ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マナーのABCコミュの中国料理のマナー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
わーい(嬉しい顔)楽しくワイワイいただける中国料理を今回は少しえんぴつ書いてみたいと思います。


むかっ(怒り)注意する事はフランス料理の様に沢山は在りませんが…

中国料理を頂く時には決して皿や器を持ち上げない事と〜 目上の方や主賓に敬意を払うことです。。。





それでは先ずはexclamation ×2

ぴかぴか(新しい)「日本で良く知られている中国料理のことですexclamation ×24種類あります」ぴかぴか(新しい)





かわいい北京料理(ぺきんりょうり)

中国の首都の料理です。かつての中国の王朝が北京に首都を定めるようになった時代以後、中国貴族が食べてきた料理です。 
    

その王朝が滅びると宮廷料理人が多く流出して中国全土に広まりました。フランス料理と同じような経路をたどります。

現在では中国全土から各地の名産品・名物料理を集めミックスした料理で中国料理の総称でもあり、料理人達によって見た目も味も洗練された料理です。

特徴、また華北でもあるため、小麦粉や肉類を多く利用しています。砂糖はあまり使いません。
東西文化の交流地でもあり、ナンやジンギスカン鍋をベースとしたイスラム料理も盛んであり、北京ダックを焼く窯も、インドのタンドールや中東や中央アジアでパンなどを焼く窯に似ています。

「北京ダック」「チンジャオロウス」が有名です。



かわいい上海料理(しゃんはいりょうり、)

上海を中心とする江蘇省一帯は、海や川が近くにあり、昔から「魚米之郷」と称されていて、魚介類と農産物が豊富な地域です。主に魚介類を素材にした料理が多いのが特徴です。
酒、醤油、黒酢などの醸造物をふんだんに使った料理の為、甘く濃厚なコッテリした味が特徴です。
「小籠包」や「上海蟹」は代表的な料理であり、日本では好まれて食べられています。




かわいい四川料理(しせんりょうり)

一般には山椒(花椒)や唐辛子などの香辛料を効かせる辛い中国料理として知られています。
シビレルような辛さを意味する「麻辣(マーラー)」を味の中心におき、中国の他の地方の料理に比べてその他香辛料(ニンニク・生姜)を多用しています。ピリ辛です。
これは四川省や重慶市の湿度が高く夏と冬の寒暖の差の大きい気候が関係しているとされていて、食材は野菜、鳥獣肉、穀類を主体としていて魚介類は、ほぼ利用されません。
「マーボー豆腐」が代表料理です。





かわいい広東料理(かんとんりょうり)


南部の港町という地域柄からか、西洋理料理のテイストが組み込まれた中国料理です。
飲茶(ヤムチャ)ワンタンが英語でも日本語でも、そのままその地域で通用するほどに世界中に最も広まった料理です。
さまざまな野菜や多くの海産物が中心の料理でもあり、
燕の巣、ふかひれ、イヌ、ネコ、蛇、センゲンゴロウ等といった珍しいものまでが広東料理の食材として市場で売られています。
野生動物を用いた料理は有名で、野味料理と呼ばれます。
調理上の特徴は、野菜等のそのままの味を生かしたサッパリとした薄味の炒め物が基本です。
土鍋で煮込む煲(ポウ)や、フカヒレや燕の巣などのように原型をとどめないほど煮込んだ鍋(鑊 ウォク)料理などもあります。
海鮮や米を多く使った料理がポピュラーで、麺類も米で作ったライスヌードルが有名です。                               朝食としては、粥や油條(揚げパン)が主であり、

お茶請け、おやつとしての「点心(飲茶 ヤムチャ)」が有名です。




手(チョキ)基本的な流れは〜


1前菜→「くらげや棒棒鳥」など〜
 
2湯(タン)・スープ→「フカヒレ・ツバメの巣」ボリュームのあるスープです
 
3大菜(主菜)→メインディッシュです!!なん皿か一度に出てきたときには、味の薄い物から食べましょう。
 
4麺&ご飯→「白ご飯から、チャーハン・焼きソバ・ラーメン等」
 
5点心(デザート)→「シュウマイ・春巻・マンゴープリン等のプリン類ライチ等のフルーツ」です。



円卓にはだいたい8〜12人が座ります。

『前菜』4種

『メイン』6〜8種

『デザート(点心)』2種ぐらいが、中国料理のフルコースになります。



メニューには一皿何人前にあたるのかが書かれています。
小さいお皿で2〜3人前、中くらいのお皿で4〜5人前になります。
あまり少人数で行っても食べきれなくなるので、大勢で行ったほうがたくさんの種類をチョイス出来て、バランス良く食べることができます。







かわいい席次

中華料理での席次は、入り口から最も遠いところが上座になり主賓が座ります。入り口に最も近いところが下座になり招待主が座ります。
しかし景色が良い場所や北の方角も良いとされており、この限りではありません。主賓のお気に入りの様にしましょう。
西洋では招待主の側に主賓が座りますが、礼儀を重んじている表れでもあります。主賓から左に2番目・右に3番目と座ります。




かわいい円卓の回し方

円卓は順番もなく回してはいけません。時計回りに回します。縁起を担ぎます。

中国仏教の一つの流れの中にチベット仏教があります。五体投地(ごだいとうち)と言う巡礼があり、地面に頭を擦り付けるように祈りながらまわりますが、これら全ての祈りの法則が右回りで進みます。又その影響からか、日本でも四国のお遍路さんも右回り。
太陽の進行も東から〜西へと右回りと言うこどから『聖なるまわり方』と右回りは言われています。
またヨーロッパではローマの時代には、右は正義で左は邪悪と言われたそうです。金持ちの家には玄関に番人がいて、客が敷居をまたぐ時どちらの足から家の入ったかを主人に伝えたとか〜
例えば物事を左右する等と使われますよね!!

ちなみに左まわりや左前とは、死人の装束の襟あわせであったり、経済状況の悪化が著しい事に使われますので、ご注意を…



回すときは食器がぶつからないか、他の人が取っている最中ではないかを確認してから回します。
円卓を使っているときは、必ず席に座って料理を取ります。席を立って料理を取るのはマナー違反になります。
親切に料理を取り分けてくれる人もいますが、主客以外は必要ありません。主客の分を取ったあとに取り回します。





かわいい皿の使い方

中国料理は大皿に盛り各自が取り分けます。
中国料理では取り皿が円卓の上にのせられているので、この取り皿を使います。無くなるとすぐに新しい取り皿を持ってきてくれます。そして中国料理では取り分けるときも食べるときも取り皿は手に持ちません。取り分けるときの箸やレンゲは自分のものを直に使います。





かわいいレンゲのマナー

ちり蓮華は溝に人差し指を入れて3本指で支えます。スプーンの様に持ってはいけません…が〜食べにくいやんね〜
麺類はレンゲにとってから食べます。汁がはねにくくなります。
スープを飲むときはレンゲを右手に持ち替えます。また、蓮華にも使い方があります。れんげは真横ではなく斜めに口にあてます。





かわいい中国茶のマナー

油を使った中国料理には脂肪を分解してくれる中国茶は欠かせません。
中国茶は食後ではなく食事中にもいただきます。
ウーロン茶やジャスミン茶などお好みで選びます。
中国茶は急須を使わず、湯飲み茶碗の中に茶葉が入っていることもあります。その場合は、湯のみ茶碗を左手で茶托ごと持ち、右手で蓋をずらして飲むと、口の中に茶葉が入るのを防ぐことができます。
また、急須を使った中国茶は、蓋を少し右にずらすのが、おかわりのサインです。





かわいい乾杯のマナー

中国では幾度と無く沢山の乾杯が交わされます。
新しく食事が運ばれるごとに、食べ物を洗い流すという意味もあります。
飲めない人は事前に伝えておくと良いでしょう。





指でOKOKなマナー

テーブルクロスやナプキンは汚しても良いことになっています。これは、食事がおいしかったという意味でフランス料理やイタリア料理でも認められています。日本人にはなじみがないことですが、テーブルクロスで口を拭くこともあります。
日本料理では器を重ねると傷がつくのでいけない事とされていますが、中国料理では皿の上に茶碗をのせても良いことになっています。
それは茶碗の中に骨を吐き出すためです。


げっそりNGなマナー

食べ物を残すのは中国料理では絶対にいけないマナー違反です、食べられるだけをとり皿に取ります。
大皿に料理が残っている場合は、おかわりがしたい人に皿が回ってきたら、その都度おかわりをします。
中国料理は大皿には料理が残っても良いのです。
此れも残してはいけないと、無理はしないでくださいね〜
日本では残すほど料理を頼まなくて良いのですが、もし中国の方と食事をした時や、中国の方に食事をよばれる時には残して良いのです。
満腹になるほど接待をした、して頂いたと言う事に成るからです。
中国料理のお店では他の人の分まで取り分けることはしません。
しかし、お茶は隣の人にも入れてあげます。







食の秋、美味しい物が一杯exclamation ×2
沢山楽しく・・・ 食事にどこかに行って見ましょうか。。。


でも〜あせあせ

食べすぎにはご注意を〜ねあせあせ(飛び散る汗)



コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マナーのABC 更新情報

マナーのABCのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。