ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

軽井沢の芽衣コミュの118 ユタが愛した探偵

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
滋賀と沖縄が舞台の事件。

琉球王国からつずいたぶくぶく茶。

神の国 ユタを信じている国。


先週出張で沖縄に5日間も行ってきました。

(T_T)ところがところが 観光する時間は全くなし!

本だけはもっていったものの・・・ぅぅ


とりあえず 那覇空港ゲット!

コメント(29)

1日目に沖縄料理だけは食べてきました。
まだまだ食べたんですが 主だったものだけ。
5日間まったく観光はできなかったものの 食事やら話を聞いていて、
本当に違う国だったんだよなぁって 実感です。
2015.1 念願の沖縄に行ってきましたぁ〜〜〜〜〜。
レンタカーを借りてまずは海中道路 
向こうに見えるのが伊計島
ぜーんぜん出てこないのに つい写真を撮ってしまう悲しい性www

うるま警察署 (≧∇≦)ブハハハ!
一路 万座毛にむかいます。

宿はANAインターコンチ

レンタカーのナビをみながらねww
わくわく あこがれのせーふぁーうだき
まずここで 神の島においのりして 入っていきますが、
男子禁制で 位の高い人だけがお祈りできたらしく、
誰でもがなかなか入れないようにと ものすごい急な坂道・・・
この青い光は神様の光だそうです。

写るか写らないか 言ったら是非撮ってみてください!

私たちは案内の方をお願いして いろいろ説明していただきました。
たぶん自分たちだけで行ったら こんなにいろいろ見れなかったし 知らないこともたくさん聞けました。
お時間がある方は 是非是非お勧めです。

しかし このうだきまで 死体を運ぶって言うのは 相当大変・・ww
ぶくぶく茶 ほんとうにぶくぶく!!! 
夕食は 沖縄料理&ショーをチョイス(予約)

期待以上に楽しかったぁ
最後は皆で舞台に上がって踊っちゃいました。
大大大興奮ww
沖縄のお墓

ここは少ない方で たくさん集まっているところは ちょっとした集落のようです。
大浦のマングローブを見て 塩屋湾に行く予定でしたが 残念ながら時間がなくて 下の2枚は 今帰仁村のマングローブ

次回は是非上の方も行ってみたーと 思いを残して帰ってきました。
いざ 今帰仁城へ

ここにも無料のボランティアのかたを案内にお願いすることができます。

なんと今帰仁城は約300名の方の共同の個人所有なんだそうです。
でもそうしないと ここが残らなかったってことなんですよね。

もうもうもう何しろお勧めです。
今帰仁城には数か所の拝所があるようですが うたきは この2か所のようです。
最初の写真は 後ろの山に登れない人のためのお祈りの場所。

下の写真が 今帰仁城の1番奥の方にあるうたきですが、
実はここ入るのに入場券を買わないといけないのですが、
うたきにお祈りに行くのは無料で入れるようです。

今も生きてる場所でした。
駐車場から本丸までの石段。
両脇の桜が満開でした。
国営沖縄記念公園 美ら海水族館

20数年前に行った時は ここは海洋博あとの公園になってて 水族館はまだない時でした。
内田先生のおかげでww 今回は水族館も堪能してきました。
石敢當

国際通りの裏道を走っているときに 何度も家の壁についてるのを見かけたのですが、
そこは何しろ道が細くて 車を止めることができませんでした。
と思っていたら 海に向かってT地路になっているところに!!!!

みつけたーーー
58号線を少し北上
万座毛の付け根をすぎたところで右折

赤い瓦屋根
屋根の上にシーサー

ずいぶん探しましたがなかった(T_T)

なくて当たり前か!!ヾ(>▽<)oあはははっ!
でも 

探したって言うことが私には重要ww
国際通りのうらどうりにある明石屋食堂

これもないのはわかっていましたが 国際通りを裏道くねくねいくと 
そこには
牧志公設市場があります。

私の目的は おっきなイセエビ ピンクや緑の魚の刺身
お店の方が いろんな魚をいろんな料理で出してくれました。

ピンクも緑もおいしかったーーーーーーーー!!
フルーツ好きな私にはたまらないシーズンww

スーツケース半分(1週間用の)に食材を買いこんできました。
その大半がフルーツwwwwwwwwwww

おいしかったーーー

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

軽井沢の芽衣 更新情報

軽井沢の芽衣のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング