ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★おうちdeホメオパシー(*^▽^*)コミュの148 子供の指しゃぶり

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつもお世話になっています。

今回は子供の指しゃぶりのことで相談させて下さい。


1才1ヶ月の息子ですが、生後5ヶ月くらいからずっと指しゃぶりをしています。
おっぱいを飲み終わったあとや、眠くなったときなどに、指をしゃぶってごろごろしています。

個人的に、まだ小さいですし、指しゃぶりは気にならないんですが、あまりにしゃぶりすぎて、吸いダコができて、指の間接のシワのところがパックリと割れてしまいました。
傷はカレンデュラチンキとレメディで対応していますが、あまりにも痛々しいので指しゃぶりをやめさせた方がいいのかなと思っています。

無理やりやめさせるのもかわいそうなので、何かホメオパシーでアプローチ出来ないかと思っています。

漠然とした相談で申し訳ないのですが、アドバイスをいただけるとうれしいです。

コメント(4)

コマサさん

うちのお姉ちゃんも、ずいぶん長いこと指しゃぶりしていました。
中3になった今でこそしていませんが、
お昼間は指しゃぶりをしなくなっても、
夜眠っているときに無意識に者っていた時期も結構長かったです。

指しゃぶりの原因は、
その子、その子によってさまざまだと思うのですが、
お子さんの全体の様子を見て、
レメディーを考えることはできると思うのですが、
指しゃぶりをやめれるようになるレメディーというのは・・・
(-_-;ウーン

指しゃぶりのレメディーというふうにあるわけではないので、
やはり日頃のお子さんの様子からレメディーを考えるしかなような気がします。

ただ…うちの子の場合ですが、
ものさびしいとき、不安な時、安心したいとき、
何かに集中したいとき・・・などに多く見かけた気がします。

その感情はその子にしかわからないので、
お母さんから見たら些細なことが不安に感じていることも
あるかも知れませんし、そうでないかもしれません。

なので、割れてしまった箇所にカレンデュラを塗って、
イタイのイタイの飛んで行け〜〜〜してあげるのが、
何よりの母子のスキンシップになるかな?
とも思います。

お子さんがまだ一歳前後ということなので、

お母さんやお父さんという守るべき存在を貝の殻にたとえて、
自分はその中でポニョポニョした柔らかくて傷つきやすい存在…

とも言えます。

そうするとカルクカーブが役に立つことも考えられます。
カルクカーブは、お子さんの年齢がひくければ 低いほど、
より働きかけやすいレメディーでもあります。

ただ、マインドをケアしてあげるには、
それをどのくらいの頻度でどのポーテンシーで飲ませてあげるか、
そういったことを考える必要がありますし、
それにはホメオパシーを十分に勉強した方に相談するか、
現在勉強していらっしゃる学生さんで、
勉強になるから相談に乗るよ〜〜というかたに一緒に考えてもらうか…

そういったことが必要かな?と思います。

なんだか大した答えになってなくてm(__)mごめんなさい。


小さな愛らしい指のケアだけでよいのであれば、
もちろんカレンデュラは大活躍してくれますよ(*^_^*)


愛と感謝をこめて…
★Love Earth★さん≫

ありがとうございます。
うちの息子は、全体的に見ると完全にポースティーラな感じで、私にべったり、離れられないタイプです。
先月から保育園に預けるにあたって、ホメオパスさんにその点が心配な旨を相談したところ、ポースティーラの10Mを週1で寝る前に与えること、普段はキットの中から30Cのポースティーラを与えることを指示されました。

そのおかげか、保育園には泣かずに行けるようになりましたが、指しゃぶりのくせは抜けないので、他に原因があるのかもしれないですね。

様子を観察してみると、多分安心したいときの指しゃぶりが多いと思われます。タオルやガーゼが大好きなので、にぎりながらしゃぶっていることも多いです。

キッズのレパートリーの中に、爪かみについては何種類もあったのに指しゃぶりがなかったので、そんな特徴があるレメディがあればと思ったんですが、考えが甘かったですねあせあせ(飛び散る汗)

傷さえ大丈夫なら長い目で見てあげたいのですが、とても悩みます。
とりあえずは、傷のケアもスキンシップの一部と考えて、接する時間を楽しみたいと思います。
コマサさんのお子さんの指しゃぶりで割れた指はどうなったでしょうか?
私も1歳2ヶ月の娘の指しゃぶりについて相談させてくださいほっとした顔

生まれてまもなくからずっと指をしゃぶっていてやめさせようとは思ってないのですが、最近中指の第一関節から先が赤くぷっくり腫れてしまっています。(人差し指と中指の二本吸い)かゆみや痛みはないようですが、炎症なのか何かに感染したのかが気になります。
先日爪の周りの皮膚がふやけてはがしたのが悪かったか冷や汗
歯もはえて噛んでるのかexclamation & question

日に日に膨らんでる気がするのですたらーっ(汗)

調べるには小児科?皮膚科でしょうかねがく〜(落胆した顔)
みぃひなさん

夏は雑菌から化膿するのも早いですから、
まずは皮膚科で状況をみていただいてくださいd(^-^)ネ!

で、ホメオパシー的には、
カレンデュラを一日3回、3日ほど飲ませてあげてください。

指しゃぶりについては、
お子さんが何か安心感を得られることからすることが多いですので、
無理やりやめさせると、後々夜泣きや癇癪などが出ることもあります。

なので、マインドの奥深くを見てあげてレメディーを選ぶ必要があるのですが、
そのためにはホメオパスによるセッションでないと難しいです。

ですので、ここでは急性の症状である指の症状を考えましょうね。

食事や飲み物で気をつけるのも、早く治るためには大切です。
暑い時期ですが、できるだけ甘いものとか冷たいものは控えてあげてくださいd(^-^)ネ!

生え始めの歯が指にあたって傷がつくようでしたら、
時間はかかると思いますが、
根気よく
「○○ちゃんのハーハ(我が家では小さくてかわいい歯をそう呼んでました)が、
 指さんにイタイイタイしちゃうから、
 指さんはお口からバイバイしようね」
と教えてあげてください。

こういう時は歯固め用のおもちゃなどが役に立つかも知れませんよ〜〜(*^▽^*)
歯が生えてくると、なんだかガジガジしたくなるものですし、
もしかしたらですが、
手近な所で見つけたガジガジするものが「指」だった…
というだけのこともあるかも知れないですから、
まずは指ではないもので、
ガジガジしてもいいものを見つけてあげるのも一つの方法だと思います。


愛と感謝をこめて…

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★おうちdeホメオパシー(*^▽^*) 更新情報

★おうちdeホメオパシー(*^▽^*)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング