ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

馬鹿な介護士全員集合♪コミュの事故報告書 無くしたらどう?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
介護暦約二年特養18ヶ月勤務の、ひよっこ介護士(おばさん)です。 

人間関係maxに荒い職場で若手先輩&古株さんたちの苛め、きつい指導とかに、これもお勉強、今にみてろと頑張って耐えて、利用者さんの感謝の言葉と笑顔に支えられてなんとかやっています。仕事は好きで、近い将来は宅幼老所なんかを経営しようと思ってます。

給与は安いけど、福祉は所詮、お金儲けを目的にしては本末転倒、寄り添う介護を実践したいと心では思ってますが、今の現場の施設では無理なんじゃないかなと思ってます。(>_<) 

さて、本題ですが、、最近立て続きに残業して事故報告書を書いて疲れました。 そして思うことがあります。 ショートスティ配属です。
 
1.女性利用者さんのバルーンが、入浴日、私が、紙パンツを下ろす際に一緒にスポーンと抜けてしまい(風船が出てきた!)、抜去の事故報告を書きました。 痛み、出血ゼロ。 ナースが、強くひっぱつたんでしょう?と言いますが、、なんでしょうね? そんなに思いはなく、結局書く羽目に(-_-メ)

2.夜勤中に昼夜問わず転倒リスクmaxの方が当然のように転倒し、残業して事故報告書を書いて、、疲労困憊、

3.利用者さんの爪(手足指共)が長く伸ばしっぱなしの方が多く、私が切って、注意してても、薄肉をはさみ、わずかだが出血して事故報告書を書く、

特養の入所者さんは、介護度が高く、転倒、皮膚剥離、骨折しやすく、また、人間関係荒い職場でスタッフ間のストレスもあり、緊張間の高い職場だから、事故も起きやすいのかな〜と思います。

事故報告、、ヒヤリハット、、必要なものとは思いますが、それでも、施設全体で、一向に減りません!!!!  

また、入所前日に、自宅や他施設で転倒し、あざ、たんこぶ、包帯が目立つ利用者さんもいて、皆、”なんで、こんな人を預かるのか?”と スタッフ皆、顔面蒼白してます。 アセスには、体温、脈、共安定していて主治医からOKの判断が出てますが、見守る私達も大変です!! なんせ、事故のリスク大だからです。

それで、当然のように事故って、事故報告を書くって、残業も増えるし、(泣き)

事故報告書!
いっそ無くしたらどうなんでしょうね? 利用者さんの爪切りも放置している家族さんに報告しても、”あ、そう”で終わりが多いんじゃないですか? 
家族さんの協力もないと、やはり事故を無くすこと難しいと思います。 それか事故報告書ないところってあるのかも?   

ところで、バルーン抜去って(痛み、出血無し)事故なんでしょうかね? 

ご意見よろしくお願いいたします。

最近、この仕事、お馬鹿なところがないとやってらんないな〜と思って、このコミュに書き込むことにしました。 (*^。^*) お馬鹿で謙虚で可愛い性格の介護し目指してま〜す

コメント(95)

事故報告書は大事ゃと思います。
なぜ事故が起こったのか?その時スタッフはどうしてたか?今後事故をなくすためにはスタッフはどぅ利用者と関わっていくか。

事故防止は介護者にとって永遠の課題やと思います
もう閉められるということなのでスルーでけっこうなのですが。
あえてキツイ言い方をしたので、その理由を。

個人的に、この業界は逆に甘すぎだと思っています。
資格与える養成校もあっさり卒業できるし、
実習もなでまわすように優しくしてるし。
自分の行動に責任が取れなくて弱いだけの人を
「大人しくて優しい性格」という勝手な言い換えで
援助どころか、人に面倒見てもらってるような人間を送り込んでくるし。
理想が高くて、「仕事」ができないし。

あくまでも個人的に聞いた話(言わなくてもご存じでしょうが)。
看護関係は実習など、人間扱いされない程ガッツリ教育され。
子供関係(保育、小学校など)は、ちょっとの怪我や事故で親が大騒ぎで
プレッシャーが年々増しており。
サービス業でなくても、危険物を扱う工場職員などは
気の緩みが高額な損失や大事故を起こす可能性があるので、
組織は縦社会だし、少しのミスでもおもいっきり叱られると。

私自身は、他者の生活と命を任される仕事なのだから
もっと厳しく言われて当然だと思っています。
生き死にに直結する仕事ならば、精神的に強くなって
それに対応できるだけの専門性あげていかなければ
世の中から認められていかないように思います。
人材が集まらないから、変に弱腰な雰囲気で
それが逆に業界を成熟させない悪循環を生んでいるように感じます。

やさぐれた者の戯言、失礼しました。

>57
実習で人間扱いされない看護教育っていつの看護教育ですか?

ネットでは煽り叩きもいいと思うけど、リアルでは今時そんなことしてないですね。もししてるとこあったら、それこそ親から訴えられるんじゃないですか?

ウチの介護施設でも実習生からのクレームは結構ありますよ。自分はそのクレームのほうがもっともだと感じて笑っちゃうことが多いんですが、クレームつけられた当事者や他の職員がどうかは知りません(笑)
>命を任される仕事

このセリフを言ってたら眉唾。私的な鬱憤晴らしのイビリにもっともらしい大義名分着せてる可能性が高い。
戯言にコメントありがとうございます。

最近、自分の職場でも事故関連で腹立たしさMAXだったので
大げさに書きましたが。
考え方が古い人間なので、厳しさが理解できない人間には
正直、体張って教えたらいいと思っています。
体罰受けた学校でしたが、痛みが分かって良かったと思っていますし。
自分の選んだ道に覚悟が決まっていない人間を見ると
気持ち悪くて吐きそうになります。

自分の持論。
・厳しさを分からないひとは、土壇場で逃げ出す。
・ごちゃごちゃ言う人ほど、責任を取らない。矢面に立たない。
 「専門職」みたいな顔をして、自ら勉強しない。
 現状を改善する具体的な行動をとらない。
・職員、実習生に優しい顔をする人は、利用者に冷たい。
 いざという時厳しい事を言える人ほど、利用者に優しい。

実習だけでなく、教育全般
厳しい事を教えられなくなった時流を憂いています。
所詮、社会は競争で厳しくて自己責任のはず。
精神的に弱い人間が増えて、この先が恐ろしいです。
> anyさん
プライドをもっておられ、熱心な方だなと思います。

でも、人の考えやペース、そして器は様々です。
介護士に限らず、どんな指導者でも、1人1人の能力や個性をみて、指導の仕方を変えていくのが本来の在り方でないのかな?と私は思います。

トピ主さんの、ミスを軽んじている節がありましたが、皆さんの書き込みにて理解されているのでないかなと思います。

持論をお持ちな事は、素晴らしいと思いますが、押し付けるのはいかがかと……

未経験者が入ってきても、直ぐに辞めていくと嘆く方が多く見えますが、嘆く前に指導の在り方を見直すことも大事でないかと、先輩に恵まれたぺーぺーの私は思います。
持論つーか、居酒屋でくどくど説教垂れて飲み代おごってるのに後輩に嫌われているショボいオヤジの繰り言、みたいな感じ(笑)
さらにコメント感謝します。

ぜんぜん、押しつけてるつもりはないですが
厳しいことはどんどん言うスタンスです♪
言ったら自分でもやる。
ごちゃごちゃ言われたら「なら、やってハート」と言う。

嫌われるのってお嫌いですか?
世の中、嫌われ役がいるとまとまるんですよ!
ショボいオヤジの繰り言をいくらバカにしても、ショボいオヤジは余計意固地になって考えを変えないでしょうね。それと同様に、今の若い者は、といくらダメ出ししても今の若い者を変えることはできない。どっちもどっちなだけですよ。個人的にならどんなに不合理な信念を持とうが勝手ですが、職場というのは実効性を求められるものである、というお話しです。
> anyさん
厳しいことはどんどん言うスタンスです♪
言ったら自分でもやる。
ごちゃごちゃ言われたら「なら、やってハート」と言う。


その人に合った教え方を知らないだけか若しくは合った教え方を考えようとしないだけと…

厳しいことは、悪いとは思いません。
厳しくても慕われる人は慕われます。
それは、尊敬なり信頼なり、それならのモノがあるからであって、その逆はと言えば?


嫌われ者が居れば纏まる。
それは、ただ単なる、敵(?)の一致による烏合の集。
壊れるのも簡単。

連携が必要な職場で、信頼関係がないギグジャクした雰囲気って、どうなんでしょうね。
利用者さん、雰囲気にも敏感ですよ。
おもしろくなってきましたけど、
やっぱり正論主義なんでしょうかね〜。
それか、きっと素晴らしい職場なんでしょうね。

社会は表裏一体。汚い事やる政治家も結果を出せばいいとさえ思う。
そういう自○党に長年守られてきたんだから。
でも福祉業界は優しさを履き違えてきた人の寄せ集めだからなのか、
タブーを見ないふりしてキレイごとばっかり言って。
だから医療には下に見られ、他業界に甘くみられて、参入されるんですよ。
そんなオイシイ仕事じゃないはずなんですがね。
悪い事やっても報告書もいらないんだからオイシイと思いますよね。
利用者はモノ言えなかったりするワケだし。

ウチの職場の若者はちゃんと育ってますよ。
育ちあがる人は粘れますねぇ。
変われないのは、どっちかといったら年配者ですね。
経験とカンと主婦仕事みたいなとこから抜け出せない。
記録は嫌だってすぐ言う。
で、分が悪くなると周りを巻き込んで自己弁護に走る。
専門性を高めるために、見本となれる大人が少ない。

ま、そんな業界に国はお金を出さないように
どんどん追い込んできてますよね。
財源無いんだからどうしようもないですけど。
上手いこと言っても、日本はお金の無い者には冷酷。
職場内でどうこうなってないで、
闘うべきは別のところなんですけどねぇ。
馬鹿な介護士が集まってると聞いて来ました(笑)
>67
だーかーらー、医療業界の看護教育だって、厳しさと自分の鬱憤晴らしとを履き違えたダメオヤジみたいなこと、今時してねーっつーの(笑)
専門性専門性言うんなら、少しは心理学か神経科学でも調べてから御託並べろ。
> anyさん
利用者さんだけでなく、職員のことも考えて居る、とても素晴らしい職場に恵まれておりますので(*^o^*)
>68
言っとくけどオレ様は馬鹿じゃねーからな(笑)
突然すいません…
確かに事故はしないようにするのが当たり前ですし、報告書は今後の為になるとは思います。

ただここに書き込みをされてる数名は机上の空論で、言葉を並べて押さえつけようとしてるとしか、思えない発言がありますね。
だからと言って、抵抗はしませんが、現実を分かっていれば、空論は出てこないし、利用者の為に介護と思うのが、本当の介護じゃないですか。

現実逃避したいから、言いたいこと言ってるんじゃないでしょうか。

お金なんか二の次でいいと思います。お金で介護してるなら、最初からしてほしくないですね。

それにここは、事故報告書についてですよね?
話がそれていませんか。
> 春風さん
机上の空論、現実逃避とおっしゃいますが、私が勤めている所では、実行していますよ。
確かに人相手の仕事。
だから思うように行かない時もある。
でも、日々試行錯誤なんです。

理想が高い!机上の空論。現実逃避と言うのは、自分達の負担を軽減するための言い訳。

実際に私が勤めている所以外にも、利用者さんや職員を大切にするとろはありますよ。

そう言う所が少ないと言うだけで。

尊敬するひとは?
のトピにも、自分の職場のこと書かせてもらいました。
いろんな書き込み おもしろく 拝見しました。

セバスちゃんさん 馬鹿じゃあ ありません って よくわかります (笑)

私は やさしさって 強さや厳しさに裏付けられたものでなければ ただの慰め合いになったり とても薄っぺらいものになってしまうと思います。

この職場にいて いつも思うのは 状況事態が なまもので その時その時の判断が 瞬時で的確でないと 結果は 腐ったものになってしまう事が とても多いという事です。 一人の人間が 今まで生きてきた経験をもとに 学んだことをもとに 向き合った事例に対して 一番正しいであろうという判断を 瞬時に要求されますから その責任は重大です。 

私は 在宅介護の事業所で働いていますから その時々の判断は 訪問しているヘルパー一人にゆだねられます。 2人介護なんて ありませんから 誰かに オンタイムで 尋ねることも ほぼできません。 ですから その判断が いつもぶれないように なるべく 正解に近いように… いつも 意志の統一を 関わるみんなで 持てるように 心を配るのが サ責の私の仕事かと思っています。 でも 人に物事を 伝える言葉の難しさも いつも 痛感です… 職場ででも 対 利用者にも… 。

それでも 間違いやクレームに発展するようなことが 起こるのが常です。

そんな時 起こったことに対する 責任の所在を 明確に クレームや事故にたいして ちゃんとした対応ができる人は この業界 少ないと思います。 この業界だから もっと 丁寧にできるだろうと思うけど 介護の世界しか知らないで仕事をつづけられている方には 世間一般 そんなこと言ってたら 怒られて当然 … というような 対応を平気でされることが 多いように思いました。  そうです 教師が 世間から見れば ちょっと おかしいような ことをするようなそん感じでしょうか …  私は 他の仕事をして この世界に入りましたから 初めは なじめませんでした。 ごく一部ではありますが < ありがとう >と 言われ慣れているような そんな空気。

よく 言われる どこにも使ってもらえない人が 介護職に行きつく… そんな風に 世間がみているような そんな空気も とても 嫌でした。

事故対応も いい加減で… だから よく 唸りました 
< だから 介護職って言われて お安く見られて 平気なの?? しっかりしましょう ! > と。

何といっても 好きでやってる 仕事です。 いい仕事ができように みんなで がんばる …  そのために事故報告書は ぜったい 要ります !

なあんて たくさん書いて 結論 そこです  そして 私たちは お茶目な でも ぜったい 裏切らない いい仕事する 介護士で居続けるのですよ  きらり〜んぴかぴか(新しい)    

   
春風さん それはね とっても 危ない考え方で それを言うと それこそ 空論になりますよ。

<お金なんか二の次でいいと思います。お金で介護してるなら、最初からしてほしくないですね。> ってことですが …

私たちは お金で 介護を仕事としています。 ボランティアでは ありませんよ。 気持ちは わかるのです。 でも 私たちは 一割 利用者負担 9割は 公金で負担する 介護保険に雇われて 仕事しているのです。

家族でなくて 第三者だから  できる仕事を お金でやってるという 冷静さがなければ 援助が する人 それぞれで 援助内容が ぶれてしまうのです。 一生懸命やる ってことと お金をもらうってことは  また 別のことと 考えること …  そうでなければ 介護という事を 仕事にすることは それ自体  自己満足になってしまわないか と 私は 考えたりします。 そんな 考え方もあるのだってこと わかっていただけると ありがたいです。
> 春風さん


私は介護職が好きでやってますが、お金は二の次ではありません。
「報酬に見合った仕事をする。」「より多くの報酬を得る為に、よい仕事をこなす。」ことは悪い事ではないと思いますが。

この業界だけでなく、優れた経営・指導者・管理者・職員は少なからず報酬に比例すると思います。


貴方はずっとボランティアで介護職ができますか?
「お金は二の次。」と言っている時点で「机上の空論。」と思いますが…?


皆様はどうなんでしょう…?
「金は二の次」よりも、これくらいのレベルの仕事にはこれくらいの対価が相当、という考え方のほうが現実的で合理的ですね。
ところで、73は何を指して「机上の空論」と言ってんですかね?指されているものが何なんだかわかんないですが。
私、思うんですけどトピ主さんは自分に都合のいい話にしか返信しないってことは誰が何を言おうが聞く耳がないってことですよね、、、


事故報告はみんなの意見や事故のケースを考える切っ掛けであって自分に同情をしてもらうためのものじゃない


利用者さんの気持ちを考えてたらこんなトピたちませんよ

私ならあなたの施設には家族を預けません
転倒した利用者さんの気持ちなら、
「大げさにしないでくださいね」
(うるさく職員に干渉されたり、行動を監視されたり、利用を断られたりしたら困るなあ)
だったりするんだな。
セバスちゃんさん シュールだわ ハート達(複数ハート)

そうゆうの いいですね おたがい 人間って感じがしますよね そうゆう考え方… 。 歳を重ねて 出来ないこと増えたって 自分は自分で 立ち入られたくない って 人は 考えるんだって 理解したうえで それでも こんなふうにすると ずいぶん楽になりますでしょ って感じで 促して それで 結果 利用者の人が 過ごしやすい… ってのが 一番 いいですよね。

好きだなあ… そうゆう考え方。  私 介護士らしからぬ介護士なんで (笑) がちがちのまじめちゃんじゃなくて ちょっと 物事 はすに構えてみてて でも 実は 本質外さないってのが 憧れなんですよね  指でOK   
ショートさんだとそういう感じのひと結構いますね。干渉されるには違いないんだけど、職員によってはそんなにイヤじゃなかったり、とか。そこら辺に能力の差が出ます(笑)
夜勤明けで〜す。(-。-)y-゜゜゜

 お、、閉めるって言っておきながら、閉めてない! な〜〜んって、 一様、ことのなりゆきを見守ってたら、こんなにぎやかなことに、白熱教室のごとく、バトルも、頼もしい限りです。 皆さん、言葉が達者でいらしゃる。 だから、日本の福祉はやはり暗くないですね。 (^^♪ 別トピのエルさんのもにぎわっていることだしね。  

セバスさん&ふみこさん、
素敵です。ハート達(複数ハート)

セバスさんは、シュール(ふみこさん、お言葉借りました!まさにぴったり、アングラとも、、2ちゃんねる的とも) つぼがどんぴちゃはまってるところがいつも凄すぎて、お腹抱えて笑ってますって、 確かに、素直な心で観ると、セバスさんの洞察力は、当たってます。

ふみこさんは、おそらく私とほぼ同年代ざんしょ。  物事を広く包括的に観てらっしゃる。 (*^。^*) 

私、実はこの仕事天職で、好きで好きで、フロアでは時折、鼻歌さえも出てきます。 余裕なんだな〜、って心に余裕ないと、いい仕事できませんもんね。

どうりで、最近、事故も減ったしね。(*^。^*)
> かりんさん
白熱教室(笑)

心に余裕は大事ですね。
大真面目にコメントしているけど、介護・医療だけでなく、人と人との関わりに根本的に大切な事だと思うので。
これは譲れませんウッシッシ

リアルでは、仕事もプライベートもおバカ満載ですウッシッシ

このコミュに入っているくらいですから(笑)
あれ?このトピって事故報告書の必要不必要の事のトピじゃないの?


雑談ならよそでやるべきかと。



っつか、事故報告書はいるでしょ。その事例を基に会議とかカンファレンスしたり。次のケアにも注意して行動できるし。


何を当たり前な事ほざいてるのか。


そもそもトピ主に反省してる様子も見えませんね。


どっからそういう考えに至るのかマジ不思議。


確かにユーモアや可愛さも必要だけど、介護って看護とまた違う面で命を預かっている仕事ですよ。


もう少し真摯に利用者と向き合わないとですよ。


少なくともトピ主みたいな思想の持ち主は、都合良すぎて話にならない。
皆様、

事故報告書の大切さ、このトピで改めて、周知致しました。 ありがとうございました。<m(__)m> なんか、自分の施設で分からないことがこのトピを立ててはじめて、まともに、素直に、理解できました。

以外にも、職場の半年だけ先輩の方が、事故報告書なんか、どうってことない! 犯人探しが目的ではないから、とコーチしていただきました。 

が、うちの施設は、検証しないから、事故減しないどうしょうもないわと嘆いてみえましたよ。 

誰も、故意的にやった訳ではないですもんね。

これからも、自分の為に、良い介護を目的として事故報告書を書くことにします。 

皆様、重ね重ね、ありがとうございました。 皆様が私のせんせいです。

最近は、事故につながらないように、職場の雰囲気を和やかにすることに私なりに工夫しております。 が、要所要所はちゃんと押さえて置くって感じです。
トピ主さんからシメのお言葉頂いたところを、
またまたお邪魔してスミマセンあせあせ(飛び散る汗)

いや〜みなさん、
さすがこのコミュに入っていらっしゃるだけのことはある!!
少しの間にこんな理想的な展開になっていて、とっても嬉しいです♪


最初、時流に逆行したスゴイ爆弾発言した人がいたもんだなと
感心すらしていたんです。
このコミュの人達だから、きっと面白い展開になるのでは!?と
期待していたのに…なーんか平平凡凡ボケーっとした顔で話が終結していて
トピ主さんは、激論目的で意図してやっていたかと思ったら
案外本気で撃たれ弱くて(?)早々に撤退しそうだし。

自分の立場的に最近毒舌も言えなくなっちゃって、
やさぐれ気分も相まっていたので、ちょっとブッ込んでみようかなとあせあせ
論点が脱線し過ぎて修正できなくなってましたが。
ご気分害された方、この場でお詫びいたします。


やっぱりこのコミュに集まる方は
頭はクール、心はホットハート=利用者のためにならバカになれる
そんなパワーがあって賢い方々が集まっているのが分かり、
仕事に対しての多様な“熱”の持ち方を感じられました。
危うく本物のウマ(馬)シカ(鹿)の集いかと間違うトコでした。

ヒトの生の生活がキレイごとで収まるはずなんかないと
常々思っているので、ぶつかり合いたいんですよね〜♪

これからも愛ある毒舌、おバカ満載で
利用者のために邁進していくつもりです!



未熟な者にストレス与えると判断力低下して事故を誘発しやすくなるし事故を隠す動機付けをすることになるから止めたほうがいいですよマジな話。どうせ潰すなら新人より無能な上役とかお局とか潰すこと考えたほうが面白い。
> セバスちゃん
まちがいないです(^w^)
たまぁに、よくひっくり返らないなぁってくらい、ふんぞり返ってる人いますよね(;`皿´)
もう 終わるって言ってんのに まだ 書き込んで すいませんですが…

> セバスちゃん

なんか 一番 しっくりくる答 最後に出してきましたね (笑)

 

セバスさん、
>未熟な者にストレス与えると判断力低下して事故を誘発しやすくなるし事故を隠す動機付けをすることになるから止めたほうがいいですよマジな話。どうせ潰すなら新人より無能な上役とかお局とか潰すこと考えたほうが面白い

まったくそのとうりですが、どうやって、つぶすんですか? 無能な方達?

すでに尻尾を出してるんならとりあえず証拠集めですね。

ログインすると、残り58件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

馬鹿な介護士全員集合♪ 更新情報

馬鹿な介護士全員集合♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。