ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日英技術翻訳道場コミュの「仕様書」の訳語

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。

「仕様書」の訳語として、今まで"specifications"(複数形)、"specification document"、"specification sheet"を採用してきたのですが、もしかして単数の"specification"でもいいんでしょうかね?
ネットで調査すると、単数の用例がわんさか出てきます。「ビジネス技術実用英語大辞典」や「技術系英文ライティング教本」にも単数の用例が結構出てます。

https://en.wikipedia.org/wiki/Specification_(technical_standard)

詳細ご存知の方いらっしゃいますか?

コメント(5)

以下のような説明もあるようですね。
"A specification is a document that specifies a system or product, e.g. a prime-item development specification for an F-14. There are lots of sections/content in a spec: requirements, definitions, reference documents, glossary, verification information, etc.

A requirement is a single statement of something the product or system must do. A spec may have hundreds of requirements in it. Old school methodology says the requirement statement must use the word "shall", to separate requirements from statements of facts, or definitions. (Not sure if the new-fangled agile kids keep to all this or not; the fastidiousness has it's use but is a little fussy at times.)

So a spec is a document full of requirements, plus some other supporting and ancillary information."

https://softwareengineering.stackexchange.com/questions/121289/what-is-the-difference-between-requirements-and-specifications
http://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/1707/

こちらのサイトでは、"specifications"(複数形)が訳語として挙げられています。
ネイティブ3人に質問してみたところ、意見が分かれました。。。

仕様書の作成経験があるネイティブは、"a specification" = "a document"とみなし、"This specification covers ..."などと書いていたとのことです。
他のネイティブは、"a specification" = "one thing that is specified"と認識しているようでした。

"a specification" = "a document"の場合、"specification"(仕様書)の内容として"specifications"(仕様の各項目)が含まれることになり、紛らわしいと思うんですけどね。。。
こんにちは
ちょうど私もこの単語の壁にぶちあたってるところなのですが、、、質問させてください

specification と specifications

明確な使い分けってあるのでしょうか?

国内外の例をみてもバラバラで、、、混乱してます


ある特定のひとつの事柄について、いろいろなデータがあるのはspecification?
複数の事柄についての詳細がひとつのチャートにあってもspecifications?

単数のときと、複数のときの使い分けが理解できず、頭かかえてます

ご存知の方いらしたら、ご教授ください
こんにちは。

お役に立てるかどうか分かりませんが。。。


>ある特定のひとつの事柄について、いろいろなデータがあるのはspecification?

「ひとつの事柄」が何を指しているのか分からなかったのですが、“specify”されている数値などが複数あるのであれば、”specifications”(複数形)だと思います。


>複数の事柄についての詳細がひとつのチャートにあってもspecifications?

通常は”specifications”(複数形)だと思います。

■例1:
https://support.apple.com/en_US/specs
(Appleの製品仕様ページ)

例えば、以下の各項目が“a specification”(specifyされていること)を意味するはずです。

AirPods - Technical Specifications

Weight
- AirPods (each): 0.14 ounces (4 g)
- Charging Case: 1.34 ounces (38 g)

Dimensions
- AirPods (each): 0.65 by 0.71 by 1.59 inches (16.5 by 18.0 by 40.5 mm)
- Charging Case: 1.74 by 0.84 by 2.11 inches (44.3 by 21.3 by 53.5 mm)

(以下省略)

■例2:
http://www.office.xerox.com/multifunction-printer/color-multifunction/phaser-8560mfp/spec-enus.html
(Xerox製プリンターの仕様)

ページのタイトルが"SPECIFICATIONS"となっています。


なお、"a specification"(単数)が「仕様書(文書)」の意味で用いられることがある理由については、私もよく分かっておりません。個人的には、"a specification"(単数)に「個別の仕様(項目、数値)」と「仕様書(文書)」の両方の意味があると読者の混乱を招くと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日英技術翻訳道場 更新情報

日英技術翻訳道場のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング