ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

英国と英語、あれこれコミュの英国国旗変更?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
変更はされないと思いますが、新しいデザイン案をご覧になりたい方は以下のアドレスへどうぞ。
http://news.bbc.co.uk/1/hi/in_pictures/7117755.stm

以下mixiニュースより

連合王国の象徴であるユニオン・ジャック(英国旗)が約200年ぶりに変わるかもしれない−。国旗にデザインが採用されていないウェールズの不満を背景に、ホッジ文化担当閣外相が「変更を検討する」と語り、注目を集めている。

英国旗のデザインは1606年、イングランド(白地に赤十字)とスコットランド(青地に白の斜め十字)の組み合わせで原型ができ、1801年にアイルランド(白地に赤の斜め十字)が加わった。ただ、ウェールズは早くからイングランドに併合されていたため、ウェールズの旗にある赤い竜のデザインは組み入れられなかった。


こうしたことから、ウェールズの国会議員らは「4つの連合国を表現するデザインに変えるべきだ」と訴えてきた。ホッジ文化担当相も「すべての国民が望むデザインを考えることはより大きな課題だ」と述べ、国旗変更の可能性を示唆した。 

コメント(7)

7番めってどうなんでしょう・・ビックリしました。笑
ちょうど昨日ネギについてしらべてて、リーキはヨーロッパ原産と書かれていたのですが、ウェルーズ出身だったんですね。
>なおさん

>しばらく白地に赤十字の旗が何なのか知りませんでした。もちろん青地に白の斜め十字も
そういうことは普通にあると思いますよ。実際英国内にいれば結構目にする旗であってもね。

>赤い竜のデザインも何を意味するのか知りませんでした。
ウェールズに行くと、ホテルの壁にかかっている絵の図柄が赤い竜がライオンを踏みつけているものだったりすることがありますよ。

>私も伝統を愛するこれらの国々が200年続く国旗のデザインを容易に変えるとはゼッタイ思えません。
同感です。

>ユニオンジャックはこのままであって欲しいな。
それも同感です。
>tangerineさん

そうリークはウェールズのものなのです。
スペルはleek、こちらではリークと言いますね(seekをシークと言うように)。


以下ウィキペディアより(リーキはリークにあえて訂正しました)

リークは、ラッパズイセンとともに、ウェールズの国花・国章である。国花というが、リークの花ではなく、食用とする茎葉の部分が国花となっている。

ウェールズの守護聖人は聖デーヴィッドだが、リークは彼のシンボルでもある。彼は、ウェールズの軍人に、戦場で敵味方の区別をするために帽子にリークをつけさせた。それにちなみ、3月1日の聖デーヴィッドの日には、リークを身につける習慣がある。

ウェールズの郷土料理にはリークを使ったものが多い。リークポリッジ(リークがゆ)、カウルケニン(リークスープ)などがある。

なお、英語で「ウェールズのタマネギ (Welsh onion)」と呼ばれるのはネギであって、リークではない。これは、かつてWelshに「外国の」という意味があったからである。

リーク、なんですねえんぴつ
リークポリッジ、リークスープ、食べてみたいです。
聖人のシンボルでもあるんですね。栄養がある事から薬効に使われてたりとかしたのかな?

Welshという言葉のつくものってウェルッシュコーギーなどもウェールズが原産なんでしょうね。

あ、なんか話題をトピからずらしてしまいました・・たらーっ(汗)
>tangerineさん

>栄養がある事から薬効に使われてたりとかしたのかな?
どうなんでしょうねぇ?

>Welshという言葉のつくものってウェルッシュコーギーなどもウェールズが原産なんでしょうね。
そう思いますよ。

>あ、なんか話題をトピからずらしてしまいました・・
いいんですよ。
何でもかんでもどんどん話しちゃいましょう!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

英国と英語、あれこれ 更新情報

英国と英語、あれこれのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング