ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

誰かに聞きたい着物情報コミュの着物の時の髪型

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして☆ゆきんこと申します。
髪型についての質問なんですが、
ずっとロングやったんですが、最近ボブベースのショートヘアにしました。
5月にちょっとしたパーティ、6月にいとこの結婚式があって振袖を着ようと思っているのですが、今までロングのアレンジしかしたことなかったので、どんな髪型にしたら綺麗に見えるのか・・・と悩んでます。
あまり難しくなくて、いい髪形って。。。
ないですか??(^_^;)
あと、オススメの髪飾りとかも教えていただけたら嬉しいです☆
振袖は白ベースの古典柄、帯は黒っぽいやつです。

コメント(3)

こんばんは。着付けとヘアのお仕事をしています。
ただ、まだ駆け出しなもので大したアドバイスは出来なく申し訳ありませんが、少しでも参考になれば・・・

着物の場合、ショートヘアだと本当に困りますよね(;_;)
私もショートの時はいつも悩んでいたものです。
振袖となるとやはり髪型もやや「頑張りました!」風にアレンジした方が釣り合うと思います。
髪先をカーラーで内巻または外巻にしてみるのはいかがですか?内巻きだと落ち着いた控えめな印象、外巻きだと活動的な印象を与えます。
お着物が古典柄と言う事ですので、片方の耳元に小ぶりの和風かんざし(例えば、小花のつまみかんざし等)をさすのも可愛いですね♪かんざしの色はお着物の柄に入っている1色を選ぶと失敗ないと思います。
和風の髪飾りはデパートやネットでもたくさん扱っています。

もちろん髪飾りに大きな決まりは無いので、洋風なものを選んでも全然構わないので、思い切り自分の個性を生かしてみるのも素敵です。

あと、やはりアップスタイルに・・・という気持ちがあるのであれば、思いきってウィッグ(付け毛)を使うのも手です。
首の根元の毛さえ結ぶ事が出来るのであれば、ゴムで結わいてピンで留め、その上から大き目のウィッグをつけてしまえば簡単にアップスタイルができますよ!
ウィッグもストレートタイプやカールタイプ、パッチン止め付きのものや好きな長さに切って自分でUピンで留めるもの等様々です。
この方法はかなり簡単でお勧めですが、シャギーが多く入っているボブだと、髪がパラパラ落ちて来てしまうので向かないかもしれません。

また、さらに手を加えるのであれば、エクステをつけてロングにしてからアップにしてしまう方法もあります。
これは根元に気をつけないとエクステの結び目がでてしまうので、ちょっと難しいかもしれません。(エクステでお金もかかるし・・・(^_^;))

等など、いくつか方法はあるので、予行練習でどれが自分に似合って、簡単にできるか試してみてくださいね♪
kyoさん*
ありがとうございます☆
不器用なのでどこまでできるかわかりませんが・・・
がんばってやってみます☆
家につまみかんざしっぽいのがあったんですが、あれはそのまま挿すだけでいいんですか??
どうやったらとまるかわからないんですが・・・
すいません(^_^;)
ゆきんこさん☆
良いかんざし見つかって良かったですね♪
かんざしの髪に挿す部分(柄の部分)はどのようになっていますか?
Uピン(名前のとおりUの字にできている5センチくらいのピン)ならとても使いやすいと思います。先まで1本でできているかんざしなら落ちやすいので挿し方に気をつけてくださいね。

そのままの髪挿すのはスルスルと落ちてしまうかもしれません。
簡単な方法は、横の髪を耳にかけて、耳のすぐ上でその髪を黒ピン(アメリカピン)で止めて、黒ピンに向かってかんざしをさすと安定すると思います。(できるだけ黒ピンをかくすように挿すといいですね♪)

あと毛先のカールに自信がなければ、ヘアワックスやスタイリング剤で髪をきっちり撫で付けてまとめまてしまう手もありですよ!

書店の着物・着付けコーナーには着物のヘアの本も置いてあってショートヘアのアレンジも載っているものもありますので参考にするのも良いと思います。(立ち読みでも十分です。本屋さんごめんなさい)
ちなみに私が今持っているのは「きものの日の髪型(世界文化社)」ですが、いくつかショートやボブのアレンジがのっているので本屋さんで見てみてくださいね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

誰かに聞きたい着物情報 更新情報

誰かに聞きたい着物情報のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング