ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東京プライベーツコミュの東京プライベーツでミニカルチャースクール

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
渋谷駅徒歩5分の東京プライベーツでミニカルチャースクールが始まります。

タロットで明日を占いながら、明日の来日ヨガWSで使えるヨガ英語も学び、憧れのインド修行のためのヒンディー語を押さえつつ、食は文化、とインド料理もつくったら、インドといえばアーユルヴェーダで、身体に興味をもったところで、癒しのスパテクニックと夫婦整体で身体も夫婦仲もうまくいけば、一石二鳥です。




TYGカルチャースクール

TYGカルチャースクールはTOKYOYOGAによるカルチャースクールです。
他にはみられない、楽しめる講座を4月より開講します。
楽しみながらもしっかり学べる少人数制。
ヨガする人も、しない人も、どなたでもご参加いただけます。

TYGカルチャースクールは渋谷駅徒歩5分東京プライベーツにて行われます。


●フェアリア未紀のプチ魔女修行
Birthdayタロット講座
〜生年月日で貴方の運命のカードがわかる!〜 講座番号001

講座内容
生年月日から運命のカードを割り出し、性格や人生のシナリオ、
仕事や恋愛、一年間の運勢が分かるカードを使わないタロット占いです。
今まで気が付かなかった自分に出会えるかもしれません!

講座内容詳細
通常のカードを使ったタロット占いではなく
生年月日からあなたの運命のタロットカードを導き出し
基本的なキャラクターや人生の傾向、愛や仕事、一年間の運勢まで
占うやり方を通して、22枚の大アルカナと呼ばれる
タロットカードの世界を理解していきます。

カリキュラム:全6回

第1回目 4月5(土)11:00-12:00
 〜あなたの誕生日から運命のカードを見つけましょう〜
 イントロダクション
 ☆以降、各カード毎の人生のシナリオ、仕事や恋愛、一年間の運勢について学んでいきます。
  0愚者、?魔術師

第2回 5月3日(土)11:00-12:00
  ?女教皇、?女帝、?皇帝、?法王

第3回 5月11日(日)11:00-12:00
  ?恋人たち、?戦車、?力、?隠者

第4回 5月31日(土)11:00-12:00
  ?運命の輪、??正義、??吊し人、??死神 

第5回 6月7日(土)11:00-12:00
  ??節制、??悪魔、??塔、??星

第6回 6月15日(土)11:00-12:00
  ??月、??太陽、??審判、???世界

参加費用 12,600円(全6回・税込)
教材費:1,280円(税込)
定員:10人
持ち物:筆記用具 電卓

フェアリア未紀プロフィール
タロット占い師・カラーセラピスト。タロットカードの展開から浮かび上がるその人だけの人生のシナリオを読み取り、分かり易く伝える個人セッションは女性を中心に絶大な支持を得ている。東京・神楽坂を拠点に全国各地にて定期セッション・セミナーを開催。


●Stacey先生のYogaイングリッシュ塾
〜英語でヨガの世界がさらに広がります〜講座番号002

講座内容:
おそらく日本初(?)のYogaイングリッシュ講座。
ヨガクラスで使えるとっさのひとことや、英語のヨガ雑誌を読んでみたい!
そんな気持ちにこたえる英語塾。英語力不問。

講座内容詳細
それぞれのテーマを楽しみながらも確実に身に着けられるよう、
ヨガインストラクターであり英語教師でもあるStacey先生が熱意を持って指導します。気持ちやニュアンスを的確に伝えるフレーズを学んだり、簡単な解剖学を英語で学びます。

カリキュラム:全10回

第1回 4月8日(火)20:30-21:45

第2回 4月15日(火)20:30-21:45

第3回 4月22日(火)20:30−21:45

第4回 5月13日(火)20:30−21:45

第5回 5月20日(火)20:30−21:45

第6回 5月27日(火)20:30−21:45

第7回 6月3日(火)20:30−21:45

第8回 6月10日(火)20:30-21:45

第9回 6月17日(火)20:30-21:45

第10回6月24日(火)20:30−21:45

参加費用 34,650円(全10回・税込)
教材費:3000-4000円
定員:10人
持ち物:筆記用具



●いとうえみの、いつかインドに行く日のための
ヒンディー語講座
〜インドカルチャーを学ぶには、ヒンディ語から〜講座番号:003

講座内容
いつかインドに行ってみたい。インドへ行ったら挨拶くらいはヒンディ語でしてみたい。簡単なヒンディ語からインドカルチャーを学ぶことのできる、やさしいヒンディ語講座。

講座詳細
ヒンディー語、はインドの主に中部や北部で話される言語でインドの公用語。
インドでもっとも多くの人に話されており、話者の数は約4億人。
言葉は文化を知る大きなツールです。
インドカルチャーに触れてみたい方、まずは言葉でインドを学んでみませんか。

カリキュラム:全10回

第1回 4月3日(木)20:00-20:50 自己紹介

第2回 4月10日(木)20:00-20:50  数の数え方

第3回 4月17日(木)20:00-20:50  日時の言い方 

第4回 4月24日(木)20:00-20:50  通貨について

第5回 5月8日(木)20:00-20:50 お買い物でのやりとり

第6回 5月15日(木)20:00-20:50 食べ物の名前 

第7回 5月29日(木)20:00-20:50  レストランでのやりとり

第8回 6月5日(木)20:00-20:50 リキシャ(オートタクシー)でのやりとり

第9回 6月19日(木)20:00-20:50 とっさのひとこと?

第10回6月26日(木)20:00-20:50 とっさのひとこと?

*プログラムは変更されることがあります。

参加費用:25,200円 (全10回・チャイ付)
教材費:200円
定員:10人
持ち物:筆記用具

いとうえみプロフィール 120文字
東京外国語大学インド・パーキスタン語学科卒業。
在学中よりインド・パーキスタンを旅し、パーキスタン、イスラマバードへ語学留学。その後、宝石輸入卸会社に勤務。その語学力を活かし年に数回インド、ムンバイにて買い付けを行う。インド渡航歴20回以上。





●いとうえみの、インド料理を楽しむ会
〜おうち簡単、本場インドの味〜 講座番号:004

講座内容
大人気、いとうえみ先生のインド料理教室が定期開催。
簡単でヘルシー、なおかつ味は本格的!なインド料理を毎回楽しく
学んでいきます。初めての方や男性も大歓迎です。

講座詳細
たとえば、インドのカレーと一言にいっても、ココナッツミルクを使ったマイルドなものや、タマリンドというエキスを使ったちょっと酸味のあるカレーなどバリエーションは豊富です。インドならではのスパイスに親しみながら、奥の深いインド料理を味わいます。

カリキュラム:全5回

第1回 4月6日(日)11:00-14:00
・ギーの作り方 ・ムングダールのカレー ・ポテトのスパイス炒め ・チャイ

第2回 4月20日(日)11:00-14:00 
・キャベツのムングダールクートゥー ・アチャール ・チャイ

第3回 5月4日(日)11:00-14:00 
・ダールフライ ・ジーラライス ・チャイ

第4回 6月1日(火)11:00-14:00  
・オクラとパプリカのサンバル ・かぼちゃのポリヤル ・チャイ

第5回 6月22日(火)11:00-14:00 お買い物でのやりとり
・焼きナスとじゃがいものタマリンドのカレー ・ロビア豆のサラダ ・チャイ

*メニューは変更になることがあります。
参加費用:23,625円 (全5回・材料費込)
定員 5人
持ち物 エプロン

いとうえみプロフィール 120文字
東京外国語大学インド・パーキスタン語学科卒業。
インド渡航歴20回以上。
神南プラクティスでヨガインストラクター、
TYGカルチャースクールでヒンディ語講師を務める。
2004年よりインド料理を学び、2007年よりインド料理を楽しむ会を開催。






●升水亜紀の”おもてなしのホームスパを学ぶ”
〜スパサロンでの”リラックスタイム”をご家庭でも!〜 講座番号:005

講座内容
自宅で簡単・本格的にできるスパサロンのメニューを実践。
家族や身近な人へ“リラックスタイムでおもてなし”するテクニックを
プロの升水亜紀先生より学びます。

講座詳細
この講座は「もてなす側」になってみる講座です。
スパの施術は受けたことはあってもどうなっているかわからないもの。
そんなプロならではテクニックを学び、「おもてなし」の極意を体験します。
それぞれのテーマにまつわる手作りコスメにも挑戦します。

カリキュラム:全5回

第1回 4月16日(水)19:00-21:00
フェイシャルベーシック(顔〜首・デコルテのアロママッサージ、スチームタオルの扱い、仕上げまで。)

第2回 5月7日(水)19:00-21:00 
レッグトリートメント(足裏から足全体まで)

第3回 5月21日(水)19:00-21:00 
デコルテ(肩まわり)〜両腕、ヘッド

第4回 6月11日(水)19:00-21:00  
背中全体のトリートメント(時間があれば足背面も)

第5回 6月25日(水)19:00-21:00 
おもてなしのまとめ

*プログラムは変更になることがあります。

参加費用:23,625円 (全5回・材料費込)
定員 6名
持ち物 動きやすい服装






●桜井くみの夫婦整体道
〜夫婦で学ぶ本格整体の基礎〜 講座番号:006

講座内容
ご夫婦で本格整体を学びませんか。
鍼灸・整体師の桜井くみ先生が基礎の基礎からやさしく教えます。
気心知れたパートナーと学ぶことで、上達も早いはず。

講座詳細
まずは、お互いの身体を観ることからはじめます。
知らなかった自分の身体や動きのクセやパートナーの身体のゆがみなど、
身体の構造を知ることでプロの視点を学びます。
そして、お互いの身体を使いながら実際に施術練習をし、身体を整えていきます。

カリキュラム:全3回

第1回 4月27日(日)13:00-14:30
自分の身体を知る。
お互いの身体を探る・身体のクセを探る
身体の構造をしり、お互いの身体を観察してクセやゆがみを見つける。

第2回 5月11日(日)13:00-14:30
お互いの身体を触り、クセを治す。
身体の外側下半身中心に身体を整えて、身体の変化を観察。

第3回 6月8日(日)13:00-14:30 
お互いの身体の内側を知る。
身体の内側、内臓器や循環からどれだけ身体の外側に影響があるのか。
内臓器から見る、身体の外側の変化。

*プログラムは変更になることがあります。

参加費用:16,200円 (全3回・材料費別)
定員:8人(4組)
教材費:約300円
持ち物:動きやすい服装

桜井くみプロフィール 120文字
10年以上のキャリアを持つ鍼灸・整体・マッサージ師。
スポーツアロマテラピーインストラクター。
アロマセラピーをはじめとするセラピーに関する知識を多く持ち、
神南プラクティスにおいてヨガクラス、解剖学クラスを担当するインストラクターでもある。





●相澤みゆきのはじめてのアーユルヴェーダ
〜インド伝統の健康法を学ぶ〜 講座番号:007

講座内容
日本でも最近人気のアーユルヴェーダは、インドの伝統的な健康法です。
エステサロンなどでのトリートメントだけではなく、
実際はとても奥深い"学問"なのです。

講座詳細
アーユルヴェーダという言葉を知っている人も知らない人もお気軽にご参加いただける基礎講座。その歴史やインドでのアーユルヴェーダの位置づけなど基本的なことから学びます。また、自分の体質を知ることで、身体にあった実践的な生活のヒントを見つけます。

カリキュラム:全3回

第1回 4月13日(日)13:00-14:30
アーユルヴェーダとは、どのようなものなのかを学びます。
(ヴァータ・ピッタ・カパ体質の基本的な知識など)

第2回 5月18日(日)13:00-14:30
体質別の食事方法を学びます。

第3回 6月29日(日)13:00-14:30
体調に合わせた対処法。
からだの調子に合わせたアーユルヴェーダ的対処法を学びます。

相澤みゆきプロフィール 
伊豆高原にてリトリートスペース「cocowa」を運営し、各種セッションを行う。
社団法人 日本アロマ環境協会アドバイザー
日本アーユルヴェーダスクール専門課程修了
アロマティックヘッドマッサージコース修了
エサレンマッサージ認定プラクティショナー

参加費用:13500円 (全3回・材料費別)
定員:10人
教材費:200円
持ち物:筆記用具


● 季節のリズムで、いただきまーす!
Yoshi Veggieのベジ料理ワークショップ

季節に沿った食事をいただくことで、自然と体のリズムが同調していきます。
それぞれの旬の素材にフォーカスしながら、シンプルでおいしいベジ料理のレパートリーを増やしていきましょう。
このベジ料理講座は、卵・乳製品・白砂糖および肉・魚類は基本的に使用しないベジタリアンスタイルです。ベジもノンベジも喜ぶ、バリアフリーで心にも体にも満足なごはんづくりを目指していきます。

4月19日(土)?11:00〜14:00 ?17:30〜20:30
<ベジ料理4月>・・・デトックス・ベジ
春は体にたまった古いものを外に出してリフレッシュするリセットの季節。山菜をはじめ、デトックスに役立つ素材を積極的に使います。旬をいただくということのメリットについても話していきます。

5月17日(土)?11:00〜14:00 ?17:30〜20:30
<ベジ料理5月>・・・フランス風おそうざい
野菜やお豆たっぷりの素朴なデリのおそうざいはご飯にもパンにも合うのが魅力です。素材のおいしさを引き出すコツについて解説していきます。

6月21日(土)?11:00〜14:00 ?17:30〜20:30
<ベジ料理6月>・・・エスニック・ベジ
恵みの雨を受けてすくすくと育ったお野菜のパワーをもらいましょう。スパイスとハーブの香りで旅気分の食卓を演出。地球と体をつなぐ「身土不二」「一物全体」という考え方について解説していきます。

18,900円/(全3回・税・材料費込)レシピ3品とランチ
定員 各8名

Yoshi (Yoshi Veggie Workshop)
ベジタブル料理研究家、キッチン・パーマカルチャリスト。伝統的な食文化の知恵と多様性、自然と人間のかかわりあい方のヒントを探しに、旅と研究を重ねる。さまざまな食文化の融合から生まれるオリジナルで楽しいベジ料理を伝えることをミッションとしている。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東京プライベーツ 更新情報

東京プライベーツのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング