ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ラジオ中年ハムクラブコミュの7MHz帯の拡大、長波帯135kHz帯の分配等の件

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■総務省が、無線設備規則の一部を改正する省令案等に係る電波監理審議会に諮問・意見を募集(7MHz帯の拡大、長波帯135kHz帯の分配ほか)


  総務省は、アマチュア局に関する規定の整備のため、無線設備規則の一部を改正する省令案を、11月12日、電波監理審議会へ諮問したと発表しています。


 総務省では諮問省令案及びそれに関係する省令案等について、平成20年11月13日(木)から同年12月12日(金)までの間、意見を募集しています。

 今回の改正案のうち、アマチュア局に関係するものとしては、


無線設備規則の一部を改正する省令案
無線局免許手続規則の一部を改正する省令案
アマチュア局の無線設備の占有周波数帯幅の許容値を定める告示案
アマチュア局が動作することを許される周波数帯を定める件の一部を改正する告示案
アマチュア業務に使用する電波の型式及び周波数の使用区別を定める件の一部を改正する告示案
アマチュア局において使用する電波の型式を表示する記号を定める件の一部を改正する告示案
電波法関係審査基準の一部を改正する訓令案
で、具体的には、


7MHz帯の拡大に関するもの
長波帯135kHzの分配に関するもの
各電波型式の占有周波数帯幅の許容値の制定に関するもの
1.9MHz帯における狭帯域データ通信(F1B、F1D、G1B、G1D)に関するもの

・・・・と言う事で実際に長波135KHzとは今頃どういう目的でアマチュアへ開放をするのでしょう、1波長にして約2222mですが実験的には面白そうですけど時間はありません。(私には・・。)

    

コメント(6)

よりしんさん:

長波帯の割り当てですか....フルサイズのダイポールを張ると1km以上になり
ますね(長っ!!) 国土の広いアメリカならともかく、この日本ではどんなアンテナ
で交信するのでしょうか....。

まだ従事者免許を取っていない身ではありますが、面白そうですね。周波数
が低いこともあって、オーディオ用プリアンプのIC(何故か手元にいっぱいある)
で増幅して受信できそう(40KHzのJJYはこの手で受信できました)ですし、
久しぶりにSWL(波長が波長だけに、もはやSWLとは言えず、LWLになって
しまうかも知れませんが)に挑戦するのも良さそうです。

それでは、またです。
遅ればせながら、今日!
帯域拡大改造に、リグ(FT−857D)をショップに預けてきました。
ちなみに、7Mhzのアンテナは730V(クリエート)
SUGIさんからの頂物です。
で、バンドエッジが心配になり
アンテナチューナ(コメットCAT−300)を購入して来ました。
各局、ラグチュウでもよろしく、お願いします。<(_ _)>
今週末には、7.100〜7.200のどこでCQ出してるかも???
帰って来ました。リグ(FT−857D)
で、早速シャックの掃除とセッティングをし
7MHz拡張バンドへ・・・わーい(嬉しい顔)
若干、SWRが落ち切りませんが冷や汗
なんとか、交信できるみたいです。指でOK
おまけに、アンテナチューナーのおかげで
24MHzにも730Vが同調してくれます。グッド(上向き矢印)
>アザタンさん お久手(パー)
 お元気ですか、今月に入りようやく地元に帰って来たと実感しています。

 我が家のFT-847も拡張対応にしました、これで移動車用も含めて対応済みになりました、移動運用が多いですが24Mもお宅なら十分交信出来るでしょう〜。

 又の機会に宜しく!!
>よしりんさん!お久しぶりです。
なんとか元気にやっとります。(^^)v
そういえば、前回のQSOのときに聞いたような
静岡の方でお仕事でしたね。

7MHz拡張は今一ですが・・・(SWRが落ち切らない)
24MHzは儲けものでした。指でOK
また、お相手下さい。わーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ラジオ中年ハムクラブ 更新情報

ラジオ中年ハムクラブのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング