ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★おうちdeホメオパシー(*^▽^*)コミュの151 股関節痛

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コミュに入れていただいたばかりでトピ立て失礼いたします。

数年ほど前から、激しい運動や長時間の立ち仕事、それから長時間歩く
といった動作をした後に右の股関節が痛くなることが時々ありました。
もともと軸足?が右足という事もあり、
気がつくと右足に重心を置いて立っている事が良くあります。

痛みは、主に足を曲げた時(体育座りの格好が出来ない)に特に痛みます。

ですが、ほとんどの場合、
1晩ゆっくり眠れば次の日にはすっかり痛みがひいていたので
今までは薬を飲むほどではなかったのですが

今年7月に2週間旅行をし、そのほとんどを徒歩で過ごし
1日に歩く距離もかなりの距離を歩いたところ
旅行中は時々痛む程度だったのですが

旅行から帰って来てからは
犬の散歩などの軽い歩行でも痛むようになり
夜、ベッドに横になっていても痛みがあるほどになってしまいました。
2〜3日家にいると良くなるのですが
それでも体育座りをすると、常に股関節が痛みます。

ホメオパシーを知ったのが、本当につい最近なので
まだ1度も飲んだ経験がなく、
昨日は市販の痛み止めを飲んだのですが効き目はありませんでした。

自己判断ですが、大腿骨と骨盤がうまく動いていないと言うか
油が切れてしまっていると言うか、軟骨が磨り減っているような
そんな感覚です。

そこで今日、ホメオパシー(BOIRON社)が買える
近所のお店に行って自分に合ったものは何か、探してみたのですが
全て英語表記の為、自分では判断できませんでした。

1つ、これかな?って思ったのは
bryonia alba 30cでした。

説明が長くなってしまいましたが
上記の症状に合いそうなものがありましたら教えて頂けるとありがたいです。

よろしくお願いいたします。

コメント(10)

スーさん

痛み方はどんなふう?

というのが、ホメオパシーでは結構重要になってきます。
セルフケアでできるのは、
痛みの一時的ナ緩和なので、
本質的に問題を解決するためには、
ホメオパスさんに相談するのが良いのですが、
整形外科などで、現在がどのような状況なのかを知ることも大切です。

単に一時的な炎症なのか、
それとも自分では気付かなかった部分での、
生活習慣を見直すことでずいぶんと変化するものなのか、
慢性的になっているけれどさほど心配のないものなのか、
慢性的になっていてなおかつ深刻化しているものなのか、
そういったことをホメオパシーを治療に取り込むにしても、
知っておくことは大事なことです。

ご本人の痛みの感覚ももちろんとっても大事です。

「我慢できない痛み」
「どーんと沈むような痛み」
「キリキリと絞られるような痛み」
「針でチクチクされるような痛み」
「キリで月抜かれるような痛み」
「切り裂かれるような痛み」
「引っ張られるような痛み」

など、痛みの表現だけでもたくさんあります。

また、悪化する要因にお天気や時間、生理周期等が関係しているかとか、
痛みのあるときにどんな気持ちになるのかとか・・・

そういったことをレメディーを選ぶための、
大切な手がかりとしていきます。


なれないうちはなんて面倒なんだろう?
って思えてくるのですが、
痛みはご本人が気付いていないけれど、
体からのとても大切なメッセージなので、
「痛い」のでありがたくない表現の形ですが、
痛くなければ気付いてもらえないという意味では、
すっごくすっごく「有難い」表現のされ方なので、
その表現に耳と目を傾けてあげてくださいネ!(^^)

症状が最初に出た前後に起こった出来事や、
その前後での感情の起伏などが影響していることもあります。
何かショックなことがあったとか、
悲しいこと、嬉しすぎること、怒れてくることなどがある場合にも、
体は症状を通して語りかけてくることがあります。

どうかそういった部分も振り返ってみてくださいd(^-^)ネ!

セルフケアは急性で生じた症状に対しては、
色々手助けできるのですが、
すでに何度も痛みを感じていらっしゃいますし、
市販の痛み止めで痛みが和らがない状態になっているとの事なので、
できるだけ早い段階で整形に行って現状を把握することと、
ホメオパシーを専門的に勉強なさった方に相談することをお勧めします。

その間にできることとしては、

【とにかく痛い】・・・マグフォス
【我慢できない】・・・カモミラ
【神経が痛い】・・・・ハイペリカム
【筋がずれている】・・ルータ
【痛みでイライラ、朝方は強張る】・・・ルストクス
【治りがとても遅いと感じる】・・・ブライオニア
【激しい炎症で膿もある】・・・へパーサルファー

等の30Cを1回〜3回くらい使うか、
体の症状が顕著なら、6Cを一日3回〜6回くらい・・・

というのもできます。

それでも本質的な解決は必要ですので、
お医者様に行くか、ホメオパスさんに相談することは、
どうか忘れないでくださいd(^-^)ネ!


お大事になさってください。
一日も早いご回復をお祈りしています。


愛と感謝をこめて…
スーさん

スーさんの状況をレパートリーで探してみました。

EXTREMITIES - INFLAMMATION - Joints
EXTREMITIES - PAIN - Joints
EXTREMITIES - PAIN - Hips - Joints
EXTREMITIES - PAIN - Joints - bending agg.
EXTREMITIES - PAIN - Joints - walking - after - agg.
EXTREMITIES - PAIN - walking - after - agg.
GENERALS - JOINTS; complaints of the
GENERALS - INFLAMMATION - Joints; of
GENERALS - SIDE - left
GENERALS - WALKING - air; in open - after - agg.
GENERALS - WALKING - after - agg.


上記の項目と、スーさんの言葉の

>感覚的には、骨と骨の間のスベリが悪くなって
>直接骨が、こすれあっているような痛みです。

というのを考えると、浮かんできたのはRuta gravでした。
その次はRhustoxでした。


そのあたりのレメディーを数回飲んでみても、
48時間以上症状が変化ないような場合には、
躊躇せずに病院に行くか、
ホメオパスに相談なさってくださいネ!(^^)。


何より大切なのは、ご自身のお体ですから・・・


お大事になさってください



愛と感謝をこめて…
ちょっとコメントを残すのに勇気がいるのですが、私も同じような症状があります。バレエをやっているのですが、その時に左足だけある部分に到達すると痛みます。歩きすぎたら、痛みます。その他、ちょっと買物へ行ってる時なども痛む事があります。私はホメオではなくカイロプロティックへ行って、少し改善しました。(でも、また続いてます)
その時は、腎臓の働きが、弱いと言われ、水をたくさん飲むようにと言われました。元々頻尿なので、水分は摂取しないほうだったんです。その他、いろんなツボやリンパの流れなどをよくしていただきました。次の日のバレエは、嘘のようにまったく痛く無かったです。

多分、一人ひとり原因は違うと思うので、スーさんへの助言にはなりませんが・・・。レントゲンを撮りに行こうか悩んでいた前だったので、カイロに行って少し改善されて良かったです。それと同時に、自分の生活習慣(単に水分補給です)を改めるようになりました。(いや・・・でもまた再発してるんですけどね。)
ホメオで治せれば一番いいのですが、何せ奥が深すぎて・・・・。
私もいつかホメオパスにかかりたいと思ってますが、言葉の問題と切羽詰らない症状が、どんどん遠ざけてます。

全然、助言でもなんでもなくってすみません。

★Love Earth★様
いつも、コメント拝見させてもらっています。
もし、コメントに不適切な文がありましたら、削除ください。(カイロの事など)
かおりんさん スーさん

海外在住だと、言葉の壁もあってお医者さんって遠く感じますよね。
(精神的に(^^;;)

それに加えて、医療がとても高額だと聞いています。
日本みたいに社会保険とか国民保険という風な制度ではなくて、
自分で保険会社に加入するんだと・・・
かつて実家にホームステイに来ていた子が言っていました。

なんだか大変ですよね。

かおりんさんのおっしゃるように、
生活習慣を見直すことでよくなる症状でしたら、
それはとっても素晴らしいことですし、
ホメオパスになる勉強をするに当たっても、
その人を病に至らしめるものがなんであるかを洞察し、
その原因を取り除くよう最善の努力をするのがホメオパスであると習います。

その原因とは、住宅環境のこともあれば、
食べ物の好き嫌いのこともあるし、
生活習慣だったり、仕事のあり方だったり・・・本当に様々あります。

なので、特別ホメオパシーのレメディーだけが、
その人の病を治す唯一のものであるというよりも、
ホメオパスの仕事にはその人の生活や人生の中で、
その人が気付いていないけれど、
その人を病の中におしとどめているものがあれば、
それを教えてあげることも含まれるんだそうです。


例えば、昔私が体験したことですが・・・

ウォーキングするときにはちょっと高めの運動靴を履いていたのですが、
お財布がさびしかったときに安い運動靴を買って、
それを履いてウォーキングしていたら、
どんどん足が痛くなってしまったことがありました。

整形外科に相談に行ったら、
靴は足が地面から受ける衝撃を軽減して守る役割があるので、
見た目だけで選ばないほうが良いとアドバイスをいただいたことがありました。

そして、クッション性の高い靴に変えたら、
痛みはいつの間にかなくなってしまいました。



・・・なんていう場合は、
足が痛くなるたびに痛み止めを飲んでも根本的な解決にはならないですよね。

でも、本当に単純なこと・・・靴を変える・・・ということだけで、
その症状はなくなってしまったわけですd(^-^)ネ!。



・・・なんだか上手くいえないですが、
そういったこともあるので、水分摂取とか、靴を変えるとか・・・
コンクリート地面よりは芝生や運動場のほうが足への負担が少ないですから、
お散歩コースを変えてみるとか・・・

なんていうことが、案外解決の早道ということもあるかも知れません。


また、海外では高額になりがちな医療に替えて、
自分達の健康を維持できる手段としての代替医療も広く行われていると思いますので、
カイロも良いでしょうし、漢方とか、自力整体とか、レイキとかも、
もしかしたら役に立つかも知れないですd(^-^)ネ!


愛と感謝をこめて…

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★おうちdeホメオパシー(*^▽^*) 更新情報

★おうちdeホメオパシー(*^▽^*)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング