ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本史・戦国・幕末歴史好きコミュの自分じゃ絶対やらないが誰かがYou Tubeに動画をup してくれたら三回ぐらいは観るかもしれない時代劇の1シーン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
長いタイトルですいません。
要はそういうことです。新参、通りすがり歓迎。

日本列島を舞台にした作品限定でおねがいします
時代劇ならば映画、アニメ、人形劇等ジャンルは問いません
実在した人物が登場するか、しないかも問いません。
探したらほんとに画像あるやつとかも出てくるでしょうが細かいことは気にしない

だからっていくら「時代劇」でも全盛期のたけしとかドリフのコントとか出すのはやめてください
あと歴史人物に関係してるからといって
『ルパン三世』の五右衛門とかはナシ

コメント(39)

『独眼竜政宗』
初めて秀吉を観る政宗〜初対面する政宗と秀吉のくだり

政宗役渡辺氏と秀吉役勝氏はそのシーンの撮影まで実際に会ったことがなかった

『太平記』
主人公が弟とモメて囲まれる中
過去の野心を謝罪する高師直(柄本明氏)

萬屋版『子連れ狼』
拝一刀VS山田朝右衛門(首切り朝右衛門)

若山版のDVD が見つからない(´・ω・`)
マモルさんもありみさんも「独眼竜政宗」がお好きなんですねぴかぴか(新しい)

伊達女として嬉しいですわーい(嬉しい顔)

NHK大河ドラマは比較的アーカイブとかでも再視聴は容易なのかも知れないですが、ワタクシが何回も視てしまいそうなのはやはり「独眼竜政宗」最終回です。

死の間際、政宗は亡き母(お東の方
岩下志麻さん演ず)が夢枕に立ち、今まで母に尋ねたくても尋ねられなかった疑問の謎が解けます。

幼い自分が疱瘡を患った時、母が弟の竺丸の方を可愛がった時、我が母の心中はいかなるものであったのか

ジェームス三木さんの脚本の良さ、非情と呼ばれた覇者政宗が最期にはひたすら母の愛を欲していたのだと、誰もが涙するシーンです。
>>[4]

明るいとか湿っぽい話とかここでは関係ないです

なぜなら「時代劇」にはいろいろあって
うっかり感情移入して最後まで観たら
バッドエンドで鬱になるのとかあります

それでも人によっては
個人的な思い出ともリンクして
(どこで観たかとか誰とみたかとか)
何処かで誰かが動画か画像を(ヒトコマでも思い出がよみがえるときがある)
うpしてくれたら
激ヒマなときに観るかもしれないなあというシーンを
ふと思い出したときにコメントしてくだされば
それでいいのです


やはり大河「風林火山」の千葉真一演じる板垣信方の最後ですね。

刺又、太刀、敵の槍、兜割と次々に武器を変えて闘い最後を迎える。

千葉真一最後の殺陣でもありました。

まぁYouTube見ないけど(笑)
詳しいことは思い出せないのですがドラマ「柳生十兵衛七番勝負 島原の乱」で
白竜演じるある肥後の家老を討てという幕府の指令に疑問を持った十兵衛が町中で出会った白竜に奸臣や否や直接迫るも白竜は一言「お前は哀れだ」と返される。

直後、町民が騒ぎ出し天草四郎の起こした奇跡の一つと言われる血を流したように真っ赤な夕焼けが空を覆うというシーンでその回は終わるというラストが非常にドラマチックで何回も観たいなと思わせるものでした。

ドラマ全体も良く出来た骨太の時代劇で再放送望みますねわーい(嬉しい顔)
みなさま当トピにお立ち寄りくださり
かたじけなく存じます

システムの都合上追加ルールを
随時この場で流すことをおゆるしください

ルールというか私トピ主は
mixi がよそのSNS のまねをして
イイネシステムを導入する前からの住人であり
おそらく皆様ほどには
「イイネ」という行為にこだわりがないです
返事くらいには使うかもしれません

来る者は拒まずのスタンスです
どうかご了承下さい

>>[3]

>>>>>伊達女として嬉しいです

だれもきいてねーよ
>>[8]

そのあと不死になってアメリカに渡るんでしたっけ?
寿司屋に偽装する忍者?
>>[9]

いや〜羨ましい!子供の頃は剣豪小説にハマり、
くどいようですが趣味で剣術をやっていることもあって『七番勝負』ずっとみたいと思ってるのですが
さがすのめんどくさい

お尋ねしたいのですが
その家老はつよいのですか
柳生のエースはとりあえず武9コンマ8くらいかな
連投失礼。

このシステムは『一言主』ともいう
>>[13]

白竜演じるその家老ですがむしろ血気にはやる若殿を必死に食い止めて幕府の介入を防いでいた忠臣だったので十兵衛も命令に逆らって討たなかったのですがむしろ白竜のほうが「斬り合う理由はないが一人の剣士として果たし合いを望む」とかなんとか言ってやりあうクソかっこいいんですよ!

剣術やられてるのなら脱糞ものの場面です。
レンタルとかないんでしょうかね?
私もまた観たいわーい(嬉しい顔)

>>[16]

ひとまえでうんこしたくないです
>>[17]

わざわざありがとうございましたexclamation

お礼に『一言主』システムによる
カードを差し上げましょう
カードはわれわれの脳内にのみ存在します

家老白竜(仮名) 肥後出身 武3
>>[20]

サイコロ(なければ1〜6の印がついた鉛筆)を
1回振って
出た目プラス3の「打撃」をてきにあたえます

ある条件を満たすと

「軍師白竜」にクラスチェンジします

わたしはむかしどこかのテレビで
くろだじょすいをえんじるかれをみました


そーいえば
誰の宮本武蔵だったか忘れましたが
ラスボスが
「藤岡弘、氏の柳生十兵衛」
ご覧になったかたはいますか
さがせば動画見つかるけど
わざわざ大河ドラマ1話分ダウンロードしたくないよね、の例

『武田信玄』

自分だけにしか見えない「毘沙門天」と会話する上杉輝虎 「はい……はい……」と返事する一見ヤバい人

『葵 徳川三代』

名優・すまけい氏の伊達政宗 脚本が『独眼竜政宗』と同じジェームス三木先生なのがポイント
渡辺謙の政宗とは全く別物 だがそれがいい

『風林火山』

名台詞「お前はワシの城じゃ」
その直前、ジオラマか盆栽を愛でるが如く城の模型を楽しそうにいじくりまわす勘介もステキ


ヒマだったらもう1回観てみたい
テレビ朝日限定・時代劇「迷」シーン


『斎藤道三』

「精強な鉄砲隊」を指揮し武田信虎・晴信親子率いる「武田騎馬隊」に善戦する道三

『番組名忘失』(単発特番。以下の文面でタイトルわかるかたご教授お願い致します)

全身黒づくめの山県昌景

『信長のシェフ』

家康と信玄がまさかの一騎打ち!
重病でもうすぐ死ぬ予定の信玄が
剣術達者(のはず)の働き盛り家康を圧倒する!
しかも殺さない! なんで!? 敵の大将だぞ! 





ビートたけしの近藤勇VS中井貴一の鞍馬天狗

ガチでさがしたけど なかった
橋田壽賀子脚本

『女たちの百万石』

もう一度視たくなりました
>>[22]
失礼します。12時間スペシャルで、それからの武蔵だったかな?北大路欣也さんだったかと思います。
>>[29]

レスありがとうございます!
今だに未見です
もともとテレ東系の時代劇は興味なかったのですが
宮本武蔵VS藤岡十兵衛の一戦だけは視てみたいとずっと思っています…
>>[16]

ご存知かも知れませんが最近YouTubeに
『柳生十兵衛七番勝負』がUpされています!

違法ですが(苦笑) 外国の方の手によるみたいです

おっしゃるとおり視聴前に排便するべきですな
>>[33]

いつ削除されるかわからない期間限定ですね。
胸熱な展開は誰にでもおすすめできます顔(笑)
>>[8]

千葉真一逝去の報を受けて『風林火山』の板垣信方を
思い出しました

千葉氏にとって最初で最期の大河出演になってしまいましたね…
「江〜姫たちの戦国〜」
での、伊賀越えのシーンその他(難所に踏み出す場面で信長の幻影が王子様みたいに現われる場面かなー)

この大河ドラマはツッコミどころ満載なので深夜に酒飲みながら見つつ突っ込むと面白いかも

少女マンガを実写化したようなB級映画の出来なんで、少女漫画好きな歴女の方々だとどんな意見があるか聞きたい迷作です

 角川映画 「戦国自衛隊」(1979年版)の
 
  ヘリのパイロットを討ち取ってヘリからダイブする諏訪四郎勝頼(真田広之!)のシーンか

 千葉真一と武田信玄の一騎討ち
『暴れん坊将軍』シーズン9 第38話

 上様が尾張大納言宗春とまさかの真剣勝負!

 いつも無傷の戦闘マシーンである上様に
 柳生新陰流の達人徳川宗春(演・西岡徳馬!)が
 手傷を負わせる!
 
 場所は江戸の尾張藩邸 外部非公開の一騎討ち!

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本史・戦国・幕末歴史好き 更新情報

日本史・戦国・幕末歴史好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。