ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大学教養課程数学コミュの確率の問題です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
明日テストなのですが次の問題ができなくて困ってます。

(問題)
三人の囚人A、B、Cがいる。
Aは三人のうち二人が処刑され一人が釈放されることを知っているが、誰が釈放されるかについては知らない。ここで三人が釈放される確率はすべて1/3である。
このような状況でAが看守に

「三人のうち二人は処刑されるのだからB、Cのうち少なくとも処刑されるのは確実である。B、Cのうち処刑される者の名前を一人だけ教えてくれても自分の釈放については全く情報を与えないはずだからその名前を教えてほしい」と言ったところ、看守は、Aの言い分を納得し、

「Bは処刑される」と答えた。

Aはこれを聞いて、釈放される可能性があるのは自分のほかはCだけになったので自分が釈放される確率は1/2.つまり自分の釈放される可能性は増えたと喜んだ。
はたしてこの考え方は正しいのであろうか?それとも、ぬか喜びなのだろうか?


条件付確率のところなのでそれをつかうのでしょうがよくわかりません。
答えと、理由を教えてください。お願いします

コメント(6)

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGIH_jaJP203JP203&q=%e5%9b%9a%e4%ba%ba%e3%81%ae%e3%82%b8%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%83%9e
モンティ・ホール問題の考え方とは違うんですか?
つまり、BかCが釈放される確率は2/3だったけど、
Bが釈放されることはなくなったわけだから、
Cが釈放される確率が2/3になっただけ(Aは最初から変わらず1/3のまま)。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大学教養課程数学 更新情報

大学教養課程数学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング