ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

クルディスタンの文化コミュのクルド関係 参考文献

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 *「クルディスタンを訪ねて」ートルコに暮らす国なき民
 
      松浦範子 新泉社 2003年

  (トルコを中心に、イラン、イラク、シリアのクルドエリアを繰り返し訪問しつづける写真家のルポ)

 *「トルコのもうひとつの顔」 小島剛一 中公新書1991年
 (トルコに十数年暮らす言語学者が少数民族エリアにはいる)

 *「クルド人 もうひとつの中東問題」
   川上洋一 集英社新書 2002年

 *「新月の夜が明けるときー北クルディスタンのひとびと」
   中島由佳利  新泉社 2003年
(在日クルド人のサポートに関わる著者の、在日クルド人をとりまく現実とクルド人問題の本質にせまるルポ)

 *「クルド・ 国なき民族のいま」
   勝又郁子 新評論 2001年

 *「来て見てシリア」清水紘子 凱風社 1998年

 (イラストいりの楽しい生活本。シリアのクルド人について少し書いてある)

*「クルド人とクルディスタン」中川喜与志 南方新社2001年



*「クルディスタン=多国間植民地」
 イスマイル・ベシクチ 柘植書房 1994年

*小説「砂のクロニクル」船戸与一 毎日新聞社 1991年
(イラン、クルディスタンを舞台にした痛快活劇)

*漫画「クルドの星」安彦良和 チクマ秀版社 2005年
(クルド独立運動に巻き込まれた少年は、人類史の壮大なミステリーの扉を開く事になる…。『月刊少年キャプテン』に昭和60~62年にかけて連載された、安彦良和の傑作少年SF冒険譚を、コンプリート・エディションで刊行。)



 

コメント(4)

クルド関係の新刊です。

『父さんの銃』
ヒネル・サレーム/著 田久保麻理/訳
発行:白水社(2007年5月)
四六判上製・160頁
ISBN978-4-560-02763-9
定価1600円+税
Hiner Saleem, Le fusil de mon pepe, Editions du Seuil, 2004.

フセイン政権下の苛酷な状況で、次第にクルド人としての誇りと芸術に目覚めていく少年。
そして、家族たちの絆、郷土への想いを描いた話題作。
イラクからパリに亡命したクルド人映画監督による、世界20以上の言語に訳された自伝的物語。

【著者】ヒネル・サレーム(Hiner SALEEM)
クルド人映画監督、作家。
1964年、イラク領クルディスタンで生まれる。サダム・フセインの圧政から逃れるため17歳で亡命し、フイレンツェで学業を修めるかたわら観光客相手に絵を描いていた。その後パリに移住。1990年、イラクがクウェートに侵攻すると、秘密裏に郷土にもどり映画を撮影するが、トルコ軍やイラク軍の爆撃により未完におわる。1997年、最初の長編映画Vive la mariée...et la libération du Kurdistan(花嫁ばんざい、クルディスタンの解放……ばんざい)を撮る。2003年のVodka lemon(ウォッカ・レモン)でヴェネツィア国際映画祭のコントロ・コレンテ部門でサン・マルコ賞受賞。2005年Kilomètre zéro(キロメートル・ゼロ)は、カンヌ国際映画祭のコンペティション部門の正式出品作品として上映された。映画のシナリオは、すべて自ら手掛けている。フセイン政権崩壊の翌年に発表された本書は、世界で20以上の言語に訳されている。

・白水社:書籍詳細画面
 http://www.hakusuisha.co.jp/detail/index.php?pro_id=02763

・白水社:ちょっと立ち読み
 http://www.hakusuisha.co.jp/topics/02763.php

・amazon.jp リンク
 父さんの銃
http://ameblo.jp/rojbasより
文献ではありませんが、役にたつリンク多数のサイトです。

クルド人問題研究

http://www1.odn.ne.jp/~cbq97680/
松浦範子さんの新刊がでたようです。

イラン系クルド人の友からこの世界を知った私はぜひ、この本を買おうと思っています。

「クルド人のまち --イランに暮らす国なき民」松浦範子 著

国境で分断された土地クルディスタンに暮らす中東の先住民族クルド人。
歴史に翻弄され続けた彼の地を繰り返し訪ねる写真家が、痛ましい現実のなかでも矜持をもって日々を大切に生きる人びとの姿を、文章と写真で丹念に描き出す。
前作『クルディスタンを訪ねて』(トルコ編)に続く、待望のイラン編。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4787708201/ref=pe_2102_11117122_pe_snp_201
クルド学叢書『レイラ・ザーナ——クルド人女性国会議員の闘い』
 中川喜与志、大倉幸宏、武田歩/編
 イスマイル・ベシクチ、ファイサル・ダール/寄稿
 定価:2800円+税
 発行:新泉社 ISBN4-7877-0500-8

クルド民族
亜紀書房|S.C.ペレティエ/著、前田耕一/訳|2,330円+税|978-4-7505-9101-8


今日も病院に銃弾の雨が降る
亜紀書房|鈴木崇生|1,800円+税|978-4-7505-9915-1


匿されしアジア
風媒社|アジアプレス・インターナショナル/編|2,000円+税|978-4-8331-1045-7


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

クルディスタンの文化 更新情報

クルディスタンの文化のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング