ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「いのちの風」通信コミュのいのちと出会う会/小泉選挙

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今回の通信のなかの小泉選挙については、すでに私の日記に「小泉選挙感想―3と4」として書き込んだものに少し手を加えたものです。


              いのちの風 ?434―その1

            9月14日(水)発信 大圓(だいえん)


今回のテーマ
 
いのちと出会う会/小泉選挙/拉致被害者/戦後の宿題/安倍首相待望/西村真悟氏


いつもありがとうございます。 小泉選挙は予測通り圧勝で終わりました。 今度は「いのちと出会う会」のために、私が街宣車に乗って参加者を呼びかけなくてはいけなくなりました。 いつもながら参加予約が少なくて、ご参加お願い申し上げます。 


今月の話題提供者は私より古い應典院の会員です。 内緒ですが若いときはずいぶん「おてんば」だったという感じがする(彼女もこの通信を読んでいる! ごめん)、すごい人生の山谷を這いずり回ったなんて感じられない元気一杯のお母さんです。 彼女の透き通った声からあふれ出る人生の知恵をぜひお聞き下さい。 


         母と子の共に越えゆき来たる道


『私の人生、子供のいのち』
  
第53回「いのちと出会う会」 15日(木)18時半
 
笹川佳子さん 大阪河内ワイズメンズクラブ会員
 
「股関節脱臼という先天的病いを持って生まれる。11回もの足の手術と6回もの流早産という艱難を乗り越えて2女を授かる。その後も長女は悪性脳腫瘍を患ったが奇跡的に救われる。介護をされる側とする側を経験して世間への恩返しをと、人工股関節が両足に入った状態でYMCA内喫茶室でお年寄りの話相手のボランティア・ママとして明るく活躍されています」
 
(応典院6771―7641 地下鉄・谷町9  1000円)

  

          日本の人柱なり拉致の悲運


圧勝の酔いさめぬうちに小泉首相はまず戦勝感謝の気持ちを表すべく、即刻に靖国神社参拝をすべきです。 そして拉致を告発して日本国民を目覚めさせ、この圧勝の陰の立役者となった、拉致被害者の家族の方々に今までの非礼を詫びて、日朝国交回復などよりも拉致家族奪還のために全力をかたむける、と誓うべきと思います。

            (その2に続く)


     
         講演会・イベントの詳細は主催者へFAX依頼を


『明るく楽しく 生きるために「ピンチ」脱出の心理学』

心理学セミナー 第1弾 堀部武司先生   「アイこころ心理学研究所」所長  
9月16日(金) 18時半 難波学習センター(JR難波駅上OCATビル4階) 
アトリエ 3000円 要予約 筆記用具・ノート持参を 楽園ライフ社6772‐1731 


『対中外交・歴史認識・憲法われらは、かく主張する』
 
17日(土)15時開会〜19日(日)12時解散 京都本能寺会館 

17日夜「終戦60年と日本」工藤美代子氏(ノンフィクション作家)
18日午後「国家戦略と歴史認識―いかに対中戦略をうち立てるか」」中西輝政氏(京都大学教授)
19日朝「百人斬り訴訟―「反日」マスコミとの戦い」稲田朋美氏(弁護士・衆議院議員)

3万円(全日参加の場合)全期間の研修費・宿泊・歴史研修のバス料金・食事料金・資料代金を含む 要予約 日本政策研究センター03-5211-5231  部分参加や資料参加(1万円)


『正心調息法と神盤の集い』

「一休さんと白隠さんの教え」18日(土) 14時 いのちの会会場(阿倍野区美章園) 2500円 (大圓通信仲間・森蔭尊宗氏 要予約6713―5957)


『桑田守喜ギターリサイタルinDMS』
 
日本そしてウクライナの名曲を中心に、桑田ギターの真髄のすべてを披露! キエフ公演と同一プログラムを出発前に演奏! ゲスト・川村妙子(ヴォーカル)小倉敏弘(作曲家) 
19日(月・祝) 25日(日) ?14時 ?18時半 
ディー・エム・エス試聴室6766-7776(上本町1) 前売2000円(ドリンク付)  


『林家染雀を囲んでトークと落語の会』

21日(水) 18時半 4000円 要予約 トーク・18時半/落語・19時半 
前衛(地西中島駅徒歩10分)4000円 友遊会(6356―0291) 

林家染雀さん:大阪大学文学部卒。林家染丸に入門賞。なにわ芸術祭奨励賞、新人賞などを受賞。歌舞伎・能などの古典芸能全般、民族音楽にも関心を持ち、日舞、鳴り物、寄席の踊りまで研究。 最近は桂あやめと怪しげな「姉様キングス」なるユニットを組み活動。 11月にはウクライナへ落語遠征に出発。


『映画「107+一〜天国はつくるもの〜」』

軌保博光改め、てんつくマン監督(元・路上詩人) 
天国を作ろうとド素人達が環境問題、海外支援、そして沖縄から鹿児島までの900キロの海を手漕ぎの船で渡るという命がけの冒険に挑戦するドキュメンタリー映画。 希望の未来を描いて行動すれば今の世界は天国に変わるのだ。 

24日(土) 18時半 中央区大阪産業創造館 (地堺筋本町駅10分) 予約1800円 (関西市民大学講座6258―6370) 


『障害児家族にとっての防災とは』
 
30日(金) 10時 じばしん南大阪・セミナー室4 第1回防災勉強会

災害時や非常時に「障害児の為の防災とは何か? 発災その前に!」を家族や当事者として、みんなで一緒に学び考えるプロジェクト。 
いつやってくるかわからない災害に備え、大切な命を守り、できるだけ被害を減らし、万が一被害にあったとき、 すぐに立ち直る力を一人一人が身に付けるため、全国の地域や学校で防災教育を推進するプラン。
 
「新潟中越地震の体験から 障害児家族のようす」椎谷 照美さん(NPO法人 ヒューマンエイド22代表)
「堺市在住障害児家庭における減災準備とは?の勉強会」吉村 憂希(うさぎ)さん(NPO法人 青少年育成審議会JSI 理事長・災害時救援チームグリーンクロス代表・昨年の「いのちと出会う会」話題提供者)

500円  問合せ先 堺おもちゃ図書館ぽっぽ 072-277-5774


『日清戦争百十年・日露戦争百年・大東亜戦争六十年の意義』

名越二之荒助氏(高千穂商科大学元教授)「大和心つどひ」第400回記念例会090-6820-5028 10月1日(土) 14時 生國魂神社(地下鉄・谷町9そば)


『世界に誇れる「日本の心」と教科書問題』

稲田朋美氏(衆議院議員・弁護士)1日(土) 13時半 大淀コミュニティーセンター 地下鉄・阪急天神橋筋6すぐ 1000円 新しい歴史教科書をつくる会6992-4422  


『いい場を創ろう〜「いのちのエネルギー」を高めるために〜』

帯津良一氏 5日(水) 18時半 中央区大阪産業創造館(地下鉄・堺筋本町駅10分) 予約3500円 (関西市民大学講座6258―6370) 


『神州正氣の会のための憲法問題』

小森義峯(憲法学者) 9日(日) 13時半 JR福島駅そばミスド北隣、日の出ビル3階 1000円(神州正氣の会 渡辺氏090―2592―4952) 

10時半より近くの神社清掃

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「いのちの風」通信 更新情報

「いのちの風」通信のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング