ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

算数出来ません。コミュの分数の計算

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
分数の足し算・引き算には通分して分母を揃えて計算しますよね。
一桁はできるんですが、二桁が苦手です…泣き顔
簡単に通分がわかるやり方をご存知の方、教えて下さいあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

コメント(4)

そもそも、分数って何だろう?ってところから考えてみましょう!
分数は「わり算」なんです。
その証拠に、わり算の記号、「÷」をよ〜く見ていると、分数に見えてきませんか?

「+」「−」の記号はかなり昔から考えだされていました。
水樽に水が入っていて、樽から誰がどれだけ水を汲んで持って行ったかを記すために、樽の内側の水の線のところにナイフで傷を入れたのが、「−」の始まりだと言われています。つまり、なくなることをマイナスとしたのです。
水を入れたら水面が上がりますが、一度「−」を付けた樽の内側に、また「−」を付けると訳が分かんなくなるので、縦に一本「+」を入れました。これが、増えること、つまりプラスの始まりとの説があります。

時代は進んで、2を4回たすことを、2+2+2+2と書いていましたが、4かいならまだしも、12回も2をたすと、書くのが大変ですね。
そこで考え出されたのが「×」という記号です。
何かいい記号は無いかと考えていた人が、ふと窓の外に目をやると「教会屋根の上に十字架」が見えたそうです。そっか、とひらめいて、この十字架を斜めにして「×」が考えだされたと言われています。
さて「÷」ですが、冒頭にも書きましたが、これは、分子と分母を●にしただけです。

5分の2とは2÷5のこと、10分の3とは3÷10のことです。

分数のたし算、ひき算の場合は、分母をそろえ(同じにする)ないと計算できません。
5分の2を 2/5と書きます。

2/5+3/10=?

分母がそろっていません(同じではありません)ね?
同じにします。

この場合、両方の分母の5と10の最小公倍数を新たな分母とします。
5と10の最小公倍数は、、、

5・・・(0)、5、10、15、20、25・・・
10・・・(0)、10、20、30・・・

なので、10が最小公倍数ですね。

分母を両方とも10に合わせます。

2/5は4/10に、3/10はそのままでいいですね。
4/10+3/10の計算をするだけですが、分母は20にしてはいけません。
分子だけをたします。
7/10が答えです。
ところで、帯分数ってありますよね?

   4
3―――
   7

ってやつです。

これって、実は、正しくは、整数と分数が混ざったもんなんです。

3が整数で、4/7のところだけが分数なんです。

その証拠に、、、

   4        2
3――― + 4―――
   7        7

を計算してみましょう!

ふつう、上のような帯分数は仮分数に直して計算しますね。
   4       25
3――― ⇒ ―――
   7        7
   2       30
4――― ⇒ ―――
   7       7

なので、
  25     30      55       6
――― + ――― = ――― ⇒ 7―――
  7      7       7        7

とか、学校では教えてくれませんか?

ところが、先ほどお話したように、
   4                  4
3――― は、3 という整数と、――― という分数の合体したものです。
   7                  7

   4        2
3――― + 4―――
   7        7

では、先に整数部分だけ計算しちゃいます。

3+4=7 

次に、分数のところを計算します。

  4       2       6
――― + ――― = ―――
  7       7       7
                 6
2つを合わせて、ほら、7――― になりました。
                 7
>poteto16さん、

3/8+5/12=

この場合は、分母が8と12なので、分母をいくつにそろえれば(同じ数にすればいいでしょう?)。
8と12の最小公倍数は、、、

8・・・(0)、8、16、24、32、40・・・
12・・・(0)、12、24、36・・・

なので、24ですね。

両方とも、分母を24にしちゃいましょう!
分数では分母を3倍大きくしたら、分子も3倍大きくしても分数の値は変わりませんので、3/8⇒9/24 とすることができます。

5/12の方も、分子と分母をともに2倍して、5/12⇒10/24とします。

9/24+10/24をたして、(分母の24はたしてはいけませんよ!)19/24が答えです。

一応、答えが約分できないかどうか、確認しておきましょう。
19と24は、そもそも19が素数なので約分できませんね。
ですので、このまま、19/24でOKです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

算数出来ません。 更新情報

算数出来ません。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング