ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海外のベスパショップコミュのSIP scooter shop

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
小さな革命が起きてます。。。

激高送料で有名なこのショップですが、今までのUPSからDHLを選べる様になり、輸送コストを半分〜3分の1程度まで抑えられる模様です。
ここのベスパパーツ在庫の多さはまぎれも無く世界一、メリットは大きいと思います。

例えば、25000円程度のサスペンション1本の送料が12000円位でしたが、4000円ちょっとになりました。
従来の様に、重さと大きさによって送料が加算されていく方式は変わらない様ですが、UPSと違って追跡と保険は付かないみたいです。
納品間違いの多さやクレームの出しづらさからすると多少デメリットも伴いますが。。。

あ、国内の輸送送料は別途徴収されます。

コメント(100)

YASUさん>
へぇ〜、あるんですね〜!。69Tとか、全く視野になかったから(ゴミ同然の歯数と思ってた・・打ち棄てられてるのが山程ありますよ<V50純正品)知りませんでした。

高いけど、DRTのヤツを合わせて買った方がいいと思いますよ〜。
まあいつもの事ですが、やられました。

ステムBGセット、リプロとPiaggioのがあるのでPiaggioを5セット頼んだらRMSのを5セット送って来やがりました。

本当にあそこのPiaggio表記はあてにならんです。
D.D.Mさん>
COSA用シールですが、実は苦い経験があります。最近の話ですが、見事に抜けました。純正の茶色(高いやつ)ですが、挿入工具がないので、四苦八苦で嵌め込み不安を持ちつつ組上げましたが、1ヶ月持たずでした。あいつが外れると強烈なエンジンロック状態になります。幸いアイドリング調整中なので良かったですが、走行中だと結構な衝撃があるかもしれません!クランク、ケースは少し傷が入りましたが、サイド部分なのでセーフでした。シールは金属部分はグチャグチャでした。挿入工具は必要ですね!でも、もう使いたくないのが本音です。シールやられりゃケース割ります(笑)
ボンゴさん>
COSAシールで抜けたとはどいういことですか!?。ただ単に外れた!?・・それとも、茶色のゴムの部分が千切れた!?。

あっ、何か塗って入れました!?。僕は嫌気性(空気を遮断すると固まる)のロックタイト262(強強度:赤色)を塗って挿入してます。

PIAGGIOのオートマ車では、ミッションカバーやクランクケースにはガスケットは無く、コレを塗って合わせてあります。

今のトコ外れた事は無く、そうそう、バラシテオイルシールを抜く時、苦労する位のキツさになってます。

僕は挿入工具を使ってますが、ドキドキモノです・・チョット、慣れたかも・・(笑)。
キングさん>
ゴム部分が千切れたのではなく、全体がハズレてクランクとケースに噛み込んでグチャグチャ状態でした。何も塗って無かったんですよ!やはり専用工具は必要です。しかし嵌め難いです。
SIPだと確かインストールツールは品切れのはずです。

黄色マークでしたが送られてきませんでした。
>ボンゴさん

そうですか、そんな事もあるんですね、、、
僕はCOSAシールが抜けた事は無いですが、上記のインド製メタルシールが抜けた事は
あります。
その時はただ不調になるだけで、噛みはしませんでした。
クランクと一緒にクルクル回るだけでした。
通常の場合、抜けても引っかかるところは無い様に見受けますが、何が起こるか
分かりませんね、、、

でも、この場合の問題は、可能性の大小だと思うんです。
僕はエンジン割るのは何の苦も無いですが、単にシールが抜けるのが問題なんです。
どれが抜け辛くて、どれが噛み込みロックし易いかをそれぞれ判断しなければなりませんね。
通常のシールもメタルにゴムコーティングしてるだけなので、場合によっては激しく噛み込んでエンジンロックもあり得ます。
確率の問題で、僕は個人的にCOSAシールを選びますよ。

どちらにしろ、メタルシールの場合はロックタイト社かパーマテックス社の高強度、通常のシールはエポキシ接着剤でなるべく確実に固定するようにしてます。
ケースは多少痛みますが、メタルシールの場合は軽くマイナスドライバーで楔も打ちます。笑
D.D.M さん>
エンジン組立時、2人で大丈夫かなって言いながら組みました。僕の頭には外れてもくるくる回るだけだろうと思ってましたが、アイドリング調整中、不調になり、とたんにガッンとロックされました。焼き付きかと思いましたが、シリンダー、ピストンには異常は見られませんでした。ケース割ってビックリです。一度経験すると恐怖を感じますね。次はどちらを使うか迷いますが、専用工具は必要ですね!ロックタイトも必要です。反省はしますが、良い経験をしました。
>ボンゴさん

怖いですね、、、
ほんとに、全ての場面で想定外の事って起こるんですねー
オイルシールが外れてロックする可能性があるっていうのは、設計上最悪ですよ。

でも、ごく少ないケースだとは思いますよ、何とも言えませんが、、、
ボンゴさんほど経験値があるわけじゃありませんけど、一度シールが外れたり治まったりの状態でかなりの距離を走った事があります。
メタルシールの場合、抜けててもあるタイミングでケースに治まったり外れたりするんです。
僕のはデカいリードバルブの入ったケースリードなんで、バルブ外すとシールが目で確認出来ますし、細めのドライバーなんかで直接シールに触れます。
外れれば始動も出来ないほどですが、治めれば普通になります。
そんな状態でも噛み込む事はありませんでしたよ。
帰ってすぐエンジン割りましたが。苦笑

あと、キングさん始め、国内外のショップやチューナーさんの蓄積データも重要ですね。
僕の少ない情報ですが、やはり抜けづらくトラブルの少ないシールはCOSAシールになる様です。

あ、ゴリ押ししてる訳じゃありませんよー
トラウマってあります。
ボンゴさんなら対策パーツ造っちゃいそうですね?
何回もすいません。

今までの経験上(COSAシールはここ数年なので数は知れてますが)、その部分のシールの外れのを見たのは、通常の黒ゴムシールのみでした。

外れて不動になったもの、調子はイマイチでもとりあえず動くもの、普通に動くもの、コレはケッコウな数みてます。

エンジンをばらした時、クランクに付いてくる場合もあります。

DDMさん>
>メタルシールの場合、抜けててもあるタイミングでケースに治まったり外れたりするんです。

僕はコレは有り得ないと思います。黒ゴムだと、ゴムの柔軟性やオイルで滑る事があるかもしれないけど、メタルだと、クリアランスは殆どゼロ、基本的にたわみも無いはずなんで、動くとしたら、ケースが磨耗してるか伸びてると思います。
メタルは挿入する時も、スポっとは入らず、全体を断片的に少しずつしか入りません。ドライバーで押し込むなんて、不可能です・・。

なので、幾ら、エンジンの熱膨張があった所で動くほどのクリアランスにはならないはずです。

コレは僕の考えですが、しっかりセットしてあったメタルシールが外れるとしたら、ゴムだと尚更ダメだと思います・・。
ゴムで外れるエンジンは、必ずまた外れます。

あのシールが外れたり、動いたりするなんて事は信じられないので、書いた次第でした。

DDMさん>
すいません、上をよく読んでなかったです。外れたというのは、インドメタルだったんですか・・なら納得・・。失礼しました〜。
>キングさん

それはCOSAシールの話ですね。
僕の言う金シール、インド製PONYというブランドのメタルシールを使ってみれば分かると思いますよ。
嵌め合いの数字はCOSAシールと全く同じなんですが、指で押して入ってしまいます。
クランクとケースのわずかな隙間で回って遊んでしまうんですよ。

ドライバーで全体を押すなんてもちろん不可能ですよ、構造的に。
出先でシール抜けが起きて、やむなくシールの一辺をドライバーで押し込んだだけに過ぎません。
それじゃもちろんすぐ抜けるので、帰って来るのは大変でした。笑

うわ、かぶってしまいました、、、

はい、インドシールでした。
紛らわしくてすんません、、、
キングさん、D.D.M さん>
盛り上がってきましたね(笑)
>あのシールが外れたり、動いたりするなんて事は信じられないので、書いた次第でした。
確かに僕の施工が不味かったんでしょうが、外れて噛み込んでロックしたのは事実です。残念ながら画像がありませんが、間違いなく茶色の高級品です。僕が嘘ついたような雰囲気になってるので言い訳しますが、見事にクランクとケースの間に噛み込みクランクを抜くのも大変でした。常識的にはクルクル回ってくれそうですが、信じられない事実です。

承認はオーナーの昌さんです。
ボンゴさん>
すいません言い方が不味かったですね、。
嘘ついたところで、何のメリットもないことはぐらい承知してますよ〜。

どうして外れたか!?は不明ですが、外れた場合、ゴムだと噛み込まないけど、金属製なので、噛む事は、想像できますね。当然、ロックをするのも分かります。
外れ方も”ぱかっ”とではなく、偏芯したカンジだったのではないかと思います。


黒ゴムシールだと、『外れるかも〜』という手応えというか、感触というか、そういう場合は外れることが多いんです。COSAシールではその予感すら感じないんですよ。
なので、今後もコレを使います。

個体差だったのかなぁ〜・・。
みなさん運送会社はどこをよく利用されていますかexclamation & question
昨日SIPで約10万円ぶん購入手続きをしていたのですが、FEDEXは5500円,UPSは6500円,DHLは2200円で値段の差が激しいのですが、安いFEDEXはよくないでしょうか?
何かデメリット等あれば教えて戴けないでしょうか?
あとオススメの運送会社もありますか?
よろしくお願いします
ウルフメンさん>

コレ、先日、マイミクの仲間内で話題になったんですよ。
SIPは当初、UPSだけでした。UPSは追跡やメールでの配達予告とか親切なサービスがありますが、料金が親切じゃない・・(笑)。大体、FedEXの3倍位しました。
デリバリーは1週間位、クロネコヤマトが持ってきます。

次にDHL。これは、ドイツPOSTがやってる宅配で、郵便系なので、費用は安め。ただ、船便なので、3週間〜1ヶ月かかります。郵便屋か赤帽が持ってきます。

で、FedEX。これ、最近始まりました。費用も安いし、兎に角ハヤイ!!。発送してから、3日位で着きます。ただ、税金は後日郵送してくる振込み用紙になるのがメンドウかな・・。あと、熊本だと、最寄の営業所が福岡らしく、留守にしてると、後日の配達となります。無理言うと、翌日、日通(ペリカン便)が持って来ます(笑)。

FedEXおススメです。僕は、SIP SPEEDも付けてます。
キングパワーさん>

丁寧な説明ありがとうございますexclamation ×2わーい(嬉しい顔)
内容が良く理解できましたのでFedEXで行きたいと思います。
P200Eのリード仕様にむけて沢山発注しますexclamation ×2指でOK

上記の送料金額が間違えていたので訂正します。
・FedEX 5500円
・UPS  22000円
・DHL  6500円
約10万円で上記の送料で重量は約6.5kgでした。
マツゴンさん>

それは災難でしたね〜・・。でも、そういうことはしょっちゅうです・・。

PARMAのフライプーラーは入ってるKITと入ってないKITがあるって聞いた気がします。
あと、バックオーダーの件も、返事しなかったら、次のオーダーに入ってたり、入ってなかったり・・(笑)。

苦言を呈しますが、所詮、外人相手の取引なんで、多少は多目に見ないと、日本人感覚は向こうでは通用しないみたいですョ。

まぁその分、国内で買うよりは安く買える訳なんで、ハイリスク・ハイリターンという海外通販の特性を考えて置いた方がいい気がします。

SIPとの付き合いは長く、ウェブサイトが無い時代からの取引ですが、オマケで帽子をくれたり、古いバイク雑誌をくれたりと悪いことばかりでも無いんですね。

割とちゃんとしてる方ですよ、海外の業者としては。これに懲りずにご利用ください(笑)。

ラージとスモールのParmaKitを同時に買ったものです

どっちかはプーラー入っておらずスイッチ入り、もう片方は逆でした。
V50S/V100のスモールコーン用にはプーラー入ってましたよ。ブレーキスイッチも入ってました<ちゃんと使えた。

ただ、このKITはポン組みでは性能が出ないので上級者向けかな〜(爆)。
こんにちは!

現在SIPで注文をしようとして下記の商品が欲しいのですが、在庫状況が黄色表示になっています。

これはバックオーダーですか?

また、SIPでバックオーダーをする時はどのようにすればよろしいのでしょうか?

よろしくお願い致します。

http://www.sip-scootershop.com/EN/Products/72000RBB/Shock+Absorber+rear+SIP+perf.aspx
はじめまして。
みなさんにお聞きしたいと思います。
書き込みを拝見し日本での常識があまり通用しないことはわかりました。
今回、はじめて海外での購入を考えています。


1.SIP scooter shopで購入するにあたってここは気を付けないといけないところって何かありますでしょうか?

 2.PX200Eを乗っていますがSIP scooter shopでのモデル表示は Vespa PX80-200/PE/Lusso/`98/MY/T5あっているのか?

この二つの件ですがわかる方いましたら教えていただけませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。


サンダーさん>
注意事項ですか!?・・、最近は良くなったけど、梱包がてきとーなんで、注文するモノの取り合わせが考えてじゃないと、輸送中に壊れることがある。
あと、品物が足りないことがある・・かな・・。交渉すれば、大丈夫ですが、メンドイですね・・。

PX200Eの適合車種・・・これは、部品によります。モノによっては使えないことは無い・・位の意味合いのモノもあり、加工が前提なケースもあるので、ポン付けOKかどうかは分からないですよ。

マツゴンさん>
MALOSASIが買えなかったことは無いけどですね〜・・・初めて聞きました。

キャブレターって輸入禁止項目>
コレも聞いたことが無いです・・。e-bayの日本向け代行業者だと、禁止ワードがあり、輸入禁止項目があるって話はあるみたいですが。

Google Chromeを使えばいいんじゃないですか!?<僕はGCですけど。


SIPに直でオーダーして、禁止項目って無いと思いますけど・・。15年位の付き合いですが今まで無かったですよ。
マツゴンさん>
今日、大量注文しましたが、問題はありませんでしたよ〜。中にはMALOSSIの部品もアリマシタ〜(笑)。
はじめまして、仕事の関係でミュンヘンに年3回行くことがありS.I.P.がミュンヘン近郊にあると知って早速行ってきました。モーリツという若者が親切に対応してくれましたが、スタッフによってはぶっきらぼうです。もともとバイエルンの人間性は他人には愛想悪いですし気にならないですけど。愛想が悪いのはあなたをだましたりする気はありませんよということらしいです。なので今日誰々に不愛想にされたとバイエルン人に言うと、それは良かったなぁって言われるくらいですw
少し話は脱線しましたが、今回そのモーリツ君に英語のカタログをもらいました。帰って重さ測ったら2.6kg!!半端ない内容です。
タックスフリーの書類に不備があり90ユーロほど未だに返金されてませんが名刺をもらってるので早速メールで返金に関する問い合わせをしてみようと思ってます。
追伸

海外のパーツショップは北米もそうですが、多々間違いがありますね。ドイツって勤勉なイメージがありますが最近はゆるくなっています。さらに南部バイエルン州の人間はかなりいい加減ですよ。ベルリンの取引先なんかはきっちりしていますが、バイエルンの取引先はかなりアバウト。日本的感覚でいると疲れてしまいますw
初めまして!
徳島でvespaで楽しんでます!

先日SIPに部品注文しましたが、

ご注文ありがとうございました。
とメールが届いたのですが、

PAYPALの支払いのメールも来ました。

しかし
2日ほど経ちましたが、
その後から何のメールも来ませんし、

注文できてるか心配です。

皆様どうか、注文できてるののかの判断や確認方法教えて頂けないでしょうか?


よろしくお願いします☻

>>[96]  

確認方法はイロイロありますが、カンタンな方法では、まず、SIPのTOPページのオンライン数の横に Your Account という赤字をクリックします。すると、YOUR ORDERSというので、オーダーの履歴が見れます。

あとは、FedEXやUPSから、荷物の追跡ができるメールを来るので、それで、デリバリーの日にちも調べることが可能です〜。
キングパワーさん

お返事ありがとうございます!

先ほど覗いていましたら、
パッケージング始めぞみたいなメールが届きました!

国内の部品のみでは、どうしても欲しい物がなかなか見つかりませんね。

初海外通販!
心配と緊張しますね!

しかし到着が楽しみです!

ありがとうございました!

>>[98]
それはヨカッタですね〜!!。

あっ、注文時にSIP SPEED というのを追加で選択すれば、即日発送してくれますよ〜。
5〜600円なんで、セッカチくんの僕にはまぁ、いいか〜って感じです(笑)。

今日もオーダーしましたが、即日発送でした〜。
sip でハンドルバーエンドを注文しました。
5月25日に注文して、6月4日に届きました。
注文してから、10日でした。
到着予定日より4日ほど早かったです。
ご参考までに。

ログインすると、残り67件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海外のベスパショップ 更新情報

海外のベスパショップのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング