もし、こちらのトピに書き込むのにためらいを感じるならば直接メッセージ送ってください。

なにぶん何も分からないので、恥を忍んでご相談させて頂きました。
宜しくお願い致します。

長々と失礼致しましたあせあせ(飛び散る汗)

コメント(14)

きちんと保険に入ってるかということに注目されたらどうですか?
私は、一応介護福祉士を所持していますが、身体の歪みなどで辞めて、今年の4月からスクーリングで社会福祉士を目指します。私は高齢者施設でしか体験がないので、後の方はわかりません。
福祉関係では、社会福祉士や介護福祉士、ホームヘルパー、精神保健福祉士や社会福祉主事や児童指導員などがあります。
ご参考にされてみてはどうでしょうか?

突然のメッセ失礼しました。
クローバーさとっち様
保険ですか?
↑の募集要項には、【社会保険】ありとのことですあせあせ
その他にもあったら良いと思われる保険がありましたら教えてください。
さとっち様も社会福祉士を目指しているとのこと。
同じ目標の方がいらっしゃって嬉しいです。
アドバイス、ありがとうございました。
>ふーこさん
色々な住宅扶助とか、退職金共済とか色々な保険とかに入っているかとかの確認は大事だと思いますよ。人間、いつも健康とは限りませんしね。
育児休暇とか、色々と5種類くらいあったと思います。
参考になれば、幸いです。
クローバーさとっち様
ありがとうございます!
そうですよね、色々と聞いてみるべきですよね。
面接の時に必ず聞いてみます。

---------------------------------------------------

まだまだアドバイスお待ちしております。
宜しくお願い致します。
私は、あまり得意ではないですが、運転は大丈夫ですか?
普通車は出来ますか?
クローバーさとっち様
車(RV)は大丈夫です手(チョキ)
今もたまに会社の車(RV)でお客様のとこに行ったりしてます。
いいですね。羨ましい。
私は、知識面は大丈夫だけど、技術が伴いません。
これさえ、出来たら結構いけるんだけどな。
> ふーこさん

アドバイスではありませんが目標を持っているのですから思い切ってチャレンジするには良い内容だと思いますよ人差し指

ただ福祉関係が初めてでしかも障害者関係ですから悩み、戸惑うことも多いと思います。

頑張ってくださいわーい(嬉しい顔)
クローバーさとっち様
私は11年ペーパーでしたよ。
それで一念発起して教習所のペーパー専用の教習(一般道)を3〜4回受講しました。
それで不安は解消され、マイカーで7年ほど乗ってました。
神奈川に越して来てからはごくたまにしか車に乗りませんが、それでも運転出来るます。
さとっちさんも通われてみてはいかがでしょうか?
初めの一歩が勇気いりますが、それさえ出来たらあとは大丈夫だと思います!

クローバーごっつ様
「しかも障害者関係ですから・・・」というくだり、ちょっと心配になってきましたあせあせ(飛び散る汗)
だいたいどういう悩みや戸惑いが発生しそうだと推測されますか??
もしよろしければメッセなどでお教えいただけると幸いです。
将来の目標として社会福祉士を掲げてるので、目標に近づけるように動こうと思っています。
最初の一歩がとてもとても怖いですが、踏み出してみようと思います。
コメントありがとうございました。
> ふーこさん

不安にしたことはおわびします。
私は、障害者関係は知的、身体と様々な障害があってどう接すればよいか戸惑い、悩むと思うといいたかったんです。
それは高齢者関係も同様ですが、障害や疾病にとらわれがちになります。
けど、結局は障害や疾病をみるのではなく、その人自身をみなくてはならないんだと気づくでしょう。
障害関係は高齢者関係に比べ、その観点から言えば多種多様ですからそのこたえを出しやすいのではと思ったのです。

学校で教わって、頭で理解していてもそのことをハッキリ理解したのは現場で利用者に関わってからでした。
知識も大切ですが、実際に接し、悩み、答えを導き出していくことが大切です。
私は知識はあくまで知識であり、その知識をふまえた上で経験し、答えを導き出さないと本当の知識にならないんだと思ってます。
あくまで持論ですがね。

わけのわからないことを言ってしまいました、すいませんあせあせ(飛び散る汗)


クローバーごっつ様
ご丁寧にありがとうございます!
ものすごく分かりやすかったです。
その人自身をみる、本当にそうですね。
とかく障害や疾病に目が向きがちですものね。
私も現場で働く際にごっつさんのアドバイスを肝に銘じて頑張ろうと思います。
知識も重要ですが、やはり場数というか実践してナンボという世界なのでしょうね。
頑張ります!!
アドバイスありがとうございました。
> ふーこさん

とんでもないですたらーっ(汗)
お互い頑張りましょうねわーい(嬉しい顔)

この度、相談させて頂いた施設とは違う施設にて採用されました。
古民家を改造したデイで生活相談員として来月から勤務します。
上記の施設は多分これからも気になる存在であり、ひょっとしたら将来勤務するかもしれないといった感じでおります。

アドバイスを書き込んでくださった、さとっち様・ごっつ様、またメッセージにて色々とご指導してくださった皆様、本当にありがとうございました。

相談させて頂いたことにより、心が軽くなったのも事実であり、気を引き締めたのも事実です。

今回はこのような結果(違う施設で勤務することになった事)になってしまいましたが、
これからもどうぞ宜しくお願い致します。

このスレはここで〆とさせて頂きます。
本当にありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

社会福祉主事 更新情報

社会福祉主事のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング