ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

OSHOコミュの麻生おろしの怪と政局のゆくへは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加



安倍、福田二人の内閣が投げ出した後、火中の栗を拾い、

不退転の決意で景気回復と外交に全力を挙げて来た麻生総理。

世界中で戦争と貧困の撲滅に貢献し、高い評価を受けているのにもかかわらず、

今、世界を相手に交渉が出来る唯一の総理なのに、何故麻生おろしがおこるのだろうか?

自民党が一致団結して衆議院選挙にあたらないといけない時期に、

麻生おろしをしようなんて、なんだ〜こいつら〜と私は思う!

このトビで麻生おろしのゆくへと今後の政局を予測して欲しい!

********************************

政権を投げ出した元安倍内閣の側近達を、なんで安倍は指導出来ない?

安倍・福田の政権投げ出しの後に、火中の栗を拾った麻生総理になんで協力出来ない?

小泉元首相にたまたま抜擢されただけの、イエスマン武部勤

人の事を徳が無いとか言えた義理か?

偽メール事件で、うやむやにされたが堀江からの献金を、検察は再調査しろ!

自分から自分にメールを打つのは、Webデザイナーの普通のメール送信方法だよ!

真っ黒黒須家武部とホリエモンをかばって自殺者まで出して、元警察だろう、平沢の馬鹿!

なんでこんなやつが葛飾区なんだ〜葛飾区の恥だ!


週刊ポストか現代だったか、山本一太が喫茶店で携帯で大声で叫んでいたとか、

「今は麻生に反対しなくちゃ選挙に落ちるぞ〜」と

こんなことが報道されてしまうなんて〜山本一太が「朝ズバ!」でも腰が引けてる訳だ。

平沢、山本の広報担当が、ただの目立ちたがりやの腰巾着だからだめなんだ!

自己保全ばかり計って、「朝ズバ!」や「テレビタックル」で、自民党批判を繰り返すな!

公明党の高木陽介氏が居なかったら麻生総理批判を肯定する発言ばかりしている。

民社党に負けているのを、みのもんたにかばってもらってどうすんだって!

山本一太みたいな二枚舌をテレビに出してるようじゃ、自民党に危機管理能力が無いと言われてしまう。


国民新党の亀井亜紀子の方が,よっぽどしっかり麻生首相をかばっている。

***みのもんたのサタディズバット!2009/7/18(土)***

亀井亜紀子「連帯責任って言葉があるが、選んだ責任は,自民党の議員にある。

そこまで悪口を言うなら,出て行ってもらった方が良い!

総裁選で地方を回って、総裁選で麻生を選んだ責任てのを自民党は自覚してないとの批判が多い。

党内で好きなことを言っているのは良いが,それを外に見せちゃだめですよね。

ここまで中(執行部)を悪く言うのなら、出て行ってもらった、見てる方もスッキリする。」

一太「.........こちらで決めますけどね」

(こんなとこで、言葉に詰まるか馬鹿一太、おまえが反麻生おろしの片棒かついでいるからだよ)

みの「連立を組んでる公明党では、都議選でも人数増やした。全部受かった。100%やったと。連立組んで、にもかかわらずに、こちらが体たらくってのはどうするんですか?」

高木「厳しい言い方をすれば、しっかりして頂きたい。

今の亀井さんの話のように、10月に総裁選をやられたと、、、選んだ責任、公明党も総理に指名したのだから、私たちにも責任がある。そういった中で今までの中で私たちも不満が有るが、、、一致結束してもらって、、、」


みのもんた「新党の動きはないのか?」

一太「自民党の旗のもとで、やっていただけると信じています。」

みの「自民党には居たい訳ですか?」

山本一太「。。。。。」

岩井「別のマニフェストが出てくるなら話に成らない」

全員「馬鹿にした話ですね〜!」

高木「別のマニュフェストを出すんなら、別の党にするしかないんですよ。」

亀井亜紀子「麻生おろしの中心になっているのは、4年前の衆議院選で中心におられた人達で、小泉政権の中核でまさに支えて来た人達なので、そのグループと今の人達が戦っているように見えてしまいます。」

**********************************

中川秀直は、自分が総裁選に出なかったくせに、麻生総理を批判するのはいかがなものか?

「麻生太郎幹事長が安倍首相の辞意を聞きながら、翻意を促すことなく逆に政権獲得に動いたとされる、いわゆる「麻生クーデター説」は中川が流布した」と言われるだけの事は有る。

自分が裏総理になったつもりの中川発言集が売れるかも???

麻生バッシングをしかけたのは中川とすると、全てが腑に落ちるが、、、


しかし、くだらない政局放送ばかり

麻生総理がこの1年間、なにをやって来たかを検証する番組は無いのか?

それに対して、民主党は何をやってきたのか?

政権交代だけをお題目に、せっかくの自民党の政策の妨害ばかりして来たのではないのか?

テレビは国民に、政策実施の有効性をぶつけて行かなければ成らないのではないのか?

ジャーナリズムの衰退,記者の勉強不足、何も知らなくても批判は出来るというところから

浅はかな非難ばかりを繰り返すのは如何なものか?

この流れを作ったニュースステーションの久米宏が、65才にも成っても馬鹿な発言しか出来ないのを見れば、今の古館の報道ステーションなんて見る価値もないのは一目瞭然だ。

スポーツアジテーナー古館伊知郎が国民の大事な事件をおもしろ可笑しく喋るのに腹が立つ。

もっと当事者や被害者の立場に立った発言が無いのは,何も知らずに

放送作家の書いた原稿だけを読んでいるからだ!

原稿が無い所は、取材も知識もいらない、古館個人の浅智慧の感想ばかり!

だいたい、パナソニックのビデオを買うと、

「予約登録の為にチャンネルを5(TBS)に合わせて下さいと出る」

なんでテレビ番組表プログラム収得の為にチャンネルを偏向放送のTBSに合わせるのか?



今頃、草葉の陰で松下幸之助先生も泣いている事だろう。


これで、朝一のテレビはすべて5チャンネルに合わされて、TBSの「みのもんたの朝ズバ!」から自動的に始まり

TBSの視聴率は自動的に上がって、電通も博報堂も「みのもんたの朝ズバ!」でCMが売れる。

森元首相や政治家がこぞってみのもんたの朝ズバに出演しなくちゃ行けないのは

こういった仕掛けがあるからだ!

総務省もこういうデジタル放送の在り方に文句を言うべきではないのか?

パナソニックは企業の総力を上げて偏向テレビ局に協力し

日本のメディアをだめにしてきた企業に成り下がってしまったか?


救いはスッキリのテリー伊藤が、少しはまともなことを言っていることだ。

時々TBSに合わせてトーンダウンするが、、、

反日TBSを見ている視聴者に合わせて、迎合しいるのだろうか?


Q.さて、リアリティのない民主党の政策ではこの国は守れるのだろうか?

 民主党は補正予算における施設整備費が2.9兆円で全体の2割にあたり、
 「箱もの行政」の復活ではないかと批判してるが、


「公共事業がすべて悪」という単純な議論でよいのか?

 今回の経済対策でも、真に必要なものを厳選し積み上げたものに見えるが、、、(1)「地方への配慮」(臨時交付金)1兆3790億円
(2)「低炭素革命」 2641億円
(3)「健康長寿・子育て」2284億円となっています。


 民主党は特に、「国立メディア芸術総合センター」(117億円)を「国立マンガ
 喫茶」と茶化しているが、

アニメをはじめ、映画、ゲーム、ポップアートなどのソフトパワーは、今回の経済危機対策の大きな柱である「成長力強化」を進める期待の分野ではないのか?

アメリカのハリウッド映画が世界を席巻しているように,

 コンテンツ産業の市場規模は、国内で14兆円、世界では150兆円と言われている。

 日本の競争力強化にとって極めて重要ではないだろうか?

「国立メディア芸術総合センタ」の建設は政府で長らく検討されてきたもので、多く飲まんが作家や映像作家から望まれていたもbのだ。


運営は完全に民間委託し効率的に行い,必要な財源は自己収入で賄うこととして、赤字を税金で補てんするようなことは考えないようだ。



*麻生総理の発言要約

アニメ業界は海外の販促ルートが弱いので、作家達の著作権ライセンスを国が一括購入し販促開拓することで下請け労働者、アルバイトやフリータの賃金の安定化を図る。

アニメ業界を10年後には30兆円の規模の産業に育て、50万人の新たな雇用を創る。


安心活力のある国を創る。思いつく事は全てやる、動かす。 10年後には30兆円の規模の産業に育て、50万人の新たな雇用を創る。

悲観主義は気分によるもの,楽観主義は意志によるもの!

安心活力のある国を創る。思いつく事は全てやって、国と国民の活力を生みだす。

コメント(109)



>57
でも、すべてを尊重して認めるってのも無理があるような気がするんだけど。


すべてを尊重っていうより、トピ主さんが冒頭で書いたことは
書きたくて書いたのだからそれを尊重していいのでは?と思ったわけよ。
実際ぼくもトピ主さんの冒頭書き込みを一文一句こだわって読んでるわけではないけど
これがきっかけでいろんな書き込みが出てきてるわけだから。

>グロ画像好きな人が、毎日グロ画像をこのコミュに貼り付けても何もいえなくなるよね。
その人は楽しくてやってるとしたら。

そこまで極端にならなくても・・・
第一このmixiにもルールがあって、管理人さんなりがあまりひどいのは
削除できる権限があるはずだし。
あまり収拾がつかなくなると、削除もできなくなるかもね。
そのへんは皆でバランスとってるわけだから。

ひとりで精神病院はいってすっきりしてね、なんて言い方も、
はたから見るとグロ画像に匹敵する。
まあそんな言葉が出てくるのも、過去に誰かに言われたのでしょうけど。
そんなやりとり、グロ画像を見たくないのと同じで、やめろよ、と言いたくなる。
が、それも
>あくの強いサが何人も何日もいて、言い合い一つ起きない状況のほうが怖い気がするわ。

という主旨なら続けるのでしょうね。

何度も言うけど、はたから見れば、あまりひどいやりとりもグロ画像と同じだよ。
>あまり収拾がつかなくなると、削除もできなくなるかもね。

あはは。そうですね。
先手を打って消しとけばいいのかもしらんが、削除は神経使うわ。

---

あんまり政経ネタで枝分かれするようだったら「サニヤシン(とか瞑想者とか)の視点から見た政経」コミュをつくってもらったほうがいいのかもと思うのだがどうなんだろう。

なんで政経ネタばかり盛り上がるのかね笑。
ええ、とくに最近は良くも悪くも政治への関心高まってることは確かなようですね。
自分も、つい何か言いたくなってきますもんね。(笑)
>ええ、とくに最近は良くも悪くも政治への関心高まってることは確かなようですね。
>自分も、つい何か言いたくなってきますもんね。(笑)

やっぱり宗教と同じで各々が強い意見を持っているトピックなんだろうねえ。
しかし政経を分割するとこっちはまた閑古鳥か…笑。
ああ…、[DIR]サニヤシン、をつくらなきゃ笑。

政経、陰謀論を陰とすると何か陽のトピが必要かな。
まあつくるだけつくってみたりして:

黄金の未来は今ここ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=44811558&comm_id=20135
> なんでおいらだけがトピずれ扱いされるわけ?

だれもご氏名はしてないよ。それは被害妄想。指名してないどころか複数の発言を見て思ったことを書いただけ。
> ええ、とくに最近は良くも悪くも政治への関心高まってることは確かなようですね。
> 自分も、つい何か言いたくなってきますもんね。(笑)

政治意識の目覚めというのが起きてゆくらしい。
とブレジンスキーが言っているので、
「政治意識の目覚めが起きるような状況を作っていく」
って言ってるのかもしれないが。

恥ずかしながら、私は、投票に言ったことは、初めての投票の時しかなかったです。(苦笑
だって、「この中から選べって無理じゃない」って感じだよね。

あと、政治をしている人にセッションをさせていただいたことがあって、
「日本を良くしようと思って政治家をはじめたけど、
 市会議員、県会議員と昇ってくるに連れて、
 だんだん、支援団体の言うことを聞かなくちゃならなくなって、
 自分が良いと思うことが出来なくなってきてる」
ってお話を聞いた。

だから、そういう気持ちで政治家になった人も多いんだと思うんだよね。
オバマがやったように、ネット募金で政治家へ募金をするようになると、
支援団体の力っていうのが弱まっていくんじゃないかと期待するけど。
>>14
> 問題は議員の意見よりも、政党全体で決めた意見に政党全部が賛成または反対するという、
> 党議拘束という制度だ。
> 憲法でも議員は自分の意志で政策を論じ、議決できるとある(はずだ)。
> つまり党議拘束という憲法違反の制度を変える必要があると、個人的にはそう思う。

アメリカのニュースを見てると、党で決めたこととは関係なしに、各議員が投票しているみたいだよね。最近、そういうニュースがいくつか目についたので、なるほど、日本の国会ってやっぱり異常なのかもって思った。

これを代えたら、いろいろと良くなりそうな気もする。
>>Pragit
ちょっと熱を出しててお返事が遅れました。
> 公明党(創価学会)にも少し関わって一部内部を見たこともあるが、

僕も公明党を良く知っているんじゃないけど、昔々、飲み友達が、創価学会にハマったことがあって、時々、誘われて行ったことがある。興味ないって断るようになったんだけど、選挙の前にあったときに、「公明党をよろしくね」って言われて、うんって言ってたんだけど、選挙の当日に朝から来て、選挙に連れていかれた。投票所に入ったけど、白紙のまま投票したが。

その後、いろいろあったけど、だんだんと言うことが押し付けがましくなってきて、喧嘩して付き合いはなくなったんだけどね。それから来ている印象が強いかな。公明党って。もろ個人的な記憶。彼もハマる前は面白いいい人だったんだけどね。

念仏っていうのは、嫌いじゃなくて、興味深い。
でもどっちかって言うと、南無阿弥陀仏の方が好み。タモさんもそっちのひとだったし。
>> 83

> アメリカのニュースを見てると、党で決めたこととは関係なしに、各議員が投票しているみたいだよね。最近、そういうニュースがいくつか目についたので、なるほど、日本の国会ってやっぱり異常なのかもって思った。

アメリカとかやっぱりそうなのか・・・
情報ありがとう。
さっきベッドで眺めてたら

基本的に、考えが僕と同じ人がいて、具体的に政党の名前や、政治家の名前をあげている。

雲悠々水潺々が取り上げた「こんな政策嫌だ」っていうのも取り上げてる。

どこに入れろ、誰に入れろっていう話ではなくて、
「自民党と言うより、清和会とそれに従った山崎派に死んでもらう選挙に
 しなければ意味がないのです。」
と言う基本路線で、民主党にも「自由民主党・民主党支部」前原一派がいるはなし。
当然、金融資本は刺客を自民と公明、さらに民主党にも置いてるだろうと思ったけど、
そうみたいね。

ただし、この情報は検証したものではないので、各自の責任で読んでください。
書いてあることが、正しいとか間違ってるとかいう情報があったらよろしく。
http://roronotokoro.blog113.fc2.com/blog-entry-268.html
Setu@モナリザの微笑殿、
>81

選挙投票って棄権する自由も保障されていて、今回は徐々に有権者の政治への
関心がやや高まりつつあるらしく、(なにせ長年続いた政権が交代する可能性
高いし)投票率も上がるんでしょうけど、そうは言ってもついこないだの東京都議選
でも50パーセント強でしょう。全体の約半分の人しか投票してないです。

>84

あたしゃ言いたい。公明党(創価学会)とは、誰もが一度は通過し、免疫をつける党。(笑)
あたしゃ東京の創価本部に抗議の電話を入れたこともある。(笑)
僕よりずっと上の世代のおっさんたちは、今で言うパワーハラスメントが当然の
時代だったから、それはそれはひどかった、と聞く。
あたしゃ、ファミレスでの会談で、学会員さんに「人が人に折伏とは何事だ!こらあ」と
苦情を申し立て、「ひとつよろしく」と頭を下げさせてしまったことがある。
そうきたのでこちらも、「あ、どーも」とお辞儀をしました。
あとから勉強したら「折伏」というのは別に創価学会が始めたわけでなく、
日蓮さんのやりかただったんですけどね(笑)

>85

僕の認識だと、普通「念仏」と言ったら、「南無阿弥陀仏」を唱えることだと思ってましたが・・・。
阿弥陀思想に接するようになったのはここ数年なんですが、阿弥陀如来って、
いちおうブッダと同じようにもともとインドの中のどこかの国の王子が長年修行して
如来になったという説もありますし、人格化されて仏像もできてますが、
阿弥陀の意味って「アミターバ・アミターユス」で無量光・無量寿の意味、
すなわち、人間には計り知れない「宇宙と時間」のことなんですよね。
仏教ってインド生まれだから、いちいち深すぎる。
「億劫」とか、落語に出てくる五劫のすりきれ、の「劫」って、
天女が数百年に一度(この時間についてはいくつか説がある)
舞い降りて来て岩にサッと羽をなでて、その岩が磨り減ってなくなるくらいの時間を
一劫というらしい。気が遠くなる。

日蓮さんは、念仏宗や禅宗や4つの宗派に対し徹底的な批判をし、
お上に献上したが、当時、蒙古が攻めてくるってときに、億劫がって手をこまねいたり
念仏してたり、ただ座ってればいいのじゃ、なんて言ってられない、ということでは
彼の批判も一理ある。
なにせあの当時は今みたいに情報手段がなかったし。他国との外交もなかったし。
(昨今では相撲の朝青龍が気を吐いている。今回優勝は逃しましたね)

そして島送りにされたり権力側からさんざん弾圧されたが、
彼は一説によると、法華経に出会う前は念仏宗の寺にいたという。
打ち首の刑に処されるときに光が飛んできて、刀を折ってしまい、
権力者側もなんかわからんが気味悪いからってんで打ち首の刑は中止になった。

今、考えれば、その光はただ単に雷だったとは思うが、
彼は法華経以前に念仏も唱えていたこともあったので、阿弥陀が彼を救った、
とわしゃ個人的に解釈してる。
もしまた学会さんと口論する機会があったら折伏されないくらいの理論武装は
絶対的に用意している(笑)
もはや口論はありえないけど。

いずれにしろ、日蓮さんもカリスマ的指導者だったことは確かで、
今でも影響力は絶大。

あたしゃ父親方の代々の墓が日蓮宗なのでそのお墓にも墓参りに行きますよ。
自分と両親の分の墓は別に用意しているが。

ちなみにご存知の方も多いと思うけど、日蓮さんが存命時にいた7人の弟子のうち
解釈の違いの派閥闘争が起こり(政治と同じ)真っ先にその弟子仲間から
飛び出し富士のふもとに新たに立ち上げたのが日興さんの日蓮正宗。
その日蓮正宗の檀家からはじまったのが創価学会。
だから創価学会は(これは本部に電話したとき問うたら電話にでた担当者が応えたことでもある)
日興さん以外の日蓮のお弟子6人全員法を犯したやつらだ、という立場をとっている。
(そんなバカな話があるか!)

そしてそうまで言うなら正宗と深い絆で結ばれているかと言うと、正宗何代目かの
教主との関係がこじれ、大喧嘩。
学会が金に物をいわせ建設した、当時世界最大と言われた日蓮正宗本堂を、そのときの
教主が取り壊してしまった!
まったく、他人事とはいえ、あきれたよ、わしゃ。

ほかにもあきれる話はたくさんあるけどキリがないから、このへんにしとこう。
86@雲悠々水潺々
>> 南無阿弥陀仏の方が好み。タモさんもそっちのひとだったし。
> 今や本当にそっちの人だwww

これに関連してボソッと言っておこうかな?と思ったのは、
葬式仏教という感覚のことで、

これは、主に、明治になってからのことらしい。
それ以前は、お寺は「寺領」というのが広くあって、そこから入ってくる収入があった。

それが、明治になってすぐに明治政府に解体されて、貧乏になって僧侶を養えなくなって大量に僧の数が減って、

次に戦後にGHQが最終的な解体をした。。。

って歴史の結果、葬式が収入源になって細々となっていったらしい。

明治の寺領の取り上げの次の年に、キリスト教の布教が許されたので、
欧米からの依頼でそうなったんだろうと、僕は予想している。
とくに誰宛ということもない独り言ですが
(それなら他のコミュがあるだろー、と言われそーですが、話の流れに沿って・・・)

そもそも本場インドの仏教では(釈尊のメッセージは)
葬式仏教どころか、僧侶は葬式に参列してはならない、ということだったんですよね。

日本の仏教は中国の影響も強く、僧侶が死者の導師としての役割が強くなったのだと思う。

ちなみに日蓮正宗を破門された学会さんは、
家族の葬式のときは僧侶を呼べず、学会員自らが(支部長とか)がお経を上げますね。
お寺にお布施しなくて済むから、それに関しては都合がよくなったかもしれません。

冒頭トピのテーマになんとか戻りたいけど、麻生さんはクリスチャンだそうですが、
やはり支持率が低迷して、短命でした。
涙ながらの記者会見で、逆に反麻生派の議員からも好意的に受け止められ、
選挙に向け、一致団結を計る方針でしょう。
訂正;
>90
日蓮さんが存命時にいた7人の弟子のうち
解釈の違いの派閥闘争が起こり〜

Wiki見たら「日興は、宗祖の本弟子六老僧の1人〜」と記述されてるし、
本弟子は7人ではなく6人でした。僕の記憶違いです。
失礼しました。m(__)m
ネットのヤフーニュースに出ていた。

<鳩山代表>無駄遣いやめればいい…マニフェスト批判に反論

7月28日20時54分配信 毎日新聞

 民主党の鳩山由紀夫代表は28日、宮崎県西都市で街頭演説し、
与党が同党マニフェスト(政権公約)の財源を批判することに関連して
「(与党は)無駄遣いをやめないから足りないのに、
だから消費税を上げるという議論を始めている」と反論した。

 その上で、消費税引き上げについて「もう少し先の将来には議論を
きっちりやらないとならない時は来る」とし、「今はとことん無駄遣いをなくさせることに力を注ぐ」と、
「当面棚上げ」の姿勢を改めて強調した。
自民党のマニフェスト発表が遅れていることについて鹿児島市での演説で
「『後出しじゃんけん』で勝とうと思う根性は好ましくない」と批判した。【佐藤丈一】


要するに各党のマニフェストというのは政権奪取のための「じゃんけん」なのね。(笑)

民主党の公約、高速道路無料化とか、年金制度の改正とか、子ども手当てとか、
すべて実現できたとしても、そのしわよせは必ずどこかでまた出てきて、今度は民主党が
国民の批判の矢面に立たされることは火を見るより明らか。

なのだが・・・

いままでの政権のおかげで繁栄し成熟したが、借金負債も相当なもの。
民主党に、財源がないのにそんなおいしい話があるわけないだろう、と言っても
無駄遣いをしてきたせいだろう、すぐ改心するからまた継続して政権やらせてくれ、
と言われてもねえ・・・。と返される。

先に進まなきゃならないし、とにかく一度民主党にやらせてみるか・・・。
こんな感じなのかなあ。最近の風潮って。

イギリスではじゃんけんは"scissors, paper, stone"だそーです。

(このコメントは自分の日記から転載しました)
ややおくれて明らかになった自民党のマニフェストのポイント(というか,ついひっかかった点)。



自民党は衆院選の論戦で消費税率引き上げや憲法改正など賛否両論ある分野にあえて
言及して、民主党の政権公約が財源確保策や外交・安全保障政策などであいまいさを
残した点を突く構えだ。政権公約案もその点に力を入れたという。

 「民主党はばらまきだけで、財源収入として入ってくるものがない。
自民党は成長戦略で財源をつくり出し、それを分配する。そこが違いだ」

 首相は27日夜、東京都内のレストランで自民党の菅義偉選挙対策副委員長と会談し、
民主党の政権公約に経済成長戦略と財政再建への取り組みが欠けているとの見方で
一致した。
              。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

経済成長戦略で財源を作りだす、って言葉自体が、じゃ今までのはそうじゃなかったの?
と言いたくなる。それをさんざんやってきて、また、たとえばアニメ館なんかを作るって
発想になるんでしょう?と聞きたくなる、あたしゃ。
ま、アニメ館も楽しそうでいいんだけど、いかにも与党のおごりって感じの発想。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

集団的自衛権の行使を巡っては、政府の有識者懇談会が憲法上のグレーゾーンとされる
4類型中、「公海上での米艦防護」と「米国に向かう可能性のある弾道ミサイルの迎撃」では
認める必要があるとしている。自民党の公約は「4類型に則し、憲法との関係を整理する」とし、
具体的な方向は示さなかった。

              。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

他の類型はどうなのか、詳しくわからないけど、集団的自衛権の行使の問題について
絶対これだ!と言い切れるほどまとめるのは今のところ無理なんだよなあ。
>>95
明治の国家神道というのは、キリスト教を真似て作られた非常に人工的なものらしい。日本人に「国家」という気持ちを持たせるように、キリスト教の仕組みを借りてきたらしい。

何だか明治以前とは何もかにもが違うものに改変されて行ったんだね。

寺領が明治に解体されたのは、明治政府の地租改正によるものらしい。

読んでたら、明治以前の日本には、土地の私的所有というのがなかったと言うのが、驚いた。何て先進的なだったんだ。

> 土地の私的所有の開始
地券の発行により、個人に対する土地の私的所有が認められることとなった。この結果、土地は天皇のものであり、臣民は天皇または領主からその使用を許されているに過ぎないと考える公地公民思想(王土王民説)や封建領主による領主権や村などの地域共同体による共同保有といった封建制度的な土地保有形態が完全に崩壊し、土地にも保有者個人の所有権が存在する事が初めて法的に認められることになり、土地が個人の財産として流通や担保の対象として扱われるようになった。その意味で、地租改正は日本における資本主義体制の確立を基礎づける重要な一歩であるといえる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%A7%9F%E6%94%B9%E6%AD%A3

あと、昔は出来た作物に対して年貢を納めたら良かったのが、農地に対して税金がかかるようになって、不作でも現金を作って納税する必要になったんだと。

(今の選挙の話からずれてるから、政治経済トピに話をつなごうかな?


>我々少数派にとって選挙ほどバカバカしいものはない、
>多数決で決めれば、多数派が勝つに決まってるじゃないかっ!
>―――

>なんか説得力を感じる今日この頃。

ん〜なんか〜和尚のサンニャシンらしからぬ〜お言葉〜(^^;

和尚はたったひとりから、今日の和尚ムーブメントを作ったし〜!

ナダムも独りで、戦っていた。

Yoshimiも独りで戦っている。

和尚のDNAは、真理を求めてのあくなき徹底抗戦 

既成のビジネス宗教への 反逆じゃ〜無かったけ〜

和尚の「私のネオ・サンニャシンの9つの特徴」ってのを読むと良いよ〜ハート達(複数ハート)

 「 生とは、
       根本的に、新しい事がまだ可能だ、
                      という意味だ」
まあ、数を気にしたらキリがない。
自分自身でいることだね。
今ここの真実。

未来を制御するために何かをする必要はないね。

ただ、今ここの真実に従っていたら、
それが未来のために一番の選択。

アニメ館てのは1つの象徴でさ〜、

コンピュータソフトと同じように、今まで中国等に垂れ流しに盗作されていた著作権を

守ろうという著作権ビジネスモデルにして、バイト君までうるおうシステムを作ろうっ

ての趣旨でしょ。そこんとこは良いのに、小泉あげしお派の麻生批判でしょう?

それよりも、社会がグローバル化したら〜安い賃金の国に物を売るんだから〜

当然安く作って安く売るんだよね〜つまりはデフレターゲットが正解じゃない?

そうすれば、同じ月給でも、いろいろと安く買えて余裕が出てくるんじゃない?
このトピ、上げとかないとな。

政治セレブレーションだよ、こりゃ。YOSHIMIえらい!
とりあえず民主党に入れればいいのか!?
上の方でもリンクしたけど、僕の感じでは、この人のやりかたがいいと思う。

どこの政党に入れるとかじゃなくて「こいつは危ないから避けろ」って情報。
http://roronotokoro.blog113.fc2.com/blog-entry-268.html

そのうえで、民主党が勝っても「圧勝」はしてほしくない。
民主党の中にも危ないグループがあるから、それは避けろ。
自民党に入れるにしても、このグループは危ない。。。

って情報です。
まいど。

小泉チルドレンがほとんど落ちて、公明党が減るって結果には満足しています。
投票率は戦後最高ってくらいに高かったそうですね。良かった。
民主党が圧勝したのはちょっと心配ぎみ。これで衆参両院を抑えているんでしょう?

あと、上の方で引用したページにある、民主党の小泉派みたいな人たち(笑)は、
どうなったのかな?それが心配。

結局、マスコミが望んだ通りの結果になったような気分もするので、ほんとに大丈夫なの?
って感じだ。

こちらは、毎日が平和な日和です。少なかった雨も増えてダムはいっぱいになったかな?
北インドの雨が心配だけど。

ログインすると、残り81件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

OSHO 更新情報

OSHOのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング