ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

利根沼田育児ママの寺子屋コミュの沼田市議会から国への意見書が

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
広報ぬまたの13ページ、沼田市議会だより より


医師不足を解消し、
安心出来る地域医療体制の確保を求める意見書


近年、全国的に、特に小児科や産婦人科などにおける医師不足が
深刻な問題となっている。地域住民が安心して生活するためには
救急医療や産婦人科、小児科医療など必要な医療サービスがいつでも
利用できることが重要であり、こうした医師不足の解消は喫緊の
課題である。
このような医師不足は、
1)平成16年4月から実施されている臨床研修制度により大学医局の
医師派遣機能が低下し、地域の医療機関からの医師の引きあげが
生じていること
2)公的病院等での医師の過酷な勤務実態、地域の医療機関の経営悪化
などが生じていること
3)女性医師の増加に対応する仕事と子育ての両立支援が十分に
講じられていないこと
などの様々な原因が複合的に作用して生じている。

医師不足の解消に向け、医療機関の集約化や、魅力ある研修病院の整備、
小児救急などの電話相談窓口の整備など様々な努力を進めているが、
安心出来る地域医療体制の整備に向けて国においても引き続き積極的な
取り組みを進める必要がある。また、医師不足のみではなく看護師や
助産師の不足も同様に近年重要な課題となっている。
以上のことから、政府においては、医師不足を解消し、安心出来る
医療体制を確保出来るよう、下記の事項について要望する。

              記

1、地域医療の再構築に向けて、総合的なビジョンを早急に策定すること
2、救急医療体制の整備、維持、周産期医療体制の整備、維持の
ための支援策の拡充を図ること
3、小児医療等の医師不足が指摘される科目の診療報酬の抜本的な
見直しを図ること
4、公的病院の診療体制の強化を図るための支援策を拡充すること、
また、中核病院と地域医療機関の連携を強化するための対策を講じること
5、臨床研修制度のあり方について検討を行い、前期・後期臨床研修に
おいて、地域医療への従事が適切に確保出来るよう取り組みを進めること
6、医科系大学の定員における地域枠の拡大を図るとともに、奨学金制度の
充実など地元への定着を進めるための施策の充実を図ること
7、院内保育の確保や、女性医師バンクの充実など女性医師の仕事と生活の
両立を図るための支援策を充実すること
8、看護師、助産師の不足に対して積極的な対策を講じること
9、小児救急の電話相談事業の充実のための対策を講じること
10、出産、分娩に関わる無過失補償制度の早期の創設を図ること
    以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。

平成19年3月
衆議院議長 参議院議長 内閣総理大臣 
構成労働大臣 総務大臣 文部科学大臣 様

              沼田市議会議長  星野佐善太



このコミュの意図と、共通してると思いませんか? 
なかなかやるじゃないかい。。。沼田市議会。       
非常にいいと思いますよ。

・・・思いますが、こういう国相手の要望と並行して、今まさに子育て真っ盛りの
ママ達のニーズに耳を傾ける手間もすごく必要ではないでしょうか?
ニーズに応じた行政であれば、ママが守られ、結果子供が守られることに
なると思います。
児童館のこと、保育園のこと、地域医療のガイドラインのこと、
産後の母親に対するフォローアップについてなど、沼田の中でも
子育て環境の整備、維持のための支援策の拡充を図って欲しいもんですね。

ついでに言うぞ!!
育児手当アップはいいけど、三歳以上が金がかかるんだって、知ってますよね!!
テニスコートなんて、沼田公園にある!!
使えるもん閉鎖して新しいの作る金があったら、少子化対策に
回して下さい!!

国に要望書を出すのはそれ一枚出せば終わり。
もっと手間がかかるけど、子供やママにとって必要なこと、
沼田市に足りないとこ、いっぱいあるんですよ。

沼田じゅうのママさん達や議員さんに、このコミュ見てほしいなぁ〜。

沼田市の子育て支援課主催のネットコミュニティがあればいいのにな〜。

みなさん、ご意見下さい。

コメント(13)

あたしも広報で読みました。が、きっと提出だけで変わらないかなって悲観しちゃいました(^_^;)
だってテニスコートの件とかね〜。
凄いいい事を取り上げているけど、ひとつも具体的な事がなくてちょっと不満(^_^;)一度食い付いて聞いてみたい!具体的な策が出てくるのを願うけど…。

だけどこれは何かのチャンスかもしれないからこの際皆で意見書?嘆願書?作って提出しちゃう?広報片手に押し掛けてみるとか?

星野佐善太さんに連絡してみるとか?

本当にここ見て欲しいですね!
生の意見知って欲しい〜!
女医さんも子供が小さいと男の先生より泣かずに診察出来そうだし、やっぱり女ならではの所もある気がする(^_^;)
増えて欲しいし、やっぱりもっと夜間小児医療もして欲しい!行っても待たされて手遅れは怖いし、ついでに利根中の対応の悪さも認識して改善して欲しい!
きりがないくらい(笑)

なんか決める時はちゃんと市民や国民の意見もじっくり聴いて欲しいですね(*^∇^*)
何を基準に決めたんだろ?テニスコートも児童手当も。もっとクリアーな市政であって欲しいし、逆に私達ももっと市政に興味持たなきゃかなって感じています。

あれ?なんかずれちゃってるかな(^_^;)
>ゆうこりん

ぜんぜんずれてないよ(^^)
そう、私も何かのチャンスなんじゃないかと思うんだよね。
この意見書出すなら、そこの手前のことへも耳を傾けてくれる
んじゃないかなって少し希望を持ったよ。
広報持って、マジで行くか?!
ってそんなこともしたいので、8日にある方のところへ
相談に行ってきます。
書き込み待っててね♪
もうちょっと具体的な対策を出して欲しいかなぁ〜(*^_^*)なんとなくわかるけど、じゃあ沼田市はどんな風に変えればよくなるとか、こんな風に変えていく必要があるとか…
高崎市も小児夜間救急を掲げたらしいです。が、実際は受け入れを断る病院がほとんどだそうです。これじゃあ、意味がないですよね…
絵に描いた餅にならないよう、具体的な対策をだしてもらい星野さんにはがんばってもらいたいです(=_=)私たちママの本心を知ってもらいたいなぁ〜。
>ともちゃん

ほんと、具体的な案や動きが欲しいんだよね。
でもこういうのって、育児している時じゃないとリアルなニーズって
わからなくなっちゃうかもね〜。
だからさ、具体的にこういうことをして欲しいというママ達と
実際予算や手間でこれは無理とか、これは出来るとか判断出来る人との
話し合いが必要なんだよね。
行政も無視を出来ない、沢山の育児ママの集まり(まずは目標100人)
を作れたらいいな〜って思う。
ベビー部から、キッズ部に自動更新みたいなさ。
育児や小児医療のことって子供が大きくなったらどうでもよく
なっちゃったり、忘れちゃったりするからね。
でもホントマジで話す場、作ろう!!
それには山ほどある要望を、行政に伝わりやすいように、集約しないとね。
収集つかなくなっちゃうんじゃダメだもんね。
そこを考えてます。。。
GW終わって普通の生活に戻ったら、座談会しよう!!
今日聞いてきたら、この意見書は、政党や会派、もしくは医師会などから
「こういうの出して下さい」ってきたものにただ名前を入れて提出したに
すぎないらしいです。。。ふぅ〜〜・・・

自主的に出したにしちゃあ、沼田の現状に則してないな〜とは
思ってたけど・・・やれやれ。。。

だもの、具体的な案や策が出たり実現したりするのは難しいでしょうね。。

市長や市議会が、子供や子育てする母の現状を全くもって知らないってことが
ハッキリしちゃいましたね。

やはり、ママ達が市長や議員さんに直接現状を伝えるしかないようです。

会議を開くので参加して下さい!!
はぁい!私参加しまぁす(*^∇^*)
けど、いつでしょう?
土日なら子連れでOKなら何時でも参加出来ますよ〜☆
>ゆうこりん

ありがとう☆
イベントトピを立ててるのでそっちに参加するって
入れといてもらえたらありがたいです(^^)
沼田市HPに市長への意見箱があります。
以前はFAXのみでしたが、メールで送れるようになりました。

すでに児童館の要望があって回答を見ましたが・・・・がっかり。
子育て支援、ヤル気あんのか!?むかっ(怒り)ていう感じなので
皆さん日頃思うことや困った体験などの改善要望をじゃんじゃん出してはどうでしょう。
要望が多ければ多いほど、沼田市の重い腰が動くんじゃないかと思います。(相当重そうですが)
私も思うことを送ってみます。


https://www.city.numata.gunma.jp/introduction/ikenbako.html
書き込みが遅くなってすみません。

実は私も4月にメールを出しました。

児童館や保育園問題、ネット化の遅れ、子供や子供を持つ親へのフォローについて。。。
こういうコミュニティをやっていることもちょろっと書いたんだけど、
数日後、市役所広報から電話があり、
「メールの内容については意見としてとりあえずお受けしました。
ところでそのコミュニティなんですが、市政だよりに載せさせては
いただけませんか?」
(われらいきいきサークル)かなんかだと思います。
内容をいかに反映するかなんて感じではなくて、市政だよりのネタ切れに
貢献してもらうんべ的なニーズのようで・・・
「メンバーの意思もあるし、まだ始めたばかりなので・・。載せていただきたく
なったらこちらからまたお願いします。」とやんわりお断りしたのですが、
がっかりで電話を切ってため息が出ましたがく〜(落胆した顔)
ほんとテニスコート作るなら〜〜〜〜〜〜の要望は、いっぱいあるよね。
それと、財政の厳しさも「は〜」とため息が出ます。
貧乏なら貧乏なりに、実際育児してるママからの意見を吸い上げるパイプ作りや
貧乏なりにどう反映するかをディスカッションするとか、脳ミソの部分を充実させて
ほしいもんです。
むか〜し、皇太子が来たときに
「森林文化都市どいうのはどういうことですか?」と、聞かれて市長自身満足に
答えられなかったなんて話聞いたっけ。。
なんかちょっとかっこいい風、とか、よその市もしているから
ウチもしといたほうがよさげだ、とか、政党からの要請で・・なんてことで
バブル期に癒着マンらがアッタマ悪いことやってきたツケが今まわってきてるのかねぇ。。
市の職員ってのも、子育て支援のスタッフには育児経験のある人材を入れたり、
観光や広報に携わる人は県外に出て働いた経験がないとダメ
(沼田を客観視出来るから)とかさ、企画課にはマネジメント実績のある人材をもってくるとかさ(イキな企画見たことない)
東国原知事じゃないけどさ、沼田市という、市民が株主の株式会社をしっかり経営して
市民に利益還元出来るような市に、あの市長は出来るんかね。。。
決して悪い人でなさそうだけど。。

幼稚園の給食!私も思ってました〜。
ていうかまだ1歳児なんですけど、今から弁当作りが憂鬱で・・・。
小中学校が給食なのに、なんで幼稚園は弁当なんだ??
ついでに作ってくれたらいいのに。

月夜野は給食もあるしバスで送迎もしてくれるとか。いいなぁ。


ちなみに、テニスコートの話。
テニス協会関係者から聞いたのですが、
誰も新設コートを歓迎していないそうですよ。
今のコートは沼田公園で交通の便がいいのに、新しい所は不便なんだって。
そんな意味のないモン作るなぁ〜〜〜〜!!!むかっ(怒り)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

利根沼田育児ママの寺子屋 更新情報

利根沼田育児ママの寺子屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング