ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

高室弓生コミュの縄文漫画の参考書 (序)。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
五月だってのに(序)で御免なさい。
四月からするはずの新企画だったのですが、
はい〜急な注文が入ってしまいまして、
てんやわんやになっております。


さて、「新企画」とか言っておりましたが、
縄文漫画の参考書とは、私が縄文とかニタ&キナを
書いた時に使わせていただいた参考文献の
紹介&リスペクトでございます。

そんなにね、需要が有るとは思わないのですが、
何人かの方やHPで参考資料や文献が有ればいいのに…
とかのお言葉が有ったのと、やはり個人的な感謝ですね。

本当は単行本に入れられれば善いのですが、
今現在の状況ではかなり難しいんですよね。

ので、「考古」「民俗」「神話」とか幾つかのジャンルに分けて、
ぺっこしっつアップしてこうかなぁと思っております。

今回の〆切りが終わってからの事になると思うのですが、
お待ち下さいませ&御免なさいでした。


                高室弓生

コメント(13)

おお、それはとっても楽しみです!
私も「縄文」というのはずっと引っ掛かっているテーマで、いつか形に出来たらと思っています。
なにしろ日本人の根幹に関わる骨太なテーマだけに、なかなか手が出せないのですが。
まずは目前のお仕事、頑張ってください!
楽しみに待ってます。色々と(笑)。
とりあえず、小学6年生に縄文時代が復活するそうです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100528-00000755-yom-soci

10年も消えていたんですねぇ。
ゆとり世代は「縄文時代って何?」なんですね…
やっとこ始動致しました、お待たせ御免なさい、
嬉しいお言葉有難うございます♪


藁人さん、大きなジグソーを作るよな気持ちで書きますです。
うっすらとでも「縄文の影」みたいな物が出てくれればなぁと思います。


かにさん、色々と…う〜ん本当色々になりそうな予感です。
マトリックス効果を狙っておりますです。


motoshiさん、ゆるり〜と書いて行きますです。
自分が読んで来た本達を尾行している感じです。


大外朗さん、10年掛かりましたね〜(遠い目になる)。
ゆとり世代も大変みたいです。


港一さん(御免なさいお名前変換出来無くて)、お久しぶりです♪
彼らは教育行政の被害者なんじゃないのかなぁと思ってます。
巷一さん、変換出来ました。

半月前に軽い肺炎を知らずに患ってて(当人は風邪だと思い込んでました)、
まだボケてたようです。そうでなくてもミクシの変換機能は変ですしね。
持ち込みの漢和辞典を使おうとすると凍っちゃうし。
本当に失礼致しました。


産まれて初めて原稿をオトしてしまいました、
どうも結構ショックみたいです、まだ平熱じゃ無いからかなぁ。
恐縮です。
「巷」の字は「ちまた」で変換できると思います。

自分も歴史物の漫画を描いてますが、漫画がキッカケで歴史に気軽に興味を持ってもらえたらと思っています。
漫画だけでは伝えきれない情報も多いので、作品の参考にした文献などもなるべくブログ等で紹介していきたいと思っています。

縄文漫画の参考書、楽しみにしてます♪
(ゆとり世代の子供たちのためにもw)

どうぞお体も大切に〜
巷一さん、こちらこそ恐縮です。

はい、同じく思います、漫画だけでは伝え切れない情報は
本当に多いです。
私も歴史が好きなので本当にキッカケになってもらえたらなぁと
思っております。

実はどうゆう形にするのが善いか考えてて煮詰まってたんですが、
根が乱雑なんだから、あえて乱雑に(おまけにあんまり早くとか考えずに)
書くにが一番かなぁと思いまして。

お見舞い有難うございます。
私じつは縄文時代マニアなんですよぅグッド(上向き矢印)今度ユミナマさんの漫画見ちゃおかなあせあせ(飛び散る汗)るんるん お体大丈夫すか?お大事にですグッド(上向き矢印)わーい(嬉しい顔)
チャチャさん、ぺっこ恥ずかしいけど見てやって下さいませ♪
割りと図書館とかにも入ってますから〜☆
あ、お見舞い有難うございます、もう完全復帰しましたですよ〜♪
> 今度本見ちゃぉるんるんウッシッシ楽しみだ〜グッド(上向き矢印) お体治ってえがったえがったバンザイ
チャチャさん、有難うね〜♪
でも何か急に恥ずかしくなって来ちゃったよ〜☆



あ、コメ書き所はここにすれば善かったんじゃないだろうか。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

高室弓生 更新情報

高室弓生のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング