ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

知財スタディコミュの【 2005知財ニュース 】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
年末らしいトピということで、1年を振りかえってみましょうか。

例えば、著名な弁護士、鮫島正洋氏がコラムの中で
2005年の知財重大ニュースを発表しております。

1月 知財信託導入(信託業法の改正施行)
2月 中村裁判和解
4月 改正特許法35条施行,知財高裁スタート
7月 アルゼ裁判逆転敗訴
9月 一太郎判決
11月 不正競争防止法改正施行(国外犯処罰)

詳細はコチラ↓
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20051220/226529/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20051220/226552/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20051220/226557/

皆さんが今年知財に関して印象に残ったニュース等はありましたか?
世間で話題になったことでも結構ですし、自分の近辺に関わることでも結構です。

コメント(6)

一太郎判決が印象に残りましたねー

知財高裁て104条の3により裁判所があるていど判断できるようになったってことですよね??
当社が高裁で逆転勝訴したことです(核爆)
私は、中村裁判の和解です。
偶然、中村氏側についた特許価値評価をおこなった人と仕事をする機会にめぐまれたのですが、いろんな意味でおもしろかったです♪

個人的結論としては、
最後はやはり、知識より結局、交渉能力によるということでしょうか。押し切りが強いともいう。
私も中村裁判に1票。やっぱり印象深かったなーと。
かなり追い込まれて和解の道を選んだみたいですが、二審とのギャップになんともスッキリしない気分になりましたね。
個人的には「知財高裁スタート」。
実態は「東京高裁知財部の名称変更」程度のものですが、
国内よりむしろアジア各国からかなり注目を浴びているそうです。
日本が「知財立国」を目指すには、非常に重要なセクションだと思います。
ハブ=ラッシーさん
こんにちは!

わたしも「知財高裁」スタートです。

知財判決速報の整備もふくめて
とってもスピード感があります。

おおつか

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

知財スタディ 更新情報

知財スタディのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。