ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

GyaO韓国ドラマこみゅ〜韓流コミュの風の絵師 全20話

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最も有名な絵師として現代に多くの韓国画を残した実在の天才画家キム・ホンド。
そして同じ時代を生きたもう一人の天才画家シン・ユンボク。キム・ホンドとは逆になぜかシン・ユンボクについての資料はまったく無く、現代にはその名画を残すのみ。
ドラマではその謎に包まれた天才画家シン・ユンボクを女性として設定し、男装した姿で登場させる。
名前もユンボクは男装時のもので、女性時の名前(つまり本名)はユン。
ハイビジョンの映像美とともにミステリアスなロマンスを展開。朝鮮王朝時代に生きた二人の天才画家の生涯と、絵に秘められた愛とその運命を描く。

<キャスト>
パク・シニャン:キム・ホンド:金弘道(別名-檀園,天才絵師)
キム・ユジョン⇒ムン・グニョン:シン・ユンボク:申潤福(図画署の書生,ホドンの弟子)
リュ・スンリョン:キム・ジョニョン(市場の大行首)

チェ・スハン⇒ペ・スビン:チョンジョ:正祖(朝鮮第22代王)
イム・ジウン:チョンスン:貞純王后(朝鮮第21代王-英祖の後宮)

パク・ヒョックォン:イ・インムン:李寅文(ホドンの友人,図画署絵師)
アン・ソクファン:シン・ハンピョン:申漢枰(ユンボクの父,図画署元老絵師)
イ・ビョンジュン⇒イ・イン:シン・ヨンボク:申栄福(ユンボクの兄,図画署の書生)

キム・ウンス:チャン・ビョクス(図画署の別提)
パク・チヌ:チャン・ヒョウォン(ビョクスの息子,図画署の書生で生徒長)
イ・サンヒ:図画署の書生
コ・ギュピル:図画署の書生
チョン・ジェヒョン:図画署の書生
パク・チョンオク:図画署の書生
ソ・ヒョンギ:図画署絵師
クォン・テウォン:ボクホン(図画署元老絵師)
イ・ジョング:チェ・ソク(図画署絵師)

キム・ウォンソク:サド:思悼世子(正祖の父)
チェ・ジョンウ:キム・ギジュ:金亀柱(貞純王后の兄)
ウ・サンジョン:チョ・ヨンスン(右相大監,貞純王后の叔父)
チョン・インギ:ホン・グギョン:洪國榮(都承旨-現在の大統領秘書室長)
キム・ビョンチュン:キム・シオプ(礼曹判書)
チョ・ドンヒ:大臣
キム・デソン:大臣2

ムン・チェウォン:チョンヒャン(ケウォル屋の琴妓)
イ・ミヨン:モク・ゲウォル(ケウォル屋の主人)
キム・ボミ:マンニョン(チョンヒャンの小間使い)

ユン・ジュサン:カン・スハン(キム・ホンドとソ・ジンの師匠)
ハン・ジョンス:ソ・ジン(図画署絵師)
イ・ギョンファ:ミョン(ソ・ジンの妻)
ハン・ヨウン:イ・ジョンスク(イ・インムンの妹)
キム・ヒョソン:チョン(キム・ジョニョンの護衛武士)

ソ・ヒスン:ホ・シム(丹青室長老)
ユ・ヨンジ:ホ・オク(丹青室長老の孫娘)

ウォン・ジョンネ:シン・ハンピョンの妻
イ・サンフン:コン氏
ソン・ファリョン:ケウォル屋の妓生1
チェ・ユンジョン:ケウォル屋の妓生2
チョン・ジンギ:商人:1話
チョン・イルボム:キム・ジョニョンの過去を知る男:1話
イ・ビョンシク:絵師試験責任者:4話
ク・ヘリョン:餅をつく女:4話
シン・ジュニョン:渓谷の沐浴場の見張りの兵1:4話
ピョ・チョルファン:渓谷の沐浴場の見張りの兵2:4話
ソン・ナッキョン:妓生に服を貸す男:4話
チョ・ソノク:沐浴場の妓生:4話
チ・サングン:羅将1:5話
チョン・ソッキュ:羅将2:5話
キ・ヨンホ:吏判:6話
キム・ホンス:居酒屋の客1:6話
イ・ヒョン:居酒屋の客2:6話
ソ・ボムシク:王の護衛武士:6,7,19,20話
キム・ギョンエ:巫女:7話
ビョン・シノ:チョ・ヨンスンの妻:7話
キム・ヒョンジョン:チョ・ヨンスンの娘:7話
ハン・チャンヒョン:王命の伝令:8話
ハン・チュニル:図画署絵師:8,9話
キム・ミョンジュン:御真絵師の課題を読み上げる人:9話
ソン・ソングン:賭けの結果にケチをつける男2:9話
パク・トンイル:眼鏡を選ぶ夫婦の夫:9話
イム・ホ:イ・ミョンギ(李命基):特別出演
キ・ヨノ:キム・ユンシク(大臣):12話
キム・チュンギ:ペク・フェオン(判義禁府事):12,13話
ナ・ジェギュン:絵の競売師:13話
パク・チョンミン:カン・ユオン(カン・スハンの息子1):14話
ノ・ヨンハク:カン・ジノン(カン・スハンの息子2):14話
ユ・スンチョル:トルセ:14話
ソン・ジュニョン:傲慢な両班:14話
ペク・スンド:キム・ジョニョンの使用人
チェ・ビョンハク:キム・ミョンニュン(戸曹判書)
イ・ソクミン:キム・ミョンニュンの息子
キム・イクテ:ポク院君
チャン・ジュヨン:キム・ミョンニュン宅の使用人1:14話
イ・ソック:両班:16話
ソン・スンヨン:キム・ジョニョンの使い:16話
イ・ギョンヨン:イ・ムンジク:19話
キム・グァンイル:役人:20話

コメント(88)

時代劇では
「女人天下」のオム尚宮

現代ドラマではやっぱ
「復活」のアン秘書でしょう
鳥で、ケンチャナヨー!

ヒョーーーーーーーン!
このコーナーは、放送されている回のネタバレしていいんでしょうか?

不慣れでスミマセン。
<birdheartさん

基本的に放映終わってから見る人もいるので
ネタバレはNGだけど
実際は
GyaOでドラマ見てきたその足でこのコミュに飛びこみ
溢れる感情をぶつけるカンジなので
そんなことも言ってられませんw

良心と良識?の範囲でやんわりネタバレしてます

ドラマの更新が待ちきれない場合は
GyaOの更新時間深夜0:00に「よーい、ドン!」で視聴しはじめ
夜中の1時過ぎにこのトピに駆け込んで
感想ぶちまけてから倒れるように寝る・・・ということも
過去、Yahoo動画で毎日更新だった「女人天下」でやったことがあります
birdheartさんに続き
ヒョーーーーーーーーーーーーーーーーン!!!

丹青室のストーカー孫娘は
このための役だったのね

そんでもって
ススニーーーーーーーーーーーーーーーム!!!

「女人天下」ぶりの座藁待罪!(ここでは「泣訴」と言ってたが)
最初から認めるつもりのない大臣達相手に
その「本気」はもはや何の意味があるのか?

大妃の叔父?の大臣が「年寄りはもう疲れたから休みたい」とか言う割に
キム・ホンドに悪態つく時にぴょんぴょん跳ねること跳ねること!

しかしこのドラマ
ものすごい感情を揺さぶられるので
週1話更新ペースでも良かったわ
2話続けて見るとものすごい精神的にどっと疲れる
たった20話しかないのにもったいないね
(白い巨塔はものすごくゴールが遠かった、同じ20話なのに・・・)

ユンボクの行動はイマイチ理解に苦しむ
いくらさんざん大臣達にこきおろされたとはいえ
ヒョンの作った顔料を使った大事な絵なのに

キム・ホンド寄りの大臣が主上殿下にお願いに行ったとき
殿下が思わせぶりなこと言ってたので
またドタンバでなんかしようと企んでるのかも知れないね
birdheartさん+オリガさんに続き
ヒョーーーーーーーーーーーーーーーーン!!!

顔料を受け取ったユンボクが 無邪気に抱きついたとき
背中に回した手が マジだったとき なんだかイヤな予感がした・・・あせあせ(飛び散る汗)


オリガさんに続き
そんでもって
ススニーーーーーーーーーーーーーーーム!!!

あの「掌破刑」は伏線だったのか!? 
ってことは、今回も殿下がなんとかしてくれるのか???


殿下の秘密、ホンドの師匠&友人の死、ユンボクの正体
ここからはこれらの解明に向かっていくんですかね〜あせあせ
前回は、どこまでコメントしていいものか分からなかったので、一言に思いを込めて叫んでみたんですが、師匠って何て言ってるのか正確にわからなかったので、改めて、オリガさんたちに続き、私も、

ヒョーーーーーーーーーーーン!!
ススニーーーーーーーーーーム!!

全く、弟子も師匠も瞬間湯沸かし器、こらえ性がないんだから。。。あの優しいヒョンに癒されてたのにぃ〜

本当、このドラマ、力んで視聴してるみたいで、見終わるとどっと疲れが。しかも、2話更新だから、ついまとめて見ちゃうし。でも、次が気になって早く見たい!
あと、ずっと気になってるんですけど、やっぱ、あの第一話オープニング!繋がっちゃうんだろうか?それとも、どんでん返ししてくれるのか?

正直、あまり期待してなかっただけに、嬉しい誤算だわ!レンタルだったら見てなかっただろうから、こういうところがギャオのありがたいところ♪
さてさて、なんだかミステリーっぽくなってきましたねあせあせ
ま、いきなりラブロマンスになるより・・・助かります(笑)

白くて長いひものようなものを見ると、シニャン氏が足の指の間を
ふいてしまうのではないかあせあせ(飛び散る汗)と自動的に焦ってしまいますあせあせ
今回は、手ですね・・・あぁ、良かった ←って、安心するのも失礼ですが足
惠園・・・

惠=惠草
園=丘

「惠草は華やかではないが香りは百里まで届く。お前の香りで世を満たすような絵を描け」

う〜ん泣けました

さて
この「惠草」はユリ科の植物なので香りはいいのかも知れませんね
上記写真左「小梅惠草」右「梅惠草」

案の定、
大臣たちは王様との「とんち勝負」に負けましたね
御真をどかして歩けばよかったんでは・・・w
大臣と王の「とんち」でドン

「丸めて横にどかす」という選択はなかったのでしょうか・・(オリガさんと同じく)

いやいや、きっと王も「単純で直ぐにカッとなりやすい大臣」の性格を見抜いてたんだろうな・・

ススニーン!の手が野口英世の手のやけどとどうしても毎回かぶってしまい・・
指同士がくっついちゃったりしないかしら・・
いつまであの「血」が出るのかしら・・
あんなに巻いてヴァセリンとか無さそうな時代だけど大丈夫かしら・・
。。。と・・いらん心配ばかりしてしまいます
遅ればせながら、視聴終了!新たな展開って感じで、面白くなってきましたね。何か、絵の解釈とかも勉強になるし。
ついでに、マイリトルブライドも見ちゃいました。が、風の絵師を視聴し始めた頃は、グニョンちゃんが男って、かわいすぎてキツイでしょうと思ってたのに、マイリトルブライド見たら、どうしても「ヒョーーーーン」と言ってる弟のイメージがちらついて、逆にきつかった。。。グニョンちゃんの時代劇の明成皇后も見たいな。どこぞの1話無料で見たら、王様役が、まだあどけない頃のヒョーーーーーンじゃないですか!イミヨンの演技も興味あるし、ギャオさんやってくれないかな。
「換気しなくてはな」
・・・ってどんだけ師匠、加齢臭?!(足のニオイか・・・)

「まるで夫婦だな」シーンでも
お互いの声がかすれて
感情いっぱいいっぱいで
やっと肺から空気出して声にしてる感じがとてもよかったです

「子どもを笑わせる絵」と言われて
「ウンチ」や「おしり」とかさかさ絵しか思いつかなかったワタシは
やっぱり凡人です

井戸にいた女の人の話から「旅芸人」を題材にするとは思ったけど
「これがどうした?」てな絵を描きあげたので心配しましたが
見事、お題クリア!

ホント、主上
次から次へと身が危うくなるようなことばっかり命じるよね・・・
自分で動けないし周り敵だらけなのはわかるけど
オリガ オンニーーーー(ユンボク調。どちらが年上かわかりませんが。。。)、
換気のシーン、加齢臭でもイエローの方の悲鳴ですか??
私は、絵師だから顔料の臭いでもしたのかなと思った(ヒョーーーーーン、が作るときに体に悪いとか言ってたから)のですが、体臭って線もありですね。もしかして、翻訳が省略された部分でもあるんですかね?ちょっと、変な会話ですよね。
パク・シニャン氏は
「パリ恋」が初見なもんだから
ど〜してもメガネかけた洗練された紳士っていうイメージが
脳内にこびりついてるのでついつい忘れがちだけど
「師匠」ってそもそも
ゲリラ兵みたいに山に籠って虎を追うような
野生人だったのよね

こないだ近所のTSUTAYAで
パク・シニャン氏出演映画『プワゾン(poison)』を借りてみました
1997年の映画だから1968年生まれの彼は29歳くらいの時の作品ですが
劇中では「童貞」という設定・・・・
http://cinemakorea.org/korean_movie/movie/poison.htm
ここでの彼の裸体は
韓国男優らしからぬ中途半端ぶりですが
このときは若さでなんとかカバー

皆さんご指摘の「壇園師匠の入浴シーン」
ワタシ
何の感慨もなくさらっと見飛ばしたらしい・・・
GW初盤ならともかく
「残すところ2日!」の今日
4話更新ってどゆこと!?

GyaOで見るものがコレと「ソドンヨ」しかないワタシには
どってことありませんが
たくさん視聴ドラマ抱えている人は
ホント「寝耳に水」ですね
最終話まで完走しました!ヘロヘロです!以下ネタバレ有ヨロシク!
1話1話てんこもりなのに4話まとめて感想書くのは難しいぞ!

まず
チョンヒャンお付きの小娘、コラ!
いくらチョンヒャンの身体が心配だからといって
相談する相手が違うだろう!


「薬飯」ってそんな恥ずかしいものなのか??
栗入り赤飯みたいでおいしそうだったけど

大行主も
基本的には洞察力も優れてるし
心も広いので今まで憎めなかったけど
最後は粋なはからいをしてくれましたな

でも、アンタ
自分のもとに女みたいな護衛武士置いといて
惠園のことはすぐ気がつかないものか

しかしソ・ジンが残した顔のない肖像画の
顔の部分が厚くなっている件で
誰もが思ったであろう
「裏から日に透かしたら見えるんじゃないの?」
「壇園先生は『ユンボク、なんでお前その圧縮機の使い方を知っているんだ?』となんで早く訊かないんだ?」
「描かれているのは別提じゃないの?」

なのに描かれていたのはまさかあの人とは・・・・
(ていうか何歳の設定なの、この人?当時18歳、現在28歳とか?)

「傷」で判断できたけど
お顔の全貌はあんまりよく映ってなかったような
てか
惠園があそこで倒れたからね

だいたい
惠園が倒れて医者に診られたのは今回初めてじゃないし
滝のとこで溺れたときも
まさかずぶ濡れで布団に寝かせたとも考えにくいので
誰かが着換えさせたと思うのに
ここにきてあの田舎医者みたいなのが初めて指摘するとは

「御命で去った者を襲うとは」と怒るんだったら
最初から護衛の者をつけてやれよ〜主上殿下

まぁ
一話冒頭でラストシーンをやってたので
だいたい予想はついてましたが
キム・ホンドのセリフが「・・・だった」だし

時代劇としては短く内容満載で
40話くらいに引き伸ばしてもよかったのでは
というか
ラスト5分に差し迫り
「全部説明付くのか?語りつくせるのか?」と心配になりました
大王妃は腸薬の刑だろ〜と予想してましたが違いました

結局
なんであれほど大王妃側が主上の父を追尊したくないのか
さっぱりわからなかった
ラストはなんとなくわかってたから 淡々と受け入れるだけだったけど

最後はバタバタと詰め込んで あっさり終わってしまったような気が・・・あせあせ(飛び散る汗)



ツッこんじゃいけないけど ホンドの右手電球 
奇跡的に癒着してませんでしたねぴかぴか(新しい) 
野口英世もビックリだね(笑)
まさかのGW更新「2話だから・・ま。。なんとか・・」と思って開けてみたら・・

最後に4話更新って書いてないよー。ビックリだよー。
焦りまくりだよ〜

まず、、野口英世のように指がついてしまっていない奇跡の回復力にびっくりでした(指がUPに鳴るたびにひっそりそこが気になって仕方なかったのです・・)

顔のない肖像画がまさかあの人だとは・・
でも、なんで彼女を描いたのだろう・・彼女は指示されて最後にやってきて殺すだけの役割だと思ってたので、事前に顔や計画がバレてたってこと?
そこ書くなら大王妃とかその兄とかだと予測してたので「え???彼女なの?」という突っ込みを入れながら見ていました

まぁ、その前に「オイオイ!いくら顔部分が厚いし書いた墨が水に濡らしても大丈夫そうだからって、説明入れる前にいきなり水に紙ぶち込むなよ!ユンボク〜!」(事前に説明してからこうしたらどうだろう?とか言えよ〜)
・・と・・突っ込みましたが・・

大王妃の愛人は結局誰なのかもわからずじまい・・

オリガさんと同じく・・
最初から護衛の者をつけてやれよ〜主上殿下 でした
そしたら、今頃山奥で二人仲良く過ごしたかもしれないじゃない・・
え?ダメなの?やっぱり・・それじゃ・・って・・

あと10話でもいいから追加しちゃえばよかったのに・・という20話でした
「風の絵師」の訳者米津 篤八先生のブログ記事
http://blogs.yahoo.co.jp/ynz98ynz/folder/1798085.html

ドラマの中ではセリフがダダ〜〜〜っと流れてしまい
なんだかちょっとわからないままに終わった絵の解説があります
まさに「聞いてないよ〜」状態

4話一挙更新するんだったら
せめて残り二話は来週まで放映するべきだ

GyaOのことだから
ちょっと待ってればまた再放映するよ
ギリギリ、視聴できました。最後は、本当に私が見てるのは最終回だっけ?と思うような詰め込みかたでしたね〜 一話くらい二人が笑っている回もあっても良かったのではと思いますが。でも、全体的には、私、好きな話でした。

オリガオンニ、絵の解説コマウオヨ。何であれが、春画???って思ってたんでうすよ〜 そこまで深読み解釈してしまうほうが、よっぽどエロイとも思いますが。
ぴろんさん、鉄は熱いうちに打て!!
2話くらいなら借りちゃってもいいのでは?

そういえば、シンニャン ッシ ギャラ裁判も買って、次回作も決まってましたよね?良かった、良かった。っていうか、契約したのに、後から高すぎるといって、出演停止にしてしまう方が、よっぽど法律違反でしょ!
グニョンちゃんも、今出演中のが好調のようだし、まだまだ、楽しみですね!

ログインすると、残り68件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

GyaO韓国ドラマこみゅ〜韓流 更新情報

GyaO韓国ドラマこみゅ〜韓流のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング