ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

腰椎分離症です♪コミュのすべり症の手術と妊娠

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2年前にヘルニアとすべり症と診断されました。L4・L5、L5・S1のヘルニアで昨年11月に手術をしました。手術前は、右足の激痛としびれ、間欠性破行の症状が出ていました。術後は、破行はなくなったのですが痛みとシビレ、感覚鈍麻は残り毎日痛み止めを飲んでやりすごしています。
ヘルニアは完全に取れたのですが、足の痛みはすべり症によるものといわれました。


すべり症は、かなりひどい状態です。前屈で3分の2はずれてしまう状態です。先生には、腰痛がひどくなるようなら手術をしたほうがよいとは言われていますが、できれば手術は避けたいのが本音です。


でも、将来妊娠、出産を考えると今の痛み止めを毎日飲んでいる状態、右足の激痛が出ている状態での妊娠は自信がありませんあせあせ(飛び散る汗)
将来いずれは固定手術をしなくてはいけないのなら、今手術して安心して妊娠、出産に望んだほうがよいのではと考えています。


手術をして、妊娠、出産された方はみえますか?ぜひ、ご意見を聞かせて頂きたいですexclamation ×2


コメント(20)

こんにちはわーい(嬉しい顔)私も学生時代から陸上競技によるスポーツ障害です。
ちなみに17歳の頃から第5腰椎分離障症となりましたが現在は、介護福祉士として働いています。その後24歳の頃に第4腰椎分離症になりその当時勤務していた特養では業務に支障がでるようになったので退職しました。今は、老健に勤務してますがやはり夜勤の時とか厳しい痛みにみまわれ痛み止めを服用しながらこなしています眠い(睡眠)
腰椎分離症では、2か所になり近年中に手術を予定したほうがよいといわれました。確かにこれから結婚人差し指(右)妊娠(出産)をひかえているので大事なことと考えてはいるのですがいまだにふみきれてません冷や汗
今は、開業されているクリニックでお世話になりながら理学療法士さんのリハビリをうけつつしていますが今後は、どこの病院がよいか検討しています。
お互いに頑張っていきましょうほっとした顔
☆さゅりン☆さん、コメントありがとうございます。

私も仕事は看護師をしています。やはり、お互い腰に負担のかかる仕事ですよね。私も腰を痛めながらも、やはり看護師を続けたいという思いがあり今も続けています。
足の痺れと痛みは耐え難いですよね。女性として将来のことを考えると不安は募ります。もし男性だったら痛み止めと上手に付き合っていけばよいのですが、妊娠ということになると薬は飲めないし、腰に負担はかかりますし。。。

私はヘルニアの手術は、自分の病院でしました。この辺りでは名の通っている医師だったのも決めた理由です。もし、手術をするならまたその医師にしてもらう予定です。以前、医師に手術について説明をしてもらいました。腰椎と腰椎をコの字型の金具で固定すると言われました。術後は、硬性の腰から胸まであるコルセットを2ヶ月装着し、腰をひねることは厳禁、3ヶ月目から徐々に腰をねじってもよいと聞きました。これを考えると夏は暑くてつらいのでもし手術するなら秋以降かなと考えています。

手術はやはりリスクを伴うものですからお互いじっくり考えていきたいですね。
また情報交換できたらうれしいです。

あやぱんさん、コメントありがとうございます。

私は看護師をしています。腰に負担がかかりますよね。特に、老健などはさらに負担がかかってしまうのではないですか?仕事をしていると疲労に比例して痛みが増してきますよね。痛み止めを飲むと痛みが取れてしまうので無理しがちになってしまいますし。。。

近年中に手術をしたほうがよいということはかなり悪い状態なんですね。先のことを考えると手術をしたほうがよいのはわかっていても決定的な何かがないと踏み切れないですよね。

私もリハビリを3ヶ月ほど続けていますが、痛みが強いのでなかなか次のステップへ進むことができないです。

今後も情報交換できたら嬉しいです。
頑張っていきましょうね!
おぎさん
コメントありがとうございます。
確かに特養時代は、老健が楽チンときき転職したのですが実際はあまりかわらない状態なので大変です冷や汗
そして今日も4回目の夜勤です。
病院は、クリニックから総合病院にかえたほうがいいですかね
今の状態は、下肢の腫れはないですが腰部がズキズキとうずくので仰臥位でねれずにクッションをかまして挙上したり側臥位に体交したり工夫しつつ過ごしています。
またいろいろな情報交換してくださいね。
よろしくお願いしますバンザイ
あやぱんさん

夜勤おつかれさまです。
私も夜寝る時、体位が決まるまでかなり時間がかかりますあせあせ(飛び散る汗)抱き枕かなり愛用してます。足に挟んだりすると楽です。

病院は、信頼のできる医師がみえるならクリニックでもよいと思います。ただ、設備などを考えると大きい病院の方が安心できる部分はありますね。
病気のことを真剣に考えてくれて、親身になってじっくり話を聞いてくれる医師がいることが一番重要だと思います。

夜勤がんばってくださいね!

これからもよろしくお願いしますぴかぴか(新しい)
おぎさん
お疲れ様ですほっとした顔
やはり信頼できる医師探しは難しいですよね…
じっくり探してみます眠い(睡眠)
総合病院だったら多忙すぎて話とか聞いてくれますかね以前に受診した総合病院があまり話を聞いてくれなかったので心配です。
またいろいろと情報交換しましょう
あやぱんさん

もう仕事からは帰って来られたころですよね。おつかれさまでしたぴかぴか(新しい)
総合病院は、医師にもよるかもしれませんが、あまり話をじっくり聞いてくれる雰囲気ではないですよね。。。
聞きたいことをピックアップしておいて聞くのもひとつの手かもしれませんね。
おぎさん
クリニックなら病院(Dr)の評判などである程度の情報はわかりますが総合病院は、あまりわかりませんよね眠い(睡眠)
以前、総合病院に行った時は、もう分離しちゃってるし仕方ないでしょうってあっさりながされてしまったのです。やっぱり分離症ってたいしたことのない病気なんですよね
返事遅くなりました。
分離してしまったのは、仕方ないですけどあっさり流されてしまったのは悲しいですよね。心配で来ているのに。。。
私は、おそらく分離症になったのにも気づかず、腰に負担のかかるスノボや仕事をやり続けてたら、すべり症になってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)
なので、大したことないなんていってたらだめですよ!気をつけてくださいねexclamation ×2
お返事ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
私は、痛みをコントロールしながら大好きなスポーツ(バドミントン)をしてますバンザイ
でも、仰向けで寝ると腰部がズキズキ痛いですがまた同じ診断だったらと思うとなかなか受診できずです眠い(睡眠)
ここ最近周りにいろいろ相談してるのですが、みんなに手術したほうがいいと言われます。私もやはり手術をしようとする気持ちになってきました。
友達の旦那が腰椎固定術を最近して腰と足の痛みはなくなったそうです。経過も良好そうで、やったことは後悔していないそうです。それを聞いてると勇気が湧いてきましたウッシッシ
仕事との兼ね合いもあるので日にちは未定ですが、少しずつ情報収集もしていきたいと思いますexclamation
おぎさん
やっぱり手術したら具合もよくなるんですねわーい(嬉しい顔)
私は、趣味でバドミントンをはじめました。
痛みをコントロールしながら適度なスポーツしてます。
でも、将来の結婚人差し指(右)妊娠人差し指(右)出産を考えたら早めに準備したほうがよさそうなので近々総合病院に受診しようと思います。
しかし、かかりつけ医師からの紹介状がないとダメみたいなので検討してます。
はじめましてこんにちわわーい(嬉しい顔)

痛みは本人しかわからない事なのでとても辛いけど、皆さん強いですねexclamation ×2


私の母が第五腰椎分離症です。
母は腰の痛みはなく左足のふくらはぎの痛みと、ツル感覚がひどく、三月末に脊椎固定手術を受けましたが、術後は・・・・・もうやだ〜(悲しい顔)
まだ、手術をして間もないので、先生は様子を見ようと言っていますが、手術前にはなかった腰やお尻の痛みや右足の痛みまででてきて、ほとんど寝たきりになってしまいましたげっそり

まだ57歳でこれからの人生を楽しんでもらいたいと思って、思い切って踏み切った手術ですが、本人は後悔しています。


なんとか痛みを軽減する方法はないんですかね?
痛くても無理して、歩いたり、運動したほうがいいんですか?

この病気に関して全くの初心者なので、教えていただきたいです。
ロビンさんこんにちは。

お母様、辛い状態ですね。良くなることを期待して手術したのに。。。
反対の足の痛みまで出てきてしまっては動けないですよね。

先生は結構様子をみようとか言いますが、今が辛いのに!っていつも思ってました。
痛みは辛くて痛み自体がストレスになってしまうので、痛み止めと上手に付き合っていくのがよいのではないでしょうか。

痛みが出ない程度でリハビリを進めていくのもよいと思います。自己流リハビリでは無理をしてしまう可能性があるので、リハビリの先生にしてもらった方がいいと思います。痛くて動けないと動かせないほうの足の筋力が落ちてしまいます。実際私も片方の足が筋力落ちてしまっています。リハビリの先生にもっと早くこれたらよかったのにと言われました。

私の経験を踏まえた上での意見ですので、お母様の状態に合わせてください。
早い回復を祈ります。
はじめまして

私は第5腰椎分離すべり症で
18歳のときに固定手術をしました

左右にボルトを入れる予定が
骨が弱く 右しか固定できませんでした
術後
左足の付け根を曲げてはいけないってことで
コルセットに左足太ももまでの固定器具を半年はつけていました

1年後に固定したボルトをとる手術をして
再びコルセット生活でしたが


21さいのときに妊娠、出産と
無事にできました(普通分娩で)

いろいろ入院生活とか手術の大変さはあると思いますが
今では 特に異常もなく生活しています


私は 赤ちゃんのときに股関節脱臼で入院、手術していた
大学病院で腰の手術もしてもらいました
妊娠がわかって心配だったので
その大学病院で出産しました

妊娠中も なるべく太らないことと歩くこと
妊娠中の腹巻とかをコルセットタイプのものを選んで
自分なりに工夫していました。
今は もっともっといいものができているだろうし
病院でもケアしてくれるところがたくさんあると思いますよ♪

kazuさん、コメントありがとうございます。

kazuさんのプロフィール見させていただきました。お子さん、二人産んでみえるんですね!しかも普通分娩で!!
すごく勇気づけられました。手術してもちゃんと産めるんですねぴかぴか(新しい)私は、腰のことを考えると一人が限界なのかなとか勝手に思い込んでいました。
妊娠中はコルセットタイプの腹巻などを選んで、工夫すれば腰を守りながら妊娠を続けることは可能なのですね。

先が明るくなってきましたぴかぴか(新しい)こうなったら早いところ手術しちゃいたい気分です!術後のことを考えると気持ちは沈みますが、子供のため将来のためと思ってがんばります。

今後、手術するにあたっていろいろ聞かせていただくと思いますがよろしくお願いします。
おぎさん返信ありがとうございます。

終りが見えない痛みは本当に辛いですよねもうやだ〜(悲しい顔)少しの間だけでも、代わってもらいたいくらいですよね・・・バッド(下向き矢印)

母はあまりの痛さで性格も暗くなり何もやる気がおきないのか、リハビリにも行かない状態で、本当に見ていられませんげっそり
近くに住んでいるわけではないのでとても心配です泣き顔

まず、心のケアが必要かな・・・・。

アドバイスありがとうございますわーい(嬉しい顔)おぎさんも、お大事に、1日でも痛みが出る日が少ないといいですねexclamation
おぎさん>

こんばんわ
プロフィール 紛らわしくてごめんなさい・・・。
旦那が我が家では長男みたいな感じで
子供は1人です。

でも腰のことが原因で1人というわけではありません


こちらこそ
もう十年以上前のことなので・・・
お役に立てるかわかりませんが・・・
よろしくお願いします

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

腰椎分離症です♪ 更新情報

腰椎分離症です♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング